[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

月と鼈/つきとすっぽん

意味

月とすっぽんとは、比較にならないほど二つのものの違いが大きいこと。雲泥の差。

語源・由来

月は満月で丸く、スッポンも同じように甲羅が丸く、丸い点では共通する。
しかし、月は美しい象徴であるのに対し、スッポンは汚い泥の中にいて顔も醜いことから、月とすっぽんは、比較にならないほど違うものたとえとなった。

一説に、スッポンは朱色に塗った盆の「朱盆(しゅぼん)」が訛ったものといわれる。
しかし、朱盆は必ずしも丸いものとは限らない。
また、月とすっぽんのように、天と地、美しさと醜さに大きな違いがある訳でもない。
共通点や大きな違いが分かりづらいものを並べ、比較にならないほど違いがあることを表現するとは考え難い。

朱盆

朱盆の形は丸や四角、半月型などさまざま

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。