新型コロナ、アジアで流行が拡大
感染者数が増大した国に由来する変異株は英国由来のものや南アフリカ由来のものを含めて、瞬く間に世界中へと拡大し、従来株を置き換えました。自国由来の変異株の拡大が深刻なインドを中心に、流行初期は感染が欧米に比べて制御できていたアジアでも、現在は深刻な状況に一変しています。ついには、これまで地域内感染を食い止めてきた台湾やシンガポールでも感染の連鎖が報告され始めています。今回はその流行に焦点を当てていきます。
世界の流行状況に関するデータは世界保健機関の発表はもとより、ジョンズ・ホプキンス大学のGithubサイト(https://github.com/CSSEGISandData/COVID-19)で公開された情報がオープン化されており、また、複数ソースに基づくロイター通信のポータル(https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/regions/asia-and-the-middle-east/)などでも見やすくまとまっています。
2021年5月15日現在、インドとその周辺国での流行状況が極端に悪化しています。インドで報告されている新規感染者数は1日30万人以上で、死亡者が1日4000人程度発生しているとされます。
但し、日本で1日30万人のカウントが正確に把握できるかどうかを想像していただければ、インドのカウントがどの程度の参考資料であるかがわかるとは思います。あくまで流行極期にある“定性的”情報として捉えられる程度でしょう。
自国由来の変異株であるB.1.617が増加していると言われていますが、インドではゲノム解析が常時実施されているわけではなく、どの程度を占めているのかが把握されていません。
また、インドから近いネパールやパキスタンでも感染者が最近までに最大を記録しています。ネパールではインド由来の変異株を中心に1日の新規感染者数は10000人に達しそうな勢いで、パキスタンでは英国由来の変異株が中心ですが、1日3000~4000人程度です。
スリランカでは4月に急増状態にあり、インド由来と思われる変異株の影響なのか、1日あたり2000人を超える感染者が報告されています。バングラデシュは4月前半に現流行の波のピークがあったとされますが、その頃に1日7000人程度の感染者が報告されていました。
東南アジアでも流行の傾向が変わってきました。タイでバンコクを中心に変異株の流行が拡大しています。これまでに何度も封じ込めに成功してきたタイでしたが、毎日2000人を超える新規感染者が報告されています。
マレーシアとカンボジアでもそれに関連してか、新規感染者数がそれぞれの国の最大に迫る数が報告されています。インドネシアでは昨年後半から流行状況が極めて悪く、1月末のピーク時には1日12000人の感染者が報告されました。
トルコでは以前から感染者が世界でも目立って多く、5月15日時点で1日10000人を超えています。世界全体の直近の感染者数を「100人」とすると、アジアと中東で、そのうちの「69人以上」が発生していることになると報告されています。アジア地域の流行は現在までに拡大傾向を認めており、日本と同様、大多数が制御に苦しんでいる状況です。
その理由の一部は、タイや日本にあるように変異株が蔓延していることが影響していると考えられています。しかし、必ずしも変異株のことだけでなく、これまでの楽観論が見られたことを顧みる必要性が、専門誌を含めて指摘されてきました(Lancet誌 https://doi.org/10.1016/S0140-6736(20)32001-8)。