意味 | 例文 (13件) |
票決するの英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 take a vote on
「票決する」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
動議について票決する例文帳に追加
take a vote on the motion - Eゲイト英和辞典
彼らは機関誌の発行を継続することを票決した.例文帳に追加
They voted that the publication of the journal (should) be continued.発音を聞く - 研究社 新英和中辞典
無効部は,非公開の会議において評議及び票決を行うものとする。例文帳に追加
The Nullity Division shall deliberate and vote in camera.発音を聞く - 特許庁
議長は合議体の他の構成員と同じく,票決に参加する。例文帳に追加
He shall take part in the vote like any other member of the board.発音を聞く - 特許庁
議長は,票決にかける問題とその順番を決定する。例文帳に追加
The chairman shall determine the questions and the order in which they are put to a vote.発音を聞く - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「票決する」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
それ以外の場合は,合議体構成員全員が署名した,票決に関する記録のみで足りるものとする。例文帳に追加
Otherwise an entry regarding the vote signed by all members of the board shall be sufficient.発音を聞く - 特許庁
電子データ化される伝票を決済する電子伝票決済システムが提供される。例文帳に追加
The electronic slip settlement system settles a slip to be made into electronic data. - 特許庁
(5) 関係する決定を下す際,審判部の構成員は独立の存在であり,命令又はその他の影響力に服することがあってはならない。決定は,単純過半数の票決により下すものとする。事件の審理に参加した審判部の構成員は,票決を棄権する権利を有さない。例文帳に追加
(5) Upon taking the relevant decision, the members of the Board of Appeal shall be independent and shall not be subject to orders or any other influence. The decisions shall be taken by a simple majority vote. The member of the Board of Appeal, which has participated in the review of the case, does not have the right to abstain from voting. - 特許庁
電子伝票を起票する場合にも、電子伝票を決済する場合にも使い勝手に優れ、かつ、作業能率を向上させることができる電子伝票決済システムを提供する。例文帳に追加
To provide an electronic slip settlement system with excellent usability and capable of enhancing work efficiency even when an electronic slip is issued and when the electronic slip is settled. - 特許庁
(8) (1)から(3)までにいう権利は,特別規則によって守秘されている出願及び特許,票決に関する記録,並びに補足的注記又は決定,評価若しくは見解の草案を含むファイルの部分については主張することができない。例文帳に追加
(8) Rights pursuant to Subsections (1) to (3) shall not be claimed in relation to the applications and patents kept confidential according to the special regulation to the record on voting and to those parts of the file containing ancillary notes or draft versions of decisions or other correspondence. - 特許庁
(1) 部の決定は,審議及び投票に基づいて行われる。これに関しては,法によって規定された数の部構成員のみが参加することができる。審議及び票決の間は,前記の部構成員の他には,連邦特許裁判所の研修生のみが出席することができるが,これについては,裁判長がそれらの者の出席を許可することを条件とする。例文帳に追加
(1) Decisions in the boards shall be made on the basis of deliberation and the taking of votes. In this respect, only the number of members of the boards prescribed by law may participate. During the deliberation and voting there may be present, in addition to the members of the boards, only persons occupied at the Patent Court for training purposes, provided that the presiding judge permits them to be present.発音を聞く - 特許庁
|
意味 | 例文 (13件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |