意味 | 例文 (14件) |
碌なの英語
ろくな追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 (with neg. sentence) satisfactory; decent; good; proper; respectable
「碌な」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
碌々として日を暮らすものではない例文帳に追加
You should live to some purpose.発音を聞く - 斎藤和英大辞典
あの店は品数が多いが碌(ろく)な物はない. 例文帳に追加
They have a wide variety of goods in that store, but they are all of poor [inferior] quality.発音を聞く - 研究社 新和英中辞典
碌々として歳月を送るものでない例文帳に追加
You should live to some purpose.発音を聞く - 斎藤和英大辞典
碌々として月日を送るものではない例文帳に追加
You should live to some purpose.発音を聞く - 斎藤和英大辞典
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「碌な」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
碌々としてなんら為すことも無く半生を暮らしてしまった例文帳に追加
I have lived the best part of my life to no purpose.発音を聞く - 斎藤和英大辞典
代表作に碌々斎好・既望棗、玄々斎好・曙棗など。例文帳に追加
His representative works include Rokurokusaiko, Kibonatsume, Gengensaiko, and Akebononatsume.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
私たちは、特に話さなければならないような話題もなかったので、碌(ろく)に口もきき会わずに二時間近くブラブラした。例文帳に追加
For two hours we rambled about together, in silence for the most part, as befits two men who know each other intimately.発音を聞く - Conan Doyle『黄色な顔』
秀吉の聚楽城内に屋敷を構え聚楽第の築庭にも関わり、碌も三千石を賜わるなど、茶人としての名声の絶頂にあった。例文帳に追加
As Rikyu's reputation as a tea master culminated, he took up residence in the Juraku-jo Castle owned by Hideyoshi, got involved in designing a garden in the castle, and received a fief of 3000 koku.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
相馬黒光夫人も荻原碌山の終生のパトロンであったし、ロシアの盲詩人エロシェンコの面倒をみたり、木下尚江との交友もあって中村屋はまさに文芸サロンであり、夫人はサロンの女主人公であった。例文帳に追加
His wife, Kokko SOMA had been a patron of Rokuzan OGIWARA all her life, and took care of a Russian blind poet, Eroshenko, and was also on friendly terms with Naoe KINOSHITA, which made Nakamuraya just like a literary saloon, and made her a female lead character of the saloon.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
池が吉城川の水に依っているためという説や、然庭園内の池が草書体の水の形をしていることに由来するという説、杜甫の「名園緑碌水」の句に由来するなどの説があるが、はっきりしたことは分かっていない。例文帳に追加
There are some opinions where the name is derived from, including from the fact that the pond water depends on the Yoshiki-gawa River, or the pond is shaped like the Chinese character 'Water' in the Sosho-tai (cursive style writing), or it was taken from a phrase 'Meien ha Ryokusui ni Yori' (The beautiful garden to go is spread along the green water) of a poem written by Toho (a Chinese poet), however, none of them is not certain.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、愛蔵は店の裏にはアトリエをつくり、荻原碌山、中村彝、中原悌二郎、戸張狐雁らの出入が盛んとなり、大正4年には、インドの亡命志士ラス・ビハリ・ボースを右翼の重鎮・頭山満に頼まれてかくまい、大正7年には、長女俊子がボースと結婚した。例文帳に追加
Further, Aizo built an atelier at the back of his shop, and Rokuzan OGIWARA, Tsune NAKAMURA, Teijiro NAKAHARA and Kogan TOBARI, and other artists came to visit there actively, and he was asked by an authority of the right wing, Mitsuru TOYAMA and sheltered a patriot escaping from India, Rash Behari Bose in 1915, and his first daughter, Toshiko was married to Bose in 1918.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (14件) |
|
碌なのページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |