意味 | 例文 (24件) |
国際連盟の英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 League of Nations
「国際連盟」を含む例文一覧
該当件数 : 24件
国際連盟への加盟例文帳に追加
membership in the League of Nations発音を聞く - EDR日英対訳辞書
国際連盟は平和に寄与しなかった。例文帳に追加
The League of Nations did not make for peace.発音を聞く - Tanaka Corpus
国際連盟は平和に寄与しなかった。例文帳に追加
The League of Nations did not make for peace. - Tatoeba例文
国際連盟に加わる気など全くなかった例文帳に追加
That you weren't even willing to join the league of nations. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
国際連盟は事実となって実現するに至った例文帳に追加
The league of nations has become an accomplished fact.発音を聞く - 斎藤和英大辞典
日本は国際連盟から1933年に脱退した。例文帳に追加
Japan seceded from the League of Nations in 1933.発音を聞く - Tanaka Corpus
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「国際連盟」に類似した例文 |
|
国際連盟
国際連盟への加盟
The diplomatic relations are strained―in a high state of tension.
a non-government international organization
「国際連盟」を含む例文一覧
該当件数 : 24件
日本は国際連盟から1933年に脱退した。例文帳に追加
Japan seceded from the League of Nations in 1933. - Tatoeba例文
国際連盟という世界平和と協力を推進する機関例文帳に追加
an organization to promote world peace and cooperation発音を聞く - EDR日英対訳辞書
国際連盟の常任理事国にもなり、国際的地位も高まった。例文帳に追加
Its international status rose, obtaining a permanent seat in the League of Nations.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1935年日本が国際連盟を脱退すると、南洋諸島は日本領に編入された。例文帳に追加
When Japan left League of Nations in 1935, the South Sea Islands were incorporated into Japan's territories.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
英国人の古典学者(オーストラリア生まれ)で、国際連盟と国際連合を提唱した(1866年−1957年)例文帳に追加
British classical scholar (born in Australia) who advocated the League of Nations and the United Nations (1866-1957)発音を聞く - 日本語WordNet
北極のノルウェーの探検家で、第一次世界大戦の避難民のための国際連盟リリーフプログラムのディレクター(1861年−1930年)例文帳に追加
Norwegian explorer of the Arctic and director of the League of Nations relief program for refugees of World War I (1861-1930 )発音を聞く - 日本語WordNet
国際連盟の事務局長の職にあったとき、日本国外の公式の場で、紀元の正確さにはっきりと疑問を呈している。例文帳に追加
When he was the Secretary General of the League of Nations, he clearly mentioned in his public appearance abroad that he doubted the foundation year of Japan.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
大正9年(1920年):国際連盟成立(大日本帝国常任理事国で参加)、ヴェルサイユ条約、株価が大暴落し戦後恐慌例文帳に追加
1920: Establishment of the League of Nations (Empire of Japan' participation as a permanent member), Treaty of Versailles, the stock plunge and the post war depression発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (24件) |
|
国際連盟のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|