up-conversionとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 アップコンバージョン
「up-conversion」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 649件
UP-CONVERSION OPTICAL ELEMENT例文帳に追加
アップコンバージョン光素子 - 特許庁
BLUE UP CONVERSION LASER DEVICE例文帳に追加
青色アップコンバージョンレーザ装置 - 特許庁
UP-CONVERSION OPTICAL FIBER LASER APPARATUS例文帳に追加
アップコンバージョン光ファイバレーザ装置 - 特許庁
To speed up color conversion processing.例文帳に追加
色変換処理の高速化を図る。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Wiktionary英語版での「up-conversion」の意味 |
upconversion
語源
up- + conversion
名詞
upconversion (countable かつ uncountable, 複数形 upconversions)
- (physics) The process by which two photons combine in a nonlinear medium to produce a higher-energy photon with a frequency that is the sum of those of the two photons
- (electronics) Conversion of a lower radio frequency to a higher frequency, possibly using a mixer.
参考
「up-conversion」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 649件
To further speed up data conversion processing.例文帳に追加
データ変換処理の高速化をより図る。 - 特許庁
COMPOSITION FOR PHOTON-ENERGY UP-CONVERSION例文帳に追加
光子エネルギアップコンバージョンのための組成物 - 特許庁
ANTIMICROBIAL ULTRAVIOLET UP-CONVERSION COMPOSITION例文帳に追加
抗微生物性紫外線逆変換組成物 - 特許庁
A double up-conversion modulator contains a first conversion stage (1) and a second conversion stage (2).例文帳に追加
ダブル・アップコンバージョン変調器は、第1コンバージョン段(1)および第2コンバージョン段(2)を含む。 - 特許庁
METHOD FOR FORMING POLYMER-COATING FILM ON UP-CONVERSION MATERIAL SURFACE AND POLYMER-COATED UP-CONVERSION MATERIAL例文帳に追加
アップコンバージョン材料表面のポリマー被覆膜形成方法及びポリマー被覆アップコンバージョン材料 - 特許庁
VERSION UP METHOD FOR SOFTWARE FOR CONVERSION PROCESSING例文帳に追加
変換処理用ソフトウエアのヴァージョンアップ方法 - 特許庁
|
|
up-conversionのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのupconversion (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|