意味 | 例文 (9件) |
uda-1とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
遺伝子名称シソーラスでの「uda-1」の意味 |
|
uda-1
worm | 遺伝子名 | uda-1 |
同義語(エイリアス) | WP:CE18877; Uridine-diphosphatase; K08H10.4; K08H10.4.2; Uridine DiPhosphatase; K08H10.4.1; CE18877; Nucleoside-diphosphatase uda-1 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q9XU84 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:179395 | |
その他のDBのID | WormBase:WBGene00010697 |
本文中に表示されているデータベースの説明
「uda-1」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Denryusho Mokuroku narabini Zensuke Shosoku (3 papers and 1 book)発音を聞く 例文帳に追加
後宇多天皇宸翰伝流抄目録並禅助消息3通 1巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On January 1, 2006, the towns of Haibara-cho, Ouda-cho, Utano-cho and the village of Muro-mura of Uda-gun merged to become Uda City発音を聞く 例文帳に追加
2006年1月1日、宇陀郡榛原町・室生村・大宇陀町・菟田野町の3町1村が合併して宇陀市となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is said that the ceremony started in Emperor Saga's reign, but it was established in Emperor Uda's reign as an official ceremony, the oldest record of Shihohai being held on January 1, Kampyo 2, was in "Uda tenno gyoki" (the diary of the Emperor Uda).発音を聞く 例文帳に追加
平安時代初期の嵯峨天皇の御代に始まったとされているが、儀式として定着したのは宇多天皇の時代とされ、『宇多天皇御記』の寛平2年1月1日が四方拝が行われた最古の記録である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the year 889, however, Emperor Uda again donated the said gun to the Ise-jingu Shrine for a span of one generation only, and when it was decided that Emperor Uda would abdicated and Emperor Daigo acceded to the throne in 897, the said gun was permanantly returned to the Shingun.発音を聞く 例文帳に追加
だが、宇多天皇の889年に同郡を伊勢神宮に1代限りの再寄進を行い、897年に醍醐天皇への譲位が決まると同郡を永遠に神郡に復帰させる事とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shigetomi OHARA (November 21, 1801 - April 1, 1879) was a court noble who lived from the final days of the Edo period to the early days of the Meiji period; his father was Shigetada OHARA of the Uda-Genji (Minamoto clan) (whose foster father was Shigenari OHARA), while his mother was a daughter of Ariie KARAHASHI.発音を聞く 例文帳に追加
大原重徳(おおはらしげとみ、享和元年10月16日(旧暦)(1801年11月21日)-明治12年(1879年)4月1日)は、江戸時代後期から明治の公家、父は宇多源氏の流れを汲む大原重尹(養父は大原重成)、母は唐橋在家の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the year 899 when Retired Emperor Uda entered the Buddhist priesthood, the term referred to a member of the aristocracy or the Imperial Family who entered the Buddhist priesthood and joined the Retired Emperor at Ninna-ji Temple inge named 'Omuro.'発音を聞く 例文帳に追加
元は昌泰2年(899年)の宇多上皇出家の際に、上皇とともに仁和寺の院家の1つであった「御室」に付き従って出家した皇族・貴族達を指した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He took sides with FUJIWARA no Tokihira and Sadakuni in the Shotai Incident that occurred on February 21, 901 and stopped retired Emperor Uda, who was trying to visit the Imperial Palace in order to demote SUGAWARA no Michizane, just before the Imperial Palace.発音を聞く 例文帳に追加
昌泰4年1月25日(旧暦)(901年2月16日)に発生した昌泰の変では、藤原時平・藤原定国らに加担して、菅原道真の左遷を諫止するために内裏に参内しようとした宇多上皇を内裏の門前で阻んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「uda-1」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
As the latter especially is called "Zoku sandai jitsuroku," the commonly accepted theory holds that it was called so ever since Nobutomo BAN, because after the 40 volumes written about the reigns of the two Emperors Uda and Daigo, 10 volumes were added on the reign of Emperor Suzaku.発音を聞く 例文帳に追加
後者を特に『続三代実録』と呼称されている事から、伴信友以来、宇多・醍醐の2代が書かれたのが40巻で残りの10巻で朱雀天皇1代が追加されたために『続三代実録』と呼ばれたとする考え方が通説とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When considering as one set of a parasitic element group with a reflective element and a wave guiding element, the antenna is provided with a common feeding element and a plurality of parasitic element groups, and can respectively compose Yagi-Uda antennas by combination of the feeding elements and arbitrary parasitic element groups.例文帳に追加
反射素子と導波素子とで1組の無給電素子群とするとき、共通の給電素子と、複数の無給電素子群と、を備え、給電素子と任意の無給電素子群との組み合わせで、それぞれ八木宇田アンテナを構成できるようにする。 - 特許庁
意味 | 例文 (9件) |
uda-1のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|