[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

proof rulesとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

「proof rules」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

However, some have pointed out that 'Fuku' as the address is insufficient proof to assert that 'Fuku' was the mother of Hideie, based on the rules of writing; accordingly, her real name remains unknown.発音を聞く 例文帳に追加

が、宛名がただ「ふく」とのみあることは、書札礼法上からみて秀家の母とするには不審であるとの指摘がなされており、今のところ実名は不明とするほかない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Institute, either at the request of the owner of the patent or ex officio, rules that the compulsory license or license in the public interest should be revoked, it shall call upon the licensee and where appropriate the owner of the patent to make such observations as may serve their interests and submit any elements of proof that they may consider appropriate.例文帳に追加

特許権者の申出又は職権によって,産業財産庁が強制ライセンス又は公共の利益のためのライセンスを解除する決定を行う場合,実施権者及び,妥当な場合,特許権者に自己の利益に適う意見を申し出かつ適当と考える証拠を提出するよう求めるものとする。 - 特許庁

(2) The person who receives a transfer of the title of the holder of filed claim pursuant to the provision of the preceding paragraph, if he/she has the intention of receiving distribution money even where the total amount of distribution given to him/her is less than the amount specified by the Rules of the Supreme Court prescribed in Article 111(1)(iv), shall file a proof with the court to that effect.発音を聞く 例文帳に追加

2 前項の規定により届出名義の変更を受ける者は、自己に対する配当額の合計額が第百十一条第一項第四号に規定する最高裁判所規則で定める額に満たない場合においても配当金を受領する意思があるときは、その旨を裁判所に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 114 A person who holds any of the following claims shall file with the court a proof of the amount and cause of the claim and any other matters specified by the Rules of the Supreme Court without delay. In this case, if the person who holds the claim is a holder of a right of separate satisfaction or holder of a quasi-right of separate satisfaction, the provision of Article 111(2) shall apply mutatis mutandis:発音を聞く 例文帳に追加

第百十四条 次に掲げる請求権を有する者は、遅滞なく、当該請求権の額及び原因その他最高裁判所規則で定める事項を裁判所に届け出なければならない。この場合において、当該請求権を有する者が別除権者又は準別除権者であるときは、第百十一条第二項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 94 (1) A rehabilitation creditor who intends to participate in rehabilitation proceedings shall file a proof to the court, within a period during which proofs of rehabilitation claims should be filed as specified pursuant to the provisions of Article 34(1) (hereinafter referred to as a "period for filing proofs claims"), with regard to the amount and cause of each rehabilitation claim, if the claim in question is a consensually-subordinated rehabilitation claim, a statement to that effect, the amount of the voting right, and any other matters specified by the Rules of the Supreme Court.発音を聞く 例文帳に追加

第九十四条 再生手続に参加しようとする再生債権者は、第三十四条第一項の規定により定められた再生債権の届出をすべき期間(以下「債権届出期間」という。)内に、各債権について、その内容及び原因、約定劣後再生債権であるときはその旨、議決権の額その他最高裁判所規則で定める事項を裁判所に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) After payment of the required fee, the petitioner, his counsel or representative shall submit to the Bureau a copy of the official receipt and present the original thereof for comparison. Within twenty four hours from receipt of the proof of payment of the required fee, the Assistant Director of the Bureau shall acknowledge receipt of the papers by assigning the Inter Partes Case Number, docket the same and then assign the case to any of the Hearing Officers through raffle under the rules promulgated by the Director General.例文帳に追加

(b)所定の手数料を納付した後,請求人,その弁護士又は代理人は,局に庁の領収証の写しを提出するとともに,照合のために原本を提示する。局の局長補佐は,所定の手数料の納付証明を受領した後24時間以内に,当事者系事件番号を割り当てることにより書類の受領を確認し,その要点を記録し,長官が公示する規則に基づいてくじ引きにより何れかの聴聞官に事件を割り当てる。 - 特許庁

例文

(5) Where the amount of distribution to be given to each bankruptcy creditor is determined pursuant to the provision of paragraph (1), if, with regard to a bankruptcy creditor who has not filed a proof under the provisions of Article 111(1)(iv) or Article 113(2), the amount of distribution determined for said bankruptcy creditor is less than the amount specified by the Rules of the Supreme Court as prescribed in Article 111(1)(iv), a bankruptcy trustee shall make a final distribution of said amount of distribution to bankruptcy creditors other than said bankruptcy creditor. In this case, the amount of distribution to be given to such other bankruptcy creditors shall be determined while taking into consideration said amount of distribution.発音を聞く 例文帳に追加

5 第一項の規定により破産債権者に対する配当額を定めた場合において、第百十一条第一項第四号及び第百十三条第二項の規定による届出をしなかった破産債権者について、その定めた配当額が同号に規定する最高裁判所規則で定める額に満たないときは、破産管財人は、当該破産債権者以外の他の破産債権者に対して当該配当額の最後配当をしなければならない。この場合においては、当該配当額について、当該他の破産債権者に対する配当額を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「proof rules」の意味

proof rules


「proof rules」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

Pending applications shall retain their priority date or original date of filing with the Bureau of Patents Trademarks and Technology Transfer. Applicants which elected to prosecute their applications under Republic Act No. 166 and its Implementing Rules and Regulations under which they were required to submit proof of use of the Mark, particularly with reference to applications for registrations based on use in the Philippines, shall file the corresponding declaration of actual use with evidence to that effect as prescribed by these Regulations, without need of any notice from the Office, within three years from the effectivity of these Regulations, without possibility of extension. Otherwise, the application shall be refused or the mark shall be removed from the register by the Director motu prorio. [As amended by Office Order No. 17 (1998)]例文帳に追加

係属出願は,その優先日又は特許・商標・技術移転局への原出願日を維持する。共和国法律第166号及びその施行規則は,標章使用の証拠を要件としており,フィリピンにおける使用に基づく登録出願に特に言及しているが,当該法律及び規則に基づいて,自己の出願を遂行することを選択した出願人は,庁からの通知がなくても,本規則に対応する実際の使用の宣言及びその証拠を,本規則の施行から延長の認められない3年以内に,提出しなければならない。そうしなかった場合は,出願は,拒絶されるか又は標章が局長の職権により登録簿から抹消される。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


proof rulesのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS