意味 | 例文 (20件) |
legal defenseとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 法的防御
「legal defense」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 20件
Every criminal suspect has the right to a legal defense.例文帳に追加
犯罪容疑者は全員、法的防御の権利がある。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Legal professionals and Self-Defense Forces officials cannot serve as citizen judges.発音を聞く 例文帳に追加
法律の専門家や自衛官は裁判員になることができない。 - 浜島書店 Catch a Wave
Firlock's tattoo is an insignia for a legal defense fund that closed down 25 years ago.例文帳に追加
ファーロックのタトゥーは 25年前に営業停止になった 正当防衛基金の記章です - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The defense team at the Tokyo Court as well as all defendants had not been informed of the fact that the prosecutors' appeal had no legal force.発音を聞く 例文帳に追加
申立書が無効という事実は東京側弁護団や被告には知らされていなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Under the Ritsuryo legal system, Dazai no sochi was the position responsible for diplomacy and defense in Kyushu, ruling nine ryoseikoku provinces and two islands in Saikaido in Kyushu.発音を聞く 例文帳に追加
律令制においては西海道の9令制国2島を管して九州における外交・防衛の責任者となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「legal defense」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 20件
a hearing to determine legal capacity (to determine whether the defendant can understand the charges and cooperate with a lawyer in preparing a defense)発音を聞く 例文帳に追加
(被告が告訴を理解でき、弁護を準備する際に弁護士と協力することができるかどうか決定するために)行為能力を決定する公聴会 - 日本語WordNet
(2) The defense counsel, legal representative, curator, spouse, lineal relative, sibling or other interested person of the accused under detention may also request the disclosure prescribed in the preceding paragraph.発音を聞く 例文帳に追加
2 勾留されている被告人の弁護人、法定代理人、保佐人、配偶者、直系の親族、兄弟姉妹その他利害関係人も、前項の請求をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) activities as a defense counsel in a criminal case, or activities as an attendant in a juvenile protection case or legal assistance in a case in connection with a request for the examination of extraditability of a fugitive criminal.発音を聞く 例文帳に追加
二 刑事に関する事件における弁護人としての活動、少年の保護事件における付添人としての活動及び逃亡犯罪人引渡審査請求事件における補佐 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an attacking packet countermeasure system that can effectively defense a terminal against a packet attack (DoS attack) and reduce influence on packets of a legal user.例文帳に追加
端末に対するパケット攻撃(DoS攻撃)を効果的に防御するとともに、正規利用者のパケットへの影響を低減することができる攻撃パケット対策システムを提供する。 - 特許庁
Article 30-6 (1) For the matters set forth below, a Legal Professional Corporation shall assign matters it undertakes from its clients to attorneys who are its members or employees ("Members, etc."). In such a case, the Legal Professional Corporation shall allow the client to appoint its representative, defense counsel, attendant, or assistant in court from among the Legal Professional Corporation's Members, etc.発音を聞く 例文帳に追加
第三十条の六 弁護士法人は、次に掲げる事務については、依頼者からその社員又は使用人である弁護士(以下「社員等」という。)に行わせる事務の委託を受けるものとする。この場合において、当該弁護士法人は、依頼者に、当該弁護士法人の社員等のうちからその代理人、弁護人、付添人又は補佐人を選任させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The infringer of a patent right may claim an abuse of rights as a defense against a suit by a patent holder, or grounds for a claim in legal proceedings requesting a declaratory judgment for the non-applicability of a patent right, such as an injunction claim.発音を聞く 例文帳に追加
権利濫用である旨の主張は、権利主張に対する抗弁として、又は差止請求権等の請求権について不存在確認訴訟の請求原因として行うことが可能である。 - 経済産業省
(1) In proceedings regarding opposition (Sections 59 to 62), a patentee shall, on request, be granted legal aid, subject to the application mutatis mutandis of Sections 114 to 116 of the Code of Civil Procedure and Section 130(1), second sentence, and (2), (4) and (5). In this respect, it shall not be examined whether the legal defense offers an adequate prospect of success.発音を聞く 例文帳に追加
(1) 異議申立手続(第 59条から第 62条まで)においては,特許所有者は,請求をすることにより,民事訴訟法第 114条から第 116条まで並びに本法第130条(1)第 2文,(2),(4)及び(5)の準用の下に,法的扶助が付与される。この点に関しては,法的防御が十分な成功の見込みを提供するか否かについては審査されない。 - 特許庁
Article 29-3 (1) When the presiding judge or a judge appoints defense counsel based on the provisions of the Code, he/she shall immediately notify the public prosecutor and the accused or the suspect to that effect. In this case, he/she shall also immediately notify the Japan Legal Support Center to that effect.発音を聞く 例文帳に追加
第二十九条の三 法の規定に基づいて裁判長又は裁判官が弁護人を選任したときは、直ちにその旨を検察官及び被告人又は被疑者に通知しなければならない。この場合には、日本司法支援センターにも直ちにその旨を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
|
意味 | 例文 (20件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|