意味 | 例文 (13件) |
hunting gunとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 猟銃、猟銃
「hunting gun」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
a gun used for hunting発音を聞く 例文帳に追加
狩猟に使う銃 - EDR日英対訳辞書
the act of hunting by means of a gun発音を聞く 例文帳に追加
鉄砲で猟をすること - EDR日英対訳辞書
GUN-STOCK BALANCER OF HUNTING GUN AND MOUNTING METHOD FOR GUN-STOCK BALANCER OF HUNTING GUN例文帳に追加
猟銃の銃床用バランサー、および猟銃の銃床用バランサーの取付方法 - 特許庁
Hunting? no, if I go on vacation, i'm leaving my gun at home.例文帳に追加
休暇なら 銃は家に置いていくわ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Mmhmm. you always go job hunting with a loaded gun?例文帳に追加
お前はいつも装填した銃を持って 仕事探しに行くのか? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「hunting gun」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
The power was weak, but it was cheap and the recoil was light and thus it was used as a hunting gun or a gun supplied to a mobilized soldier.発音を聞く 例文帳に追加
威力は低いが安価で反動が少ない為、猟銃や動員兵への支給銃として用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Although the accuracy is lower, this type of gun is suitable for hunting because it has small risk of accidental discharge and can be carried with burning match.発音を聞く 例文帳に追加
これは命中精度に劣るが、暴発の危険が少なく火縄を付けたまま持ち歩ける利点から、狩猟に向いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a harmless shell, employing a slug projectile (unit projectile) without destroying any nature and without breaking any gun even when the shell is used in a shot gun whose inner surface of a barrel is smooth, excellent in the accuracy of hitting and capable of hunting any large size animal such as deer or the like because of the power of the same.例文帳に追加
自然を破壊することのないスラッグ弾(単体弾)を使用し、しかも内面が平滑な散弾銃に適用しても、銃を破損することがなく、命中精度がよく、かつ威力があるために鹿等の大型野生獣の狩猟が可能な無害装弾を提供する。 - 特許庁
To provide a composite type safety device for a gun capable of exerting two functions, that is, a chamber locking function inserted into a cartridge chamber for blocking charging of a cartridge into the cartridge chamber to secure safety in storing a broken-type hunting gun and the like, and a snap cap function for buffering impact shock such as striking by a firing pin.例文帳に追加
本発明は銃の複合型安全装置に関し、元折れ式猟銃の保管時等の安全を確保するために、薬室に挿入されて弾の薬室への装填を阻止するチャンバーロック機能と、撃針による打撃等の衝撃を緩衝するスナップキャップ機能との二つの機能を発揮する。 - 特許庁
In the incident Ryoma lost the gun and later bought two of S&W MODEL 1, 22, which were carried by Ryoma and Oryo and with which they enjoyed hunting during the stay in Satsuma.発音を聞く 例文帳に追加
しかし同事件の際に紛失し、後に買い求めたのがS&Wモデル122口径で、これは妻・お龍とともに1丁ずつ所持し、薩摩滞在時はこれで狩猟などを楽しんだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The reasons for this follow; in the Edo period Tsunayoshi TOKUGAWA prohibited hunting and the possession of a gun by farmers in principle; that the transfer of a gun was limited; that, commonly believed, the technological advance of guns stagnated from the influence of the exclusion of foreigners (national isolation); that a flintlock gun (flintlock system) had a stronger spring than a hinawaju and when the gunlock operating the impact was big and after trigger was pulled, the ignition mechanism for the explosive charge momentarily wavered and the accuracy of fire was bad and thus Japanese who liked to 'ippatsu hicchu' (hit with one shot), disliked the flintlock gun; that good quality flints could not be found in Japan and could not be mass-produced; and that, as a big factor, the art of gun was inherited probably in the form of a school-style gun for competitions like all the martial arts and as a result, the improvement of the weapon was necessarily avoided.発音を聞く 例文帳に追加
その理由として、江戸時代に入って徳川綱吉によって諸国鉄砲改めによる百姓の狩猟及び銃の原則所持禁止、銃器の移動制限がなされたことや、鎖国の影響による技術進歩の停滞という通説、フリントロック式は火縄式に比べ強力なバネが装着されており、撃鉄作動時の衝撃が大きく、引金を引いてから一瞬遅れて装薬に着火する機構のため銃身がぶれ、火縄銃に比べ命中率が悪く「一発必中」を好む日本人から嫌われたらしいことのほかに、日本では良質の火打石が産出せず大量生産ができなかったこと、またおそらくはすべての武術と同じく鉄炮術も一種の競技的な要素を含んで流派形式で継承されたため、その結果必然的に器具類の改変は避けられた、という要素も大きかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (13件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
-
1undefined
-
2art
-
3civilization
-
4tariff
-
5concede
-
6miss
-
7Illite
-
8reciprocal
-
9fast
-
10address
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|