finialとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 尖塔または切妻の先端についた装飾
finialの |
|
finialの学習レベル | レベル:16 |
「finial」を含む例文一覧
該当件数 : 17件
Hakkakudo (with the remain of stone roban [a dew basin at the bottom of a pagoda finial]and hoju [the uppermost spherical part of a pagoda finial])発音を聞く 例文帳に追加
八角堂(附旧石露盤残欠) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As to the Sorin, all parts were carved in the following order, roban (dew basin at the bottom of a pagoda finial), fukubachi (inverted bowl-shaped part of a pagoda finial), horin (a part of the finial on top of a pagoda), and hoju (sacred gem).発音を聞く 例文帳に追加
相輪は露盤・伏鉢・宝輪・宝珠に挽きられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ukebana (lotus-shaped support of a seat, pedestal or pagoda finial): a decorative stand発音を聞く 例文帳に追加
受花(請花):飾り台。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Roban (dew basin at the bottom of a pagoda finial): A foundation for Fukubachi発音を聞く 例文帳に追加
露盤:伏鉢の土台。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A sorin has a sacred gem (hoju in Japanese) at its peak and under the gem it consists of the parts such as a ukebana (lotus-shaped support of a seat, pedestal or pagoda finial), kurin (nine vertically stacked rings of a pagoda finial) and a fukubachi (inverted bowl-shaped part of a pagoda finial).発音を聞く 例文帳に追加
相輪は、頂上に宝珠をのせ、その下に請花(うけばな)、九輪(宝輪)、伏鉢などと呼ばれる部分がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
You will speak with our director at the finial interview.発音を聞く 例文帳に追加
最後の面接試験では弊社代表とお話をしていただきます。 - Weblio Email例文集
There are two types of structures, one of which is to place the lotus-shaped support of a pagoda finial on the base and place a slightly rounded, long, egg-shaped pagoda body upon it.発音を聞く 例文帳に追加
形式としては二種類あり、一つは基礎の上に請花をのせ、その上に丸みをおびた長い卵形の塔身をのせるものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
Weblio例文辞書での「finial」に類似した例文 |
|
「finial」を含む例文一覧
該当件数 : 17件
Another type is to place a pedestal called a Rokkaku pole (hexagonal pole) or a Hakkaku pole (octagonal pole) on the base and put Chudai (literally, a stand in the middle), the lotus-shaped support of a pagoda finial and an egg-shaped pagoda on the pedestal.発音を聞く 例文帳に追加
もう一つは、基礎の上に六角または八角の竿と呼ばれる台座の上に中台、請花、卵形塔身がのる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There are several towers that are very similar to the type of Muhoto in Sennyu-ji Temple--mainly in the Kansai area--having the rounded, lotus-shaped support of a pagoda finial.発音を聞く 例文帳に追加
また円形請花をもったこの泉涌寺塔と似た形式の塔は、関西を中心に複数存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The word "tenka" is seen on the roban (dew basin at the bottom of a pagoda finial) of Asuka-dera Temple established by SOGA no Umako, which confirms that the word was already used in 596.発音を聞く 例文帳に追加
「天下」という言葉は、蘇我馬子が草創した飛鳥寺の塔の露盤銘で、推古天皇4年(596年)に使用されていることが確認されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The hoju (the uppermost spherical part of a pagoda finial) on the roof was restored then, but the remain of stone hoju, which is considered to be the original, is preserved separately.発音を聞く 例文帳に追加
屋根上の宝珠は修理の際に復元したものだが、当初のものとされる石造宝珠残欠が別に保存されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The three-storey pagoda (stupa) was identified to be architecture from 1171 through the inscription on the top of fukubachi (inverted bowl-shaped part of a pagoda finial).発音を聞く 例文帳に追加
三重塔は、頂部の伏鉢(ふくばち)の銘より承安元年(1171年)の建造であることが判明した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the East Pagoda of Yakushiji Temple in Nara, there is a roban (dew basin at the bottom of a pagoda finial) with an inscription 'in the eighth year of the enthronement of His Majesty the Emperor at Kiyohara no Miya, the year of Koshin.'発音を聞く 例文帳に追加
奈良の薬師寺の東塔には露盤があり、そこに銘文があって、「維清原宮馭宇天皇即位八年庚辰の歳」というくだりがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Fukubachi (inverted bowl-shaped base of a pagoda finial) of Obara-dera Temple Sanjunoto (three-storied pagoda): an artifact of Obara-dera Temple, whose ruin is found in the mountains in Obara, Sakurai City (northeast of Tanzan-jinja Shrine)発音を聞く 例文帳に追加
粟原寺三重塔伏鉢(おうばらでらさんじゅうのとうふくばち)‐桜井市粟原(談山神社の北東方向)の山中に跡が残る粟原寺の遺物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the three-story pagoda was established and how the temple was constructed are shown in a historical material called 'Hokki-ji Sanjuno Robanmei' (the description carved on the base of the pagoda finial of Hokki-ji Temple) which was cited in a medieval document titled "Shotoku Taishi denshiki" (the Private Recollections of the Life of Prince Shotoku) (written by Kenshin in 1242.発音を聞く 例文帳に追加
三重塔の建立時期、及び寺の建立経緯については、『聖徳太子伝私記』(仁治3年・1242年、顕真著)という中世の記録に引用されている「法起寺三重塔露盤銘」という史料がよりどころとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
finialのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |