意味 | 例文 (10件) |
eigenvalue problemとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 固有値問題
「eigenvalue problem」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
If either A or M may be factored, then the generalized eigenvalue problem may be converted to a standard eigenvalue problem.発音を聞く 例文帳に追加
AまたはMのどちらかが因数分解されるならば、一般固有値問題は標準固有値問題に変換されよう。 - コンピューター用語辞典
PARALLEL PROCESSING METHOD OF EIGENVALUE PROBLEM FOR SHARED MEMORY SCALAR PARALLEL COMPUTER例文帳に追加
共有メモリ型スカラ並列計算機用固有値問題の並列処理方法 - 特許庁
The present invention solves an eigenvalue problem using a sum of projection matrixes for each subspace.例文帳に追加
各部分空間に対する射影行列の総和について固有値問題を解く。 - 特許庁
Many of the differential equations arising in science and engineering can be recast in the form of a matrix eigenvalue problem.発音を聞く 例文帳に追加
科学技術分野から出てきた微分方程式の多くは, マトリクス固有値問題の形式に書き直すことが可能である. - コンピューター用語辞典
Over the last few years, it has been suggested that the popular QR algorithm for the unsymmetric eigenvalue problem does not parallelize.発音を聞く 例文帳に追加
この数年以上、非対称固有値問題向けの一般的なQR法(アルゴリズム)は並列化しないものと考えられてきた。 - コンピューター用語辞典
To provide a parallel processing method of an operation for performing the operation of an eigenvalue problem at a high speed in a shared memory scalar computer.例文帳に追加
共有メモリ型スカラ計算機において、高速に固有値問題の演算が行える演算の並列処理方法を提供する。 - 特許庁
A method for solving the eigenvalue problem is divided into three stages, and is composed of a step for triply diagonalizing a matrix, a step for determining an eigenvalue and a proper vector from a triple diagonal matrix, and a step for determining the proper vector of an original matrix by converting the proper vector determined from the triple diagonal matrix.例文帳に追加
固有値問題を解く方法は、3段階に分かれ、行列を3重対角化するステップと、3重対角行列から固有値と固有ベクトルを求めるステップと、3重対角行列から求まった固有ベクトルを変換して、元の行列の固有ベクトルを求めるステップとからなる。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「eigenvalue problem」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
To provide communication technology in which not only a solution can be provided stably in comparison with a conventional method but also there is a arithmetic quantity reduction advantage by surely finding the solution only by solving an eigenvalue problem twice.例文帳に追加
2度の固有値問題を解くだけで解が確実に得られ、従来方法に比較して安定に解が得られるばかりでなく、著しい演算量低減効果がある通信技術を提供する。 - 特許庁
Particularly, since an operation load of the step for triply diagonalizing the matrix and the step for determining the proper vector of the original matrix is large, the eigenvalue problem is solved at a high speed by executing processing by parallelizing these steps.例文帳に追加
特に、3重対角化を行うステップと、元の行列の固有ベクトルを求めるステップの演算負荷が大きいので、これらのステップを並列化して処理を行い、高速に固有値問題を解く。 - 特許庁
The electronic state arithmetic device 1 has: an arithmetic part 11 obtaining an eigenstate of an electron by repetitively calculating a residual of an eigenvalue problem related to the eigenstate of the electron to reduce the residual; and a holdup decision part 12 deciding whether reduction holdup occurs in the residual or not.例文帳に追加
本発明の電子状態演算装置1は、電子の固有状態に関する固有値問題の残差を反復演算し当該残差を減少させることで電子の固有状態を得る演算部11と、前記残差に減少停滞が発生しているか否かを判定する停滞判定部12とを備えている。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (10件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |