desmosineとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 デスモシン
「desmosine」を含む例文一覧
該当件数 : 8件
DETERMINATION METHOD FOR DESMOSINE AND ISODESMOSINE例文帳に追加
デスモシンおよびイソデスモシンの定量方法 - 特許庁
To provide a technology to sensitively measure desmosine and isodesmosine in a bio sample.例文帳に追加
生体サンプル中のデスモシンおよびイソデスモシンを感度よく測定する技術を提供すること。 - 特許庁
The present method is a determination method for desmosine and/or isodesmosine wherein a partial molecular structure having a structural formula (II) of desmosine and/or isodesmosine is converted to a 3-phenyl-2-thiohydantoin-5-yl group described in a structural formula (I).例文帳に追加
試料中のデスモシンおよび/またはイソデスモシンを定量する方法であって、該デスモシンおよび/またはイソデスモシンをそれらの分子内に存在する部分構造式(II): - 特許庁
Desmosine or isodesmosine is measured using a measuring method containing the steps of refining desmosine or isodesmocine from a sample with a cation exchange resin, measuring a refining fraction, and then performing elution from the cation exchange resin by dropping naturally.例文帳に追加
デスモシンまたはイソデスモシンを、陽イオン交換樹脂を用いてサンプルから精製する工程、および精製画分を測定する工程を包含し、陽イオン交換樹脂からの溶出を自然落下にて行う測定方法を用いてデスモシンまたはイソデスモシンを測定する。 - 特許庁
To provide a peptide characterized as comprising desmosine and isodesmosine which are amino acids contained only in elastin at a high concentration and definitely discriminated from collagen peptide.例文帳に追加
本発明は、エラスチンのみに含まれるアミノ酸であるデスモシン及びイソデスモシンを高濃度に含むことを特徴とし、コラーゲンペプチドとは明確に区別されるペプチドを提供する。 - 特許庁
To provide a determination method for desmosine and/or isodesmosine which has good separative power and good sensitivity even when the amount of a sample is small, and does not use a phosphoric acid buffer or sodium dodecylsulfate (SDS).例文帳に追加
少量の試料でも感度が良好であり、分離能に優れ、リン酸バッファーやドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を用いる必要がないデスモシンおよび/またはイソデスモシンの定量方法の提供。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
ウィキペディア英語版での「desmosine」の意味 |
Desmosine
出典:『Wikipedia』 (2010/12/01 09:27 UTC 版)
「desmosine」を含む例文一覧
該当件数 : 8件
The water-soluble elastin mixture comprises water-soluble elastin having a molecular amount of about ≤40,000, and peptide derived from the water-soluble elastin: wherein the mixture has a protein content of ≥90 wt.% detected in accordance with a burette method, and has a content of desmosine and isodesmosine of 1.8-4.0 wt.% based on the whole of the amino acid.例文帳に追加
分子量約4万以下の水溶性エラスチンとそれに由来するペプチドからなる水溶性エラスチン混合物であって、この混合物中のビューレット法に基づくタンパク質含有率が90重量%以上で、デスモシンとイソデスモシンの含有率が全アミノ酸の1.8〜4.0重量%の範囲にあることを特徴とする水溶性エラスチン混合物。 - 特許庁
|
|
desmosineのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのDesmosine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|