chalconeとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 カルコン
「chalcone」を含む例文一覧
該当件数 : 65件
NEW CHALCONE DERIVATIVE例文帳に追加
新規カルコン誘導体 - 特許庁
CHALCONE-CONTAINING POWDER COMPOSITION例文帳に追加
カルコン含有粉末組成物 - 特許庁
ANTIOXIDANT COMPRISING CHALCONE GLYCOSIDE例文帳に追加
カルコン配糖体を含む抗酸化剤 - 特許庁
OPTICAL RECORDING MEDIUM AND CHALCONE COMPOUND例文帳に追加
光記録媒体およびカルコン化合物 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「chalcone」を含む例文一覧
該当件数 : 65件
ANTIALLERGIC AGENT CONTAINING NARINGENIN CHALCONE AS ACTIVE INGREDIENT例文帳に追加
ナリンゲニンカルコンを有効成分とする抗アレルギー剤 - 特許庁
METHOD FOR STABILIZING NARINGENIN CHALCONE AND/OR DERIVATIVE THEREOF例文帳に追加
ナリンゲニンカルコン及び/またはその誘導体の安定化法 - 特許庁
The anti-inflammatory agent comprises the pinocembrin chalcone derivative.例文帳に追加
抗炎症剤はピノセンブリンカルコン誘導体からなるものである。 - 特許庁
This prostaglandin production inhibitor is selected from chalcone compounds.例文帳に追加
カルコン化合物の中から選択されるプロスタグランジン産生阻害剤。 - 特許庁
Also, after adding the cyclodextrin, by stirring the aqueous solution containing the naringenin chalcone to increase the opportunity of physical contact of the naringenin chalcone with the cyclodextrin, effect on stabilizing the naringenin chalcone is raised.例文帳に追加
また、サイクロデキストリン添加後、ナリンゲニンカルコン類含有水溶液を攪拌することにより、ナリンゲニンカルコン類とサイクロデキストリンの物理的接触の機会が増え、ナリンゲニンカルコン安定化の効果が向上する。 - 特許庁
A chalcone-containing substance is used as the substance originated from the Angelica keiskei.例文帳に追加
また、明日葉由来物質としては、カルコン含有物が使用される。 - 特許庁
A polymer having a chalcone structure in its molecular formula is suitably used for the polymer film.例文帳に追加
該ポリマーとしてはカルコン構造を有するものが適している。 - 特許庁
|
|
chalconeのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのChalcone (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|