[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 斎藤和英大辞典 > be averse toの意味・解説 

be averse toとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 嫌い、嫌悪、嫌忌


斎藤和英大辞典での「be averse to」の意味

be averse to


「be averse to」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

He does not seem to be wholly averse to it.発音を聞く 例文帳に追加

まんざらいやでもないらしい. - 研究社 新和英中辞典

be averse to or express disapproval of発音を聞く 例文帳に追加

反対しているか、不同意を表す - 日本語WordNet

I believe that when you train your employees to be risk averse例文帳に追加

リスクを回避する社員教育をするのは - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

If you cooperate with us, we would not be averse to helping you.例文帳に追加

我々に協力すれば 助けてやるのもやぶさかではない。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

The chances are that she would be as averse to its being seen by Mr. Godfrey Norton, as our client is to its coming to the eyes of his princess.発音を聞く 例文帳に追加

女もゴドフリィ・ノートンに見られたくないはずだ、我らの依頼人が姫君の目に触れさせたくないのと同様にね。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

The chances are that she would be as averse to its being seen by Mr. Godfrey Norton, as our client is to its coming to the eyes of his princess.発音を聞く 例文帳に追加

おそらく彼女も、僕たちの依頼人がそれを王妃の目に触れさせたくないのと同様に、ゴドフリー・ノートン氏に見られるのは嫌だろう。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

例文

It can thus be seen that lately there has been a strong tendency for employees, particularly those with higher incomes, to place greater emphasis on stability of income and to be averse to the risk of running one's own business.例文帳に追加

このように、最近、高収入な被雇用者を中心に、安定収入を重視し、自ら事業を経営するリスクを回避する傾向が強いことがうかがえる。 - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「be averse to」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

To minimize risk of dust or dirt being introduced into a machine from the outside, and to minimize the contamination of the surroundings of the supplying machine or the averse influence to be exerted thereto due to spilling of negative plate processing chemicals by constituting the machine, in such a manner that the supply machine can be replenished with the negative plate processing chemicals.例文帳に追加

ごみまたはちりを外部から供給機へ導入する危険性を最少にすると共に、原板処理薬品を供給機に補充できるようにして、原板処理薬品をこぼすことによって供給機の周囲を汚染または悪影響を与えることを最少にすること。 - 特許庁

例文

People employed by enterprises have thus generally grown more risk averse in recent years. Regarding the relationship between the decline in the prospective entry rate and recent changes in the labor market such as those described in Chapter 2, attention may be drawn to the following: (1) the seniority-based pay systems found primarily at large enterprises up to the 1990s were recognized as having become entrenched as "Japanesestyle employment practices," and the future wages expected by people rose; (2) the negative effects of the deflationary economy in the 1990s first manifested themselves in the form of an increase in bankruptcies and exits among small enterprises such as the selfemployed, and there was a conspicuous decrease in the incomes and a conspicuous increase in the risks of selfemployment expected by people; (3) as full-fledged employment adjustment did not really impact on employees of large enterprises until the latter half of the 1990s, it took considerable time for future expected wages to fall; and (4) the instability of income after mandatory retirement even with "Japanese-style employment practices" has long been recognized, enterprises restructured their middle-aged and older workers in the 1990s, conditions in the elderly reemployment market remained severe, and wages of employees in their fifties underwent adjustment from a comparatively early stage, creating the possibility that for the middle-aged and elderly, the opportunity cost of entry compared with changing jobs has fallen, in addition to which people in this age group were comparatively less affected by the effects of the collapse of the bubble, such as the decline in home prices.例文帳に追加

このように、近年、企業に雇用される人々の意識が一般的にはリスク回避的になり、開業希望率が減少していることと、第2章で述べたような、近年の労働市場の変化等との関係については、〔1〕1990年代まで大企業を中心とする年功賃金制が「日本的雇用慣行」として定着していると認識され、人々の予想する将来賃金が上昇してきたこと、〔2〕1990年代のデフレ経済の悪影響がまず自営業等の小規模な企業から破産・廃業の増加等の形で現れ、人々の予想する自営業の所得が顕著に低下しリスクが顕著に増加したこと、〔3〕大企業の被雇用者に本格的な雇用調整が及んだのは1990年代後半であったことから、将来の予想賃金が低下するにはかなり時間がかかったこと、〔4〕定年退職後の収入については、「日本的雇用慣行」の下でも不安定性があることが早くから認識され、また、1990年代に企業が中高齢層のリストラを進め高齢者の転職市場は厳しい状況が続き、50歳代の賃金については大企業でも比較的早くから調整が進んだことから、中高齢者にとっては転職と比較して開業することの機会費用が下がった可能性があること、また、この年代の人々はバブル崩壊による持ち家価格の低下等の影響を被ることが比較的少なかったこと等が指摘できる。 - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


be averse toのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS