意味 | 例文 (267件) |
JIS-Cとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 日本工業標準調査会
「JIS-C」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 267件
The marking for identification of plastic parts for electric and electronic equipment (JIS C 99112)発音を聞く 例文帳に追加
電気・電子機器のプラスチック部品の識別及び表示(JIS C 9912) - 経済産業省
A mechanical characteristic of the panel body 20 indicates 380 to 620 Mpa in bend elasticity modulus (JIS K 7203), and not less than 40 kJ/m2 in Izod impact value (-40°C) (JIS K 7110).例文帳に追加
パネル本体の機械的特性が、曲げ弾性率(JIS K 7203):380〜620MPa、アイゾット衝撃値(−40℃)(JIS K 7110):40kJ/m^2 以上を示す。 - 特許庁
The mid layer 6 has a JIS-C hardness H2 less than the JIS-C hardness H3 of the cover 8.例文帳に追加
中間層6のJIS−C硬度H2は、カバー8のJIS−C硬度H3よりも小さい。 - 特許庁
Calculation and display methods of recycled and reused indicator of electric and electronic equipment (JIS C 9911)発音を聞く 例文帳に追加
電気・電子機器の資源再利用指標等の算定及び表示方法(JIS C 9911) - 経済産業省
ISBN 0-13-131509-9Spinellis, Diomidis.発音を聞く 例文帳に追加
福富 寛 / 門倉 明彦 / 清水 恵介 訳。 標準 C ライブラリ ANSI/ISO/JIS C規格.トッパン, 1995。 - FreeBSD
The solid matter 1b has a JIS hardness Hd20 of E10-E40 at 20°C and a JIS hardness Hd70 of E7-E33 at 70°C.例文帳に追加
前記固形物1bは、20℃におけるJIS硬さHd20がE10〜E40かつ70℃におけるJIS硬さHd70がE7〜E33である。 - 特許庁
The solid matter 1b has a difference of 10 or smaller between a JIS hardness Hd20 at 20°C and a JIS hardness Hd70 at 70°C.例文帳に追加
また固形物1bは、20℃におけるJIS硬さHd20と、70℃におけるJIS硬さHd70との差(Hd20−Hd70)が10以内である。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「JIS-C」に類似した例文 |
|
jisc
taipans
whelks
saigas
sakis
katydids
トートグ
tautogs
a rope
a dot written beside a Japanese character in order to modify the pronunciation
「JIS-C」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 267件
A difference (H4-H3) between a surface JIS-C hardness H4 of the mid layer 10 and a JIS-C hardness H3 of an innermost part of the mid layer is equal to or greater than 10.例文帳に追加
中間層10の表面のJIS−C硬度H4と、中間層の最内部のJIS−C硬度H3との差(H4−H3)は、10以上である。 - 特許庁
Further, the JIS-C hardness of the first layer 18 is set at <75 and the JIS-C hardness of the second layer 20 is set at ≥75.例文帳に追加
さらに、第1層18のJIS−C硬度は75未満に設定されており、かつ第2層20のJIS−C硬度は75以上に設定されている。 - 特許庁
The difference (H3-H1) between the JIS-C hardness H3 of the cover 8 and the JIS-C central hardness H1 of the center 10 is equal to or greater than 45.例文帳に追加
カバー8のJIS−C硬度H3と、センター10の中心のJIS−C硬度H1との差(H3−H1)は45以上である。 - 特許庁
The difference (H4-H3) between the JIS-C hardness H4 of the surface of the core 4 and the JIS-C hardness H3 of the innermost section of the middle layer 12 is not less than 10.例文帳に追加
コア4の表面のJIS−C硬度H4と、中間層12の最内部のJIS−C硬度H3との差(H4−H3)は、10以上である。 - 特許庁
Steam permeability conforming to JIS K7129 of the packaging sheet is preferably 30-300 g/m^2 day atm at a temperature of 40°C and a relative humidity of 90%.例文帳に追加
前記包装用シートのJIS K7129に準じた水蒸気透過度は、温度40℃、相対湿度90%で30〜300g/m^2・day・atmであることが好ましい。 - 特許庁
(b) A softening point is 110°C or below as measured by a ring and ball method specified in JIS K 5601-2-2(1999).例文帳に追加
(b)JIS K 5601−2−2(1999)の環球法による軟化点が110℃以下である。 - 特許庁
The difference between the JIS-C hardness Hs of the surface of the core 4 and the hardness H (12.5) is 10.0 or more.例文帳に追加
コア4の表面のJIS−C硬度Hsと、上記硬度H(12.5)と差は、10.0以上である。 - 特許庁
The hardness H4 is greater than the JIS-C hardness H2 of the surface of the center 10.例文帳に追加
硬度H4は、センター10の表面のJIS−C硬度H2よりも大きい。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (267件) |
|
JIS-Cのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 2025 財団法人 道路新産業開発機構 All Rights Reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|