意味 | 例文 (44件) |
Iki Provinceとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 壱岐国(いきのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。
「Iki Province」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 44件
On January 23: Iki no kami (governor of Iki Province)発音を聞く 例文帳に追加
正月23日壱岐守 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was the Iki no kuni kokushi (the provincial governor of Iki Province).発音を聞く 例文帳に追加
壱岐国国司。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was a shogun's retainer and Iki no kuni no Kami (Governor of Iki Province).発音を聞く 例文帳に追加
幕臣・壱岐国守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was the son of TAIRA no Tomochika who was Iki no kami (governor of Iki Province).発音を聞く 例文帳に追加
壱岐守平知親の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
March 4, 1237: Iki no kami (Governor of Iki Province).発音を聞く 例文帳に追加
嘉禎3年(1237年)正月29日-壱岐守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His common name was Fuhyoe, and his official rank was Iki no kami (governor of Iki Province.)発音を聞く 例文帳に追加
通称・夫兵衛、官位は壱岐守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「Iki Province」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 44件
His court ranks were Saemon no jo (Captain of the Imperial Palace Guards, Left Division), Iki no Kami (Governor of Iki Province), and Omi no Kami (Governor of Omi Province).発音を聞く 例文帳に追加
官位は左衛門尉・壱岐守・近江守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Then, he was appointed as Iki no kuni no kokushi (Governor of Iki Province) in 1237 and Noto no kuni no kami (Governor of Noto Province) in 1241.発音を聞く 例文帳に追加
以後嘉禎3年(1237年)に壱岐国国司、仁治2年(1241年)には能登国守となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
FUJIWARA no Masatada, the Governor of Iki Province, was also killed in the battle.発音を聞く 例文帳に追加
壱岐国受領藤原理忠も戦死した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He dealt with the Bunei War as Shugodai (the acting Military Governor) of Iki Province.発音を聞く 例文帳に追加
壱岐国の守護代として文永の役にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There is a record of Mitsusue's son MINAMOTO no Sadamune having tracked and killed rebels in Iki Province.発音を聞く 例文帳に追加
子の源貞宗には壱岐国の賊徒追討の記録がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
At this time Kosai was exiled to Iki Province and Ryukan to Mutsu Province as well.発音を聞く 例文帳に追加
なお、この際に幸西は壱岐国に、隆寛は陸奥国に配流されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
From the Ninan era (Japan) (from 1166) to the Jisho era (from 1177), he served as a provincial governor of Iki Province and Bungo Province.発音を聞く 例文帳に追加
仁安(日本)から治承年間にかけて、壱岐国・豊後国の国司となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Meanwhile, the patrimony of Goto clan was succeeded by Takaharu GOTO, the second son, because the first son, Iki no kami (governor of Iki Province) had been murdered together with their father.発音を聞く 例文帳に追加
なお、後藤氏の家督は長男・壱岐守が父と共に誅殺されていたため、次男の後藤高治が継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (44件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |