意味 | 例文 (20件) |
Fushimi bugyoとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
ウィキペディア英語版での「Fushimi bugyo」の意味 |
Fushimi bugyo
出典:『Wikipedia』 (2011/07/05 14:52 UTC 版)
「Fushimi bugyo」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 20件
He held various positions including Fushin bugyo (the Minister of Civil Engineering and Construction Office) and Fushimi machi bugyo (Fushimi town magistrate).発音を聞く 例文帳に追加
普請奉行、伏見町奉行などを歴任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He served as shoya (a village headman) under the control of Fushimi bugyo (a magistrate of Fushimi area.)発音を聞く 例文帳に追加
伏見奉行支配の庄屋を務める - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Bugyo, a magistrate of shogunate administrators became the ruler of Fushimi.発音を聞く 例文帳に追加
伏見は奉行が支配する - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
During the Kanbun years, the Kyoto Machi-bugyo was formally treated as a non-member of the Fushimi Bugyo, although in the Genroku and Bunka years the Fushimi Bugyo was integrated with the Kyoto Machi-bugyo.発音を聞く 例文帳に追加
また、寛文年間には京都町奉行が形式上伏見奉行の員外で扱われていたり、逆に元禄・文化(日本)年間には伏見奉行が京都町奉行に統合されることがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, Masamichi KOBORI, the seventh head of the clan, was engaged as an obanto (head of the Imperial Guards) and Fushimi Bugyo (municipal administrator of Fushimi) under Okitsugu TANUMA, and was dismissed during the Fushimi Riot that occurred in 1788.発音を聞く 例文帳に追加
しかし7世小堀政方は田沼意次のもとで大番頭や伏見奉行の要職を務めたが、伏見騒動によって天明8年(1788年)改易されることになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In fact, when Masamichi KOBORI was Fushimi Bugyo, an incident called the Fushimi Riot occurred, and Masamichi's Omi Komuro Domain came under feud suppression.発音を聞く 例文帳に追加
なお、小堀政方が伏見奉行の時に伏見騒動と呼ばれる事件が発生し、政方の近江小室藩が改易される事態となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Koseki Kenmonki' explained that it was to deceive Fushimi bugyo Masanoki TAKEBE, who was a distant relative of the Kira family.発音を聞く 例文帳に追加
「江赤見聞記」は吉良家の遠縁にあたる伏見奉行建部政宇の目をくらますためとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Fushimi bugyo」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 20件
During the time of Okitsugu TANUMA, he participated in shogunate government as pro-Tanuma group, and successively worked in important post such as Oban gashira (captains of the great guards) and Fushimi bugyo.発音を聞く 例文帳に追加
田沼意次時代には親田沼派として幕政にも参与し、大番頭や伏見奉行などの要職を歴任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Thereafter, he continued to work as in the role of Bugyo, devoting himself to sado before dying at the Fushimi residence on February 6, 1647 at the age of sixty-nine.発音を聞く 例文帳に追加
その後も伏見奉行を務めながら茶道三昧に過ごし、正保4年(1647年)2月6日、伏見奉行屋敷で69歳の生涯を閉じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
June 9, 1788 he was deprived from official of his post and forfeited the territories by the reason of illegality during his office of Fushimi bugyo.発音を聞く 例文帳に追加
天明8年(1788年)5月6日に伏見奉行在職中の不正を理由に改易され小田原藩主大久保忠顕に預けられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He became Oban gashira (a captain of the great guards) in June 1857 and then Fushimi bugyo (magistrate) in August 1859 to support the Tokugawa family as one of the Sabaku-ha (supporters of the Shogun).発音を聞く 例文帳に追加
安政4年(1857年)閏5月に大番頭、安政6年(1859年)8月には伏見奉行となり、佐幕派として徳川家を支えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The section between Fushimi and Osaka was under the control of Dochu-bugyo (magistrate of major roads) as the extension of one of the Go-kaido roads (major five roads that started from Edo (now Tokyo)), and four stages were established along it: Fushimi-shuku (along the Kyo-kaido Road), Yodo-shuku, Hirakata-shuku and Moriguchi-shuku.発音を聞く 例文帳に追加
伏見から大阪までの道のりは、五街道の一つである東海道の延長として道中奉行の管轄下に置かれ、伏見宿(京街道)、淀宿、枚方宿、守口宿の4宿場が設けられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Furthermore, he rendered remarkable services in surveying the land of bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) in Bitchu and Omi Provinces; in 1601, he served as sakuji bugyo (commissioners of building) in the Fushimi-jo Castle.発音を聞く 例文帳に追加
また、備中や近江国における幕府の検地などにおいても、大いに功績を挙げ、1601年には、伏見城の作事奉行も務めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, he was selected for Jinba Bugyo (Magistrate of inspection of battleground, and deployment and positioning of military capability) by the lord of the domain, Tadayoshi SHIMAZU and he showed remarkable service in the Battle of Toba-Fushimi, leading konidatai (caravan of men and animals carrying supplies).発音を聞く 例文帳に追加
しかし、のちに藩主島津忠義によって人馬奉行に抜擢され、鳥羽伏見の戦いでは小荷駄隊を率いて活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
At the outset, it dealt with lawsuits in the Kinai together with Fushimi bugyo and had jurisdiction over Kyoto city with the shoshidai, eventually the job became busy.発音を聞く 例文帳に追加
当初は伏見奉行とともに畿内の訴訟を扱い、また所司代と共同で京都の市政なども管轄していたが、職務が繁忙となってきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (20件) |
Fushimi bugyoのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのFushimi bugyo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|