Mediaevalとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 中世、中古
Mediaevalの |
Mediaevalの学習レベル | レベル:18 |
「Mediaeval」を含む例文一覧
該当件数 : 14件
The portable shrines carried by warrior monks of Mt. Hiei for a direct petition in the mediaeval era belonged to Hiyoshitaisha Shrine.発音を聞く 例文帳に追加
中世に比叡山の僧兵が強訴のために担ぎ出した神輿は日吉大社のものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gunki-mono refers to the writings which were composed from the end of mediaeval times to the beginning of pre-modern times and which describe the heroic exploits of military commanders or the families of feudal lords.発音を聞く 例文帳に追加
中世末期から近世初期にかけて、武将や大名家の武勲・武功について記述した書物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Refer to the publication 'Azuchi Momoyama period Shin-shu' for the position of ancient shin-shu Japanese rice wine until mediaeval times.発音を聞く 例文帳に追加
中世末までの日本酒の新酒の古酒に対する位置づけについては「日本酒安土桃山時代」を参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Mediaeval Onmyodo researcher Shinji KOSAKA restored Rikujinshinka used in the Heian period based on existent Rikuninkanmon and literature of the time.発音を聞く 例文帳に追加
中世陰陽道研究家の小坂眞二は、現存する六壬勘文や当時の文献等を基に平安時代の六壬神課の復元を行っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Jori sei is a system of land subdivision (management) in Japan from ancient period until the late mediaeval period.発音を聞く 例文帳に追加
条里制(じょうりせい)は、日本において、古代から中世後期にかけて行われた土地区画(管理)制度である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Originally, the word "doshin" meant "solidarity" during the late mediaeval period in Japan, and it was a synonym of "accomplice" or "insurgence."発音を聞く 例文帳に追加
同心は、元々中世後期の日本において「一致団結」を意味する語として使用され、「一味」や「一揆」と同義語であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
Weblio例文辞書での「Mediaeval」に類似した例文 |
|
mediaeval
the middle ages
中世.
the Middle Ages
the Middle Ages
the Middle Ages
中世には
中世に
the middle class
the middle class
the middle class
the Paleozoic era
中期的には
the middle way
the Catholic Middle Ages
a period of time called the Mesolithic period
「Mediaeval」を含む例文一覧
該当件数 : 14件
The gunki-mono refers to the writings that describe in narrative form heroic exploits and achievements of military commanders or feudal lords from late mediaeval times (from the Sengoku period (Japan) to the Azuchi-Momoyama period) to early pre-modern times.発音を聞く 例文帳に追加
軍記物(ぐんきもの)とは、中世末期(戦国時代(日本)~安土桃山時代)から近世初期にかけて、戦国武将や近世大名の武勲や武功について物語形式で記述した書物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Goshi (rural samurai) were considered part of the ranks of vassals because the daimyo of ancient clans believed that the goshi samurai had lived outside the castle grounds since mediaeval times and, resided in castle support towns (on a stipend) which was different to arrangements in a large number of other clans.発音を聞く 例文帳に追加
旧族居付大名であるため、外城制の存在などに見られるように中世的であり、城下集住・俸禄制をとる大多数の藩とは異なった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The current Hondo (main hall), Hojo, Kuri etc. were rebuilt after the Meiji period but other mediaeval structures including the Sammon Gate, Tosu (lavatory), Yokushitsu (bathing room) and Zendo (meditation hall) escaped the fire to remain to this day and become designated National Treasures.発音を聞く 例文帳に追加
現在の本堂、方丈、庫裏などは明治以降の再建だが、国宝の三門をはじめ、東司(便所)、浴室、禅堂などは焼け残り、中世の建物が現存している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
By the end of the mediaeval period, roughly 10 major attacks and burnings such as the one in 1081 by devotees of Mt. Hiei to Mii-dera Temple took place, with the number reaching 50 if one counts all minor skirmishes as well.発音を聞く 例文帳に追加
比叡山宗徒による三井寺の焼き討ちは永保元年(1081年)をはじめ、中世末期までに大規模なものだけで10回、小規模なものまで含めると50回にも上るという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the other hand, Mediaeval Onmyodo researcher Shinji KOSAKA asserts that there is an inconsistency between Rikujinshinka that was actually used in the Heian period and Rikujinshinka explained in "Senji ryakketsu."発音を聞く 例文帳に追加
一方で、中世陰陽道研究家の小坂眞二の研究によれば、平安時代に実際に使用されていた六壬神課と『占事略决』の六壬神課には齟齬があるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Edo period, the custom remained among samurai families who once lost the position of daimyo during the end of mediaeval period to issue Kantojo mainly to their old retainer who stayed in villages.発音を聞く 例文帳に追加
江戸時代になると、中世末に一度没落し大名の地位を失った武士の家系などで、主に名主となって農村に残った旧臣たちに対して、官途状を発給する習慣が残った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Thereafter, conflict continued between the military government which tried to prevent the outflow of onkyuchi by banning wayo to others and introducing the tokuseirei and third parties such as merchants and temples that sought to put themselves under public protection from the tokuseirei and to prepare the wording to counter it, further involving peasants who tried to regain lost land by tokusei ikki (an uprising demanding debt cancellations) in late mediaeval times.発音を聞く 例文帳に追加
以後も他人和与の禁止と徳政令によって恩給地の流出の阻止を図ろうとする武家政権側と徳政令からの公的保護や対抗文言を備えようとする商人・寺院などの第三者側、更に中世後期には徳政一揆によって流出した土地の回復を図ろうとする農民らを巻き込んだ対立は続いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
Mediaevalのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |