データベース関数

以下で説明するクラスは、基盤となるデータベースが提供する関数を、ユーザが Django のアノテーション、集計、フィルタとして使う方法を提供します。関数は 式 (expression) でもあるので、 集計関数 のように他の式と組み合わせて使うこともできます。

各関数の例では、以下のモデルを使用します:

class Author(models.Model):
    name = models.CharField(max_length=50)
    age = models.PositiveIntegerField(null=True, blank=True)
    alias = models.CharField(max_length=50, null=True, blank=True)
    goes_by = models.CharField(max_length=50, null=True, blank=True)

通常、CharFieldnull=True を許可することはお勧めしません。なぜなら、これはフィールドに2つの "空の値 "を持たせてしまうからです。

比較および変換関数

Cast

class Cast(expression, output_field)

expression の結果の型を output_field の型に強制的に変更します。

使用例:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Cast
>>> Author.objects.create(age=25, name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(
...     age_as_float=Cast("age", output_field=FloatField()),
... ).get()
>>> print(author.age_as_float)
25.0

Coalesce

class Coalesce(*expressions, **extra)

少なくとも2つのフィールド名または式のリストを受け取り、最初のNULLでない値を返します(空文字列はNULL値とはみなされないことに注意してください)。各引数は同じような型でなければならないので、テキストと数値が混在するとデータベースエラーになります。

使用例:

>>> # Get a screen name from least to most public
>>> from django.db.models import Sum
>>> from django.db.models.functions import Coalesce
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith", goes_by="Maggie")
>>> author = Author.objects.annotate(screen_name=Coalesce("alias", "goes_by", "name")).get()
>>> print(author.screen_name)
Maggie

>>> # Prevent an aggregate Sum() from returning None
>>> # The aggregate default argument uses Coalesce() under the hood.
>>> aggregated = Author.objects.aggregate(
...     combined_age=Sum("age"),
...     combined_age_default=Sum("age", default=0),
...     combined_age_coalesce=Coalesce(Sum("age"), 0),
... )
>>> print(aggregated["combined_age"])
None
>>> print(aggregated["combined_age_default"])
0
>>> print(aggregated["combined_age_coalesce"])
0

警告

MySQL で Coalesce に渡された Python の値は、明示的に正しいデータベース型にキャストされない限り、不正な型に変換される可能性があります:

>>> from django.db.models import DateTimeField
>>> from django.db.models.functions import Cast, Coalesce
>>> from django.utils import timezone
>>> now = timezone.now()
>>> Coalesce("updated", Cast(now, DateTimeField()))

Collate

class Collate(expression, collation)

クエリに使用する式と照合順序名 (collation name) を指定します。

たとえば、SQLiteで大文字小文字を区別せずにフィルタリングする場合、以下のようにします:

>>> Author.objects.filter(name=Collate(Value("john"), "nocase"))
<QuerySet [<Author: John>, <Author: john>]>

また、PostgreSQLなどでのソートにも使用できます:

>>> Author.objects.order_by(Collate("name", "et-x-icu"))
<QuerySet [<Author: Ursula>, <Author: Veronika>, <Author: Ülle>]>

Greatest

class Greatest(*expressions, **extra)

少なくとも2つのフィールド名または式のリストを受け取り、最大値を返します。各引数は同じような型でなければならないので、テキストと数値が混在するとデータベースエラーになります。

使用例:

class Blog(models.Model):
    body = models.TextField()
    modified = models.DateTimeField(auto_now=True)


class Comment(models.Model):
    body = models.TextField()
    modified = models.DateTimeField(auto_now=True)
    blog = models.ForeignKey(Blog, on_delete=models.CASCADE)
>>> from django.db.models.functions import Greatest
>>> blog = Blog.objects.create(body="Greatest is the best.")
>>> comment = Comment.objects.create(body="No, Least is better.", blog=blog)
>>> comments = Comment.objects.annotate(last_updated=Greatest("modified", "blog__modified"))
>>> annotated_comment = comments.get()

annotated_comment.last_updatedblog.modifiedcomment.modified のうち最新のものになります。

警告

1つ以上の式が null である場合の Greatest の動作はデータベースによって異なります:

  • PostgreSQL: Greatest は、非nullの式の中で最大のものを返します。すべての式が null の場合は null を返します。
  • SQLite, Oracle, MySQL: いずれかの式が null である場合、Greatestnull を返します。

PostgreSQLの動作は、デフォルトとして提供する適切な最小値を知っていれば、 Coalesce を使用してエミュレートできます。

JSONObject

class JSONObject(**fields)

キーと値のペアのリストを受け取り、それらのペアを含むJSONオブジェクトを返します。

使用例:

>>> from django.db.models import F
>>> from django.db.models.functions import JSONObject, Lower
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith", alias="msmith", age=25)
>>> author = Author.objects.annotate(
...     json_object=JSONObject(
...         name=Lower("name"),
...         alias="alias",
...         age=F("age") * 2,
...     )
... ).get()
>>> author.json_object
{'name': 'margaret smith', 'alias': 'msmith', 'age': 50}

Least

class Least(*expressions, **extra)

少なくとも2つのフィールド名または式のリストを受け取り、最小の値を返します。各引数は同じような型でなければならないので、テキストと数値が混在するとデータベースエラーになります。

警告

1つ以上の式が null である場合の Least の動作はデータベースによって異なります:

  • PostgreSQL: Least は、非nullの式の中で最小のものを返します。すべての式が null の場合は null を返します。
  • SQLite, Oracle, MySQL: いずれかの式が null である場合、 Leastnull を返します。

PostgreSQLの動作は、デフォルトとして提供する適切な最大値を知っていれば、 Coalesce を使用してエミュレートできます。

NullIf

class NullIf(expression1, expression2)

2つの式を受け取り、等しい場合は None を返し、そうでない場合は expression1 を返します。

Oracle に関する注意事項

Oracle の慣習 により、 CharField 型の式の場合、この関数は None の代わりに空の文字列を返します。

Oracle では最初の引数として NULL を受け付けないため、expression1Value(None) を渡すことは禁止されています。

日時関連の関数

各関数の例では、以下のモデルを使用します:

class Experiment(models.Model):
    start_datetime = models.DateTimeField()
    start_date = models.DateField(null=True, blank=True)
    start_time = models.TimeField(null=True, blank=True)
    end_datetime = models.DateTimeField(null=True, blank=True)
    end_date = models.DateField(null=True, blank=True)
    end_time = models.TimeField(null=True, blank=True)

Extract

class Extract(expression, lookup_name=None, tzinfo=None, **extra)

日時の構成要素を数値として取り出します。

DateField, DateTimeField, TimeField または DurationField を表す expression と、lookup_name を受け取り、 lookup_name が参照する日付の部分を IntegerField として返します。Django は通常データベースの extract 関数を使うので、データベースがサポートしている lookup_name を使うことができます。通常 zoneinfo によって提供される tzinfo サブクラスを渡すと、特定のタイムゾーンの値を抽出できます。

datetime 2015-06-15 23:30:01.000321+00:00 が渡されると、組み込みの lookup_name は下記の値を返します:

  • "year": 2015
  • "iso_year": 2015
  • "quarter": 2
  • "month": 6
  • "day": 15
  • "week": 25
  • "week_day": 2
  • "iso_week_day": 1
  • "hour": 23
  • "minute": 30
  • "second": 1

Australia/Melbourne のような異なるタイムゾーンが Django で有効な場合、 datetime は値を抽出する前にそのタイムゾーンに変換されます。上の例の日付のメルボルンのタイムゾーンオフセットは +10:00 です。このタイムゾーンが有効な場合に返される値は、以下を除けば上と同じです:

  • "day": 16
  • "week_day": 3
  • "iso_week_day": 2
  • "hour": 9

week_day の値

week_day lookup_type は、多くのデータベースや Python の標準関数とは異なる方法で計算されます。この関数は日曜日に 1、月曜日に 2、土曜日に 7 を返します。

Pythonでの等価な計算は以下のようになります:

>>> from datetime import datetime
>>> dt = datetime(2015, 6, 15)
>>> (dt.isoweekday() % 7) + 1
2

week の値

weeklookup_typeISO-8601 に基づいて計算されます。つまり、週は月曜日に始まります。年の最初の週は、その年の最初の木曜日を含む週です。つまり、最初の週はその週の日数の過半数(4日以上)がその年に含まれています。返される値は1から52または53の範囲です。

lookup_name には、冗長な等価表現の代わりに通常使用すべき Extract サブクラス(下記)があります。たとえば Extract(..., lookup_name='year') の代わりに ExtractYear(...) が使えます。

使用例:

>>> from datetime import datetime
>>> from django.db.models.functions import Extract
>>> start = datetime(2015, 6, 15)
>>> end = datetime(2015, 7, 2)
>>> Experiment.objects.create(
...     start_datetime=start, start_date=start.date(), end_datetime=end, end_date=end.date()
... )
>>> # Add the experiment start year as a field in the QuerySet.
>>> experiment = Experiment.objects.annotate(
...     start_year=Extract("start_datetime", "year")
... ).get()
>>> experiment.start_year
2015
>>> # How many experiments completed in the same year in which they started?
>>> Experiment.objects.filter(start_datetime__year=Extract("end_datetime", "year")).count()
1

DateField からの抽出 (extract)

class ExtractYear(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'year'
class ExtractIsoYear(expression, tzinfo=None, **extra)

ISO-8601 の週番号を持つ年を返します。

lookup_name = 'iso_year'
class ExtractMonth(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'month'
class ExtractDay(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'day'
class ExtractWeekDay(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'week_day'
class ExtractIsoWeekDay(expression, tzinfo=None, **extra)

ISO-8601形式の曜日を返します。1が月曜日で7が日曜日になります。

lookup_name = 'iso_week_day'
class ExtractWeek(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'week'
class ExtractQuarter(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'quarter'

これらは論理的には Extract('date_field', lookup_name) と等価です。各クラスは DateFieldDateTimeField__(lookup_name) として登録された Transform でもあります。たとえば __year のようなものです。

DateField は時間要素を持たないので、日付部分を扱う Extract サブクラスだけが DateField と一緒に使うことができます:

>>> from datetime import datetime, timezone
>>> from django.db.models.functions import (
...     ExtractDay,
...     ExtractMonth,
...     ExtractQuarter,
...     ExtractWeek,
...     ExtractIsoWeekDay,
...     ExtractWeekDay,
...     ExtractIsoYear,
...     ExtractYear,
... )
>>> start_2015 = datetime(2015, 6, 15, 23, 30, 1, tzinfo=timezone.utc)
>>> end_2015 = datetime(2015, 6, 16, 13, 11, 27, tzinfo=timezone.utc)
>>> Experiment.objects.create(
...     start_datetime=start_2015,
...     start_date=start_2015.date(),
...     end_datetime=end_2015,
...     end_date=end_2015.date(),
... )
>>> Experiment.objects.annotate(
...     year=ExtractYear("start_date"),
...     isoyear=ExtractIsoYear("start_date"),
...     quarter=ExtractQuarter("start_date"),
...     month=ExtractMonth("start_date"),
...     week=ExtractWeek("start_date"),
...     day=ExtractDay("start_date"),
...     weekday=ExtractWeekDay("start_date"),
...     isoweekday=ExtractIsoWeekDay("start_date"),
... ).values(
...     "year",
...     "isoyear",
...     "quarter",
...     "month",
...     "week",
...     "day",
...     "weekday",
...     "isoweekday",
... ).get(
...     end_date__year=ExtractYear("start_date")
... )
{'year': 2015, 'isoyear': 2015, 'quarter': 2, 'month': 6, 'week': 25,
 'day': 15, 'weekday': 2, 'isoweekday': 1}

DateTimeField からの抽出 (extract)

以下に加え、上記の DateField のすべての抽出操作 (extract) は DateTimeField にも使用できます。

class ExtractHour(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'hour'
class ExtractMinute(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'minute'
class ExtractSecond(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'second'

これらは論理的には Extract('datetime_field', lookup_name) と等価です。各クラスは DateTimeField__(lookup_name) として登録された Transform でもあります。たとえば、 __minute のようなものです。

DateTimeField の例:

>>> from datetime import datetime, timezone
>>> from django.db.models.functions import (
...     ExtractDay,
...     ExtractHour,
...     ExtractMinute,
...     ExtractMonth,
...     ExtractQuarter,
...     ExtractSecond,
...     ExtractWeek,
...     ExtractIsoWeekDay,
...     ExtractWeekDay,
...     ExtractIsoYear,
...     ExtractYear,
... )
>>> start_2015 = datetime(2015, 6, 15, 23, 30, 1, tzinfo=timezone.utc)
>>> end_2015 = datetime(2015, 6, 16, 13, 11, 27, tzinfo=timezone.utc)
>>> Experiment.objects.create(
...     start_datetime=start_2015,
...     start_date=start_2015.date(),
...     end_datetime=end_2015,
...     end_date=end_2015.date(),
... )
>>> Experiment.objects.annotate(
...     year=ExtractYear("start_datetime"),
...     isoyear=ExtractIsoYear("start_datetime"),
...     quarter=ExtractQuarter("start_datetime"),
...     month=ExtractMonth("start_datetime"),
...     week=ExtractWeek("start_datetime"),
...     day=ExtractDay("start_datetime"),
...     weekday=ExtractWeekDay("start_datetime"),
...     isoweekday=ExtractIsoWeekDay("start_datetime"),
...     hour=ExtractHour("start_datetime"),
...     minute=ExtractMinute("start_datetime"),
...     second=ExtractSecond("start_datetime"),
... ).values(
...     "year",
...     "isoyear",
...     "month",
...     "week",
...     "day",
...     "weekday",
...     "isoweekday",
...     "hour",
...     "minute",
...     "second",
... ).get(
...     end_datetime__year=ExtractYear("start_datetime")
... )
{'year': 2015, 'isoyear': 2015, 'quarter': 2, 'month': 6, 'week': 25,
 'day': 15, 'weekday': 2, 'isoweekday': 1, 'hour': 23, 'minute': 30,
 'second': 1}

USE_TZTrue の場合、 datetime は UTC でデータベースに保存されます。異なるタイムゾーンが Django で有効な場合、 datetime はそのタイムゾーンに変換されてから値が抽出されます。以下の例では、メルボルンのタイムゾーン (UTC +10:00) に変換しています。これにより、返される日、曜日、時間の値が変わります:

>>> from django.utils import timezone
>>> import zoneinfo
>>> melb = zoneinfo.ZoneInfo("Australia/Melbourne")  # UTC+10:00
>>> with timezone.override(melb):
...     Experiment.objects.annotate(
...         day=ExtractDay("start_datetime"),
...         weekday=ExtractWeekDay("start_datetime"),
...         isoweekday=ExtractIsoWeekDay("start_datetime"),
...         hour=ExtractHour("start_datetime"),
...     ).values("day", "weekday", "isoweekday", "hour").get(
...         end_datetime__year=ExtractYear("start_datetime"),
...     )
...
{'day': 16, 'weekday': 3, 'isoweekday': 2, 'hour': 9}

明示的にタイムゾーンを Extract 関数に渡しても同じように動作し、アクティブなタイムゾーンよりも優先されます:

>>> import zoneinfo
>>> melb = zoneinfo.ZoneInfo("Australia/Melbourne")
>>> Experiment.objects.annotate(
...     day=ExtractDay("start_datetime", tzinfo=melb),
...     weekday=ExtractWeekDay("start_datetime", tzinfo=melb),
...     isoweekday=ExtractIsoWeekDay("start_datetime", tzinfo=melb),
...     hour=ExtractHour("start_datetime", tzinfo=melb),
... ).values("day", "weekday", "isoweekday", "hour").get(
...     end_datetime__year=ExtractYear("start_datetime"),
... )
{'day': 16, 'weekday': 3, 'isoweekday': 2, 'hour': 9}

Now

class Now

クエリが実行された時のデータベースサーバの現在の日時を返します。通常は CURRENT_TIMESTAMP という SQL を使用します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Now
>>> Article.objects.filter(published__lte=Now())
<QuerySet [<Article: How to Django>]>

PostgreSQL の場合の注意事項

PostgreSQLでは、SQLの CURRENT_TIMESTAMP は現在のトランザクションが開始した時刻を返します。そのため、データベース間の互換性を保つために、 Now() は代わりに STATEMENT_TIMESTAMP を使用します。トランザクションのタイムスタンプが必要な場合は、 django.contrib.postgres.functions.TransactionNow を使用してください。

Oracle

Oracle では、CURRENT_TIMESTAMPDateTimeField にキャストする際の問題を回避するために LOCALTIMESTAMP という SQL が使用されます。

Changed in Django 4.2:

MySQLでマイクロ秒精度、SQLiteでミリ秒精度をサポートしました。

Changed in Django 5.0:

古いバージョンでは、Oracle上で LOCALTIMESTAMP の代わりに CURRENT_TIMESTAMP SQL構文が使用されていました。

Trunc

class Trunc(expression, kind, output_field=None, tzinfo=None, **extra)

日付を重要な要素まで切り捨てます。

特定の年、時間、日に何かが起こったかどうかだけを気にしていて、正確な秒は気にしていない場合、Trunc (とそのサブクラス) はデータのフィルタや集計に便利です。例えば、 Trunc を使って一日の売上数を計算できます。

Trunc は (DateField, TimeField, または DateTimeField を表す) 単一の expression 、日付または時刻の部分を表す kind 、そして (DateTimeField(), TimeField(), または DateField() のいずれかである) output_field を受け取ります。これは output_field に応じて日時、日付、または時刻を返し、kind 単位未満のフィールドをその最小値に設定します。output_field が省略された場合、デフォルトで expressionoutput_field になります。特定のタイムゾーンで値を切り捨てるために、通常 zoneinfo によって提供される tzinfo サブクラスを渡すことができます。

datetime 2015-06-15 14:30:50.000321+00:00 が渡された場合、組み込みの kind は以下の値を返します:

  • "year": 2015-01-01 00:00:00+00:00
  • "quarter": 2015-04-01 00:00:00+00:00
  • "month": 2015-06-01 00:00:00+00:00
  • "week": 2015-06-15 00:00:00+00:00
  • "day": 2015-06-15 00:00:00+00:00
  • "hour": 2015-06-15 14:00:00+00:00
  • "minute": 2015-06-15 14:30:00+00:00
  • "second": 2015-06-15 14:30:50+00:00

Australia/Melbourne のような異なるタイムゾーンが Django で有効な場合、 datetime は切り捨てられる前に新しいタイムゾーンに変換されます。上の例の日付のメルボルンのタイムゾーンオフセットは +10:00 です。このタイムゾーンが有効な場合に返される値は以下のようになります:

  • "year": 2015-01-01 00:00:00+11:00
  • "quarter": 2015-04-01 00:00:00+10:00
  • "month": 2015-06-01 00:00:00+10:00
  • "week": 2015-06-16 00:00:00+10:00
  • "day": 2015-06-16 00:00:00+10:00
  • "hour": 2015-06-16 00:00:00+10:00
  • "minute": 2015-06-16 00:30:00+10:00
  • "second": 2015-06-16 00:30:50+10:00

この年はサマータイムに移行したため、+11:00のオフセットがあります。

kind には、冗長な等価表現の代わりに通常使用すべき Trunc サブクラス(下記)があります。たとえば Trunc(..., kind='year') の代わりに TruncYear(...) が使えます。

サブクラスはすべてトランスフォームとして定義されていますが、ルックアップ名は Extract サブクラスによってすでに予約されているため、フィールドは登録されていません。

使用例:

>>> from datetime import datetime
>>> from django.db.models import Count, DateTimeField
>>> from django.db.models.functions import Trunc
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=datetime(2015, 6, 15, 14, 30, 50, 321))
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=datetime(2015, 6, 15, 14, 40, 2, 123))
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=datetime(2015, 12, 25, 10, 5, 27, 999))
>>> experiments_per_day = (
...     Experiment.objects.annotate(
...         start_day=Trunc("start_datetime", "day", output_field=DateTimeField())
...     )
...     .values("start_day")
...     .annotate(experiments=Count("id"))
... )
>>> for exp in experiments_per_day:
...     print(exp["start_day"], exp["experiments"])
...
2015-06-15 00:00:00 2
2015-12-25 00:00:00 1
>>> experiments = Experiment.objects.annotate(
...     start_day=Trunc("start_datetime", "day", output_field=DateTimeField())
... ).filter(start_day=datetime(2015, 6, 15))
>>> for exp in experiments:
...     print(exp.start_datetime)
...
2015-06-15 14:30:50.000321
2015-06-15 14:40:02.000123

DateField の切り捨て

class TruncYear(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'year'
class TruncMonth(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'month'
class TruncWeek(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)

その週の月曜日の午前0時に切り捨てます。

kind = 'week'
class TruncQuarter(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'quarter'

これらは論理的には Trunc('date_field', kind) と等価です。これらは kind 単位未満の日付のすべての部分を切り捨て、大ざっぱな日付のグループ化やフィルタリングに使用できます。 expression には DateField または DateTimeFieldoutput_field を指定できます。

DateField は時間要素を持たないので、日付部分を扱う Trunc サブクラスだけが DateField と一緒に使用できます:

>>> from datetime import datetime, timezone
>>> from django.db.models import Count
>>> from django.db.models.functions import TruncMonth, TruncYear
>>> start1 = datetime(2014, 6, 15, 14, 30, 50, 321, tzinfo=timezone.utc)
>>> start2 = datetime(2015, 6, 15, 14, 40, 2, 123, tzinfo=timezone.utc)
>>> start3 = datetime(2015, 12, 31, 17, 5, 27, 999, tzinfo=timezone.utc)
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=start1, start_date=start1.date())
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=start2, start_date=start2.date())
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=start3, start_date=start3.date())
>>> experiments_per_year = (
...     Experiment.objects.annotate(year=TruncYear("start_date"))
...     .values("year")
...     .annotate(experiments=Count("id"))
... )
>>> for exp in experiments_per_year:
...     print(exp["year"], exp["experiments"])
...
2014-01-01 1
2015-01-01 2

>>> import zoneinfo
>>> melb = zoneinfo.ZoneInfo("Australia/Melbourne")
>>> experiments_per_month = (
...     Experiment.objects.annotate(month=TruncMonth("start_datetime", tzinfo=melb))
...     .values("month")
...     .annotate(experiments=Count("id"))
... )
>>> for exp in experiments_per_month:
...     print(exp["month"], exp["experiments"])
...
2015-06-01 00:00:00+10:00 1
2016-01-01 00:00:00+11:00 1
2014-06-01 00:00:00+10:00 1

DateTimeField の切り捨て

class TruncDate(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'date'
output_field = DateField()

TruncDate は、組み込みの SQL の切り捨て関数を使わずに、 expression を日付にキャストします。また、 DateTimeField のトランスフォームとして __date が登録されています。

class TruncTime(expression, tzinfo=None, **extra)
lookup_name = 'time'
output_field = TimeField()

TruncTime は、組み込み SQL の切り捨て関数を使わずに、 expression を時刻にキャストします。また、 DateTimeField のトランスフォームとして __time が登録されています。

class TruncDay(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'day'
class TruncHour(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'hour'
class TruncMinute(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'minute'
class TruncSecond(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'second'

これらは論理的には Trunc('datetime_field', kind) と等価です。これらは kind 単位未満の日時のすべての部分を切り捨て、大ざっぱな datetime のグループ化やフィルタリングができます。 expressionoutput_fieldDateTimeField である必要があります。

使用例:

>>> from datetime import date, datetime, timezone
>>> from django.db.models import Count
>>> from django.db.models.functions import (
...     TruncDate,
...     TruncDay,
...     TruncHour,
...     TruncMinute,
...     TruncSecond,
... )
>>> import zoneinfo
>>> start1 = datetime(2014, 6, 15, 14, 30, 50, 321, tzinfo=timezone.utc)
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=start1, start_date=start1.date())
>>> melb = zoneinfo.ZoneInfo("Australia/Melbourne")
>>> Experiment.objects.annotate(
...     date=TruncDate("start_datetime"),
...     day=TruncDay("start_datetime", tzinfo=melb),
...     hour=TruncHour("start_datetime", tzinfo=melb),
...     minute=TruncMinute("start_datetime"),
...     second=TruncSecond("start_datetime"),
... ).values("date", "day", "hour", "minute", "second").get()
{'date': datetime.date(2014, 6, 15),
 'day': datetime.datetime(2014, 6, 16, 0, 0, tzinfo=zoneinfo.ZoneInfo('Australia/Melbourne')),
 'hour': datetime.datetime(2014, 6, 16, 0, 0, tzinfo=zoneinfo.ZoneInfo('Australia/Melbourne')),
 'minute': 'minute': datetime.datetime(2014, 6, 15, 14, 30, tzinfo=timezone.utc),
 'second': datetime.datetime(2014, 6, 15, 14, 30, 50, tzinfo=timezone.utc)
}

TimeField の切り捨て

class TruncHour(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'hour'
class TruncMinute(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'minute'
class TruncSecond(expression, output_field=None, tzinfo=None, **extra)
kind = 'second'

これらは論理的には Trunc('time_field', kind) と等価です。これらは kind 単位未満の時刻をすべて切り捨てるので、大ざっぱな時刻のグループ化やフィルタリングに使用できます。 expressionoutput_fieldTimeField または DateTimeField を指定できます。

TimeField は日付コンポーネントを持たないので、時間部分を扱う Trunc サブクラスだけが TimeField と一緒に使用できます:

>>> from datetime import datetime, timezone
>>> from django.db.models import Count, TimeField
>>> from django.db.models.functions import TruncHour
>>> start1 = datetime(2014, 6, 15, 14, 30, 50, 321, tzinfo=timezone.utc)
>>> start2 = datetime(2014, 6, 15, 14, 40, 2, 123, tzinfo=timezone.utc)
>>> start3 = datetime(2015, 12, 31, 17, 5, 27, 999, tzinfo=timezone.utc)
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=start1, start_time=start1.time())
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=start2, start_time=start2.time())
>>> Experiment.objects.create(start_datetime=start3, start_time=start3.time())
>>> experiments_per_hour = (
...     Experiment.objects.annotate(
...         hour=TruncHour("start_datetime", output_field=TimeField()),
...     )
...     .values("hour")
...     .annotate(experiments=Count("id"))
... )
>>> for exp in experiments_per_hour:
...     print(exp["hour"], exp["experiments"])
...
14:00:00 2
17:00:00 1

>>> import zoneinfo
>>> melb = zoneinfo.ZoneInfo("Australia/Melbourne")
>>> experiments_per_hour = (
...     Experiment.objects.annotate(
...         hour=TruncHour("start_datetime", tzinfo=melb),
...     )
...     .values("hour")
...     .annotate(experiments=Count("id"))
... )
>>> for exp in experiments_per_hour:
...     print(exp["hour"], exp["experiments"])
...
2014-06-16 00:00:00+10:00 2
2016-01-01 04:00:00+11:00 1

数学関数

数学関数の例では、以下のモデルを使用します:

class Vector(models.Model):
    x = models.FloatField()
    y = models.FloatField()

Abs

class Abs(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の、絶対値を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Abs
>>> Vector.objects.create(x=-0.5, y=1.1)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_abs=Abs("x"), y_abs=Abs("y")).get()
>>> vector.x_abs, vector.y_abs
(0.5, 1.1)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Abs
>>> FloatField.register_lookup(Abs)
>>> # Get vectors inside the unit cube
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__abs__lt=1, y__abs__lt=1)

ACos

class ACos(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の、逆余弦(アークコサイン)を返します。式の値は -1 から 1 の範囲内でなければなりません。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import ACos
>>> Vector.objects.create(x=0.5, y=-0.9)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_acos=ACos("x"), y_acos=ACos("y")).get()
>>> vector.x_acos, vector.y_acos
(1.0471975511965979, 2.6905658417935308)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import ACos
>>> FloatField.register_lookup(ACos)
>>> # Get vectors whose arccosine is less than 1
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__acos__lt=1, y__acos__lt=1)

ASin

class ASin(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の、逆正弦(アークサイン)を返します。式の値は -1 から 1 の範囲でなければなりません。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import ASin
>>> Vector.objects.create(x=0, y=1)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_asin=ASin("x"), y_asin=ASin("y")).get()
>>> vector.x_asin, vector.y_asin
(0.0, 1.5707963267948966)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import ASin
>>> FloatField.register_lookup(ASin)
>>> # Get vectors whose arcsine is less than 1
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__asin__lt=1, y__asin__lt=1)

ATan

class ATan(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の逆正接(アークタンジェント)を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import ATan
>>> Vector.objects.create(x=3.12, y=6.987)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_atan=ATan("x"), y_atan=ATan("y")).get()
>>> vector.x_atan, vector.y_atan
(1.2606282660069106, 1.428638798133829)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import ATan
>>> FloatField.register_lookup(ATan)
>>> # Get vectors whose arctangent is less than 2
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__atan__lt=2, y__atan__lt=2)

ATan2

class ATan2(expression1, expression2, **extra)

expression1 / expression2 の逆正接(アークタンジェント)を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import ATan2
>>> Vector.objects.create(x=2.5, y=1.9)
>>> vector = Vector.objects.annotate(atan2=ATan2("x", "y")).get()
>>> vector.atan2
0.9209258773829491

Ceil

class Ceil(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の値以上の最小の整数を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Ceil
>>> Vector.objects.create(x=3.12, y=7.0)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_ceil=Ceil("x"), y_ceil=Ceil("y")).get()
>>> vector.x_ceil, vector.y_ceil
(4.0, 7.0)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Ceil
>>> FloatField.register_lookup(Ceil)
>>> # Get vectors whose ceil is less than 10
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__ceil__lt=10, y__ceil__lt=10)

Cos

class Cos(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の、余弦(コサイン)を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Cos
>>> Vector.objects.create(x=-8.0, y=3.1415926)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_cos=Cos("x"), y_cos=Cos("y")).get()
>>> vector.x_cos, vector.y_cos
(-0.14550003380861354, -0.9999999999999986)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Cos
>>> FloatField.register_lookup(Cos)
>>> # Get vectors whose cosine is less than 0.5
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__cos__lt=0.5, y__cos__lt=0.5)

Cot

class Cot(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の、余接(コタンジェント)を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Cot
>>> Vector.objects.create(x=12.0, y=1.0)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_cot=Cot("x"), y_cot=Cot("y")).get()
>>> vector.x_cot, vector.y_cot
(-1.5726734063976826, 0.642092615934331)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Cot
>>> FloatField.register_lookup(Cot)
>>> # Get vectors whose cotangent is less than 1
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__cot__lt=1, y__cot__lt=1)

Degrees

class Degrees(expression, **extra)

数値フィールドまたは式を、ラジアンから度へ変換します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Degrees
>>> Vector.objects.create(x=-1.57, y=3.14)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_d=Degrees("x"), y_d=Degrees("y")).get()
>>> vector.x_d, vector.y_d
(-89.95437383553924, 179.9087476710785)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Degrees
>>> FloatField.register_lookup(Degrees)
>>> # Get vectors whose degrees are less than 360
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__degrees__lt=360, y__degrees__lt=360)

Exp

class Exp(expression, **extra)

e (自然対数の底) を数値フィールドまたは式の値でべき乗した値を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Exp
>>> Vector.objects.create(x=5.4, y=-2.0)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_exp=Exp("x"), y_exp=Exp("y")).get()
>>> vector.x_exp, vector.y_exp
(221.40641620418717, 0.1353352832366127)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Exp
>>> FloatField.register_lookup(Exp)
>>> # Get vectors whose exp() is greater than 10
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__exp__gt=10, y__exp__gt=10)

Floor

class Floor(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の値未満の最大の整数値を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Floor
>>> Vector.objects.create(x=5.4, y=-2.3)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_floor=Floor("x"), y_floor=Floor("y")).get()
>>> vector.x_floor, vector.y_floor
(5.0, -3.0)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Floor
>>> FloatField.register_lookup(Floor)
>>> # Get vectors whose floor() is greater than 10
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__floor__gt=10, y__floor__gt=10)

Ln

class Ln(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の、自然対数を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Ln
>>> Vector.objects.create(x=5.4, y=233.0)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_ln=Ln("x"), y_ln=Ln("y")).get()
>>> vector.x_ln, vector.y_ln
(1.6863989535702288, 5.4510384535657)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Ln
>>> FloatField.register_lookup(Ln)
>>> # Get vectors whose value greater than e
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__ln__gt=1, y__ln__gt=1)

Log

class Log(expression1, expression2, **extra)

2つの数値フィールドまたは式を受け取り、最初の値を底とする2番目の値の対数を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Log
>>> Vector.objects.create(x=2.0, y=4.0)
>>> vector = Vector.objects.annotate(log=Log("x", "y")).get()
>>> vector.log
2.0

Mod

class Mod(expression1, expression2, **extra)

2つの数値フィールドまたは式を受け取り、1つ目を2つ目で割った余りを返します(モジュロ演算)。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Mod
>>> Vector.objects.create(x=5.4, y=2.3)
>>> vector = Vector.objects.annotate(mod=Mod("x", "y")).get()
>>> vector.mod
0.8

Pi

class Pi(**extra)

数学定数 π の値を返します。

Power

class Power(expression1, expression2, **extra)

2つの数値フィールドまたは式を受け取り、1番目の値を2番目の値のべき乗にした値を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Power
>>> Vector.objects.create(x=2, y=-2)
>>> vector = Vector.objects.annotate(power=Power("x", "y")).get()
>>> vector.power
0.25

Radians

class Radians(expression, **extra)

数値フィールドまたは式を、度からラジアンに変換します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Radians
>>> Vector.objects.create(x=-90, y=180)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_r=Radians("x"), y_r=Radians("y")).get()
>>> vector.x_r, vector.y_r
(-1.5707963267948966, 3.141592653589793)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Radians
>>> FloatField.register_lookup(Radians)
>>> # Get vectors whose radians are less than 1
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__radians__lt=1, y__radians__lt=1)

Random

class Random(**extra)

0.0 x < 1.0 の範囲のランダムな値を返します。

Round

class Round(expression, precision=0, **extra)

数値フィールドまたは式を precision (整数でなければなりません) 小数点以下の桁数に丸めます。デフォルトでは、最も近い整数に丸められます。半分の値を切り上げるか切り下げるかはデータベースによって異なります。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Round
>>> Vector.objects.create(x=5.4, y=-2.37)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_r=Round("x"), y_r=Round("y", precision=1)).get()
>>> vector.x_r, vector.y_r
(5.0, -2.4)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Round
>>> FloatField.register_lookup(Round)
>>> # Get vectors whose round() is less than 20
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__round__lt=20, y__round__lt=20)

Sign

class Sign(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の符号 (-1, 0, 1) を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Sign
>>> Vector.objects.create(x=5.4, y=-2.3)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_sign=Sign("x"), y_sign=Sign("y")).get()
>>> vector.x_sign, vector.y_sign
(1, -1)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Sign
>>> FloatField.register_lookup(Sign)
>>> # Get vectors whose signs of components are less than 0.
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__sign__lt=0, y__sign__lt=0)

Sin

class Sin(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の、正弦(サイン)を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Sin
>>> Vector.objects.create(x=5.4, y=-2.3)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_sin=Sin("x"), y_sin=Sin("y")).get()
>>> vector.x_sin, vector.y_sin
(-0.7727644875559871, -0.7457052121767203)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Sin
>>> FloatField.register_lookup(Sin)
>>> # Get vectors whose sin() is less than 0
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__sin__lt=0, y__sin__lt=0)

Sqrt

class Sqrt(expression, **extra)

非負の数値フィールドまたは式の、平方根を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Sqrt
>>> Vector.objects.create(x=4.0, y=12.0)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_sqrt=Sqrt("x"), y_sqrt=Sqrt("y")).get()
>>> vector.x_sqrt, vector.y_sqrt
(2.0, 3.46410)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Sqrt
>>> FloatField.register_lookup(Sqrt)
>>> # Get vectors whose sqrt() is less than 5
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__sqrt__lt=5, y__sqrt__lt=5)

Tan

class Tan(expression, **extra)

数値フィールドまたは式の、正接(タンジェント)を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Tan
>>> Vector.objects.create(x=0, y=12)
>>> vector = Vector.objects.annotate(x_tan=Tan("x"), y_tan=Tan("y")).get()
>>> vector.x_tan, vector.y_tan
(0.0, -0.6358599286615808)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import FloatField
>>> from django.db.models.functions import Tan
>>> FloatField.register_lookup(Tan)
>>> # Get vectors whose tangent is less than 0
>>> vectors = Vector.objects.filter(x__tan__lt=0, y__tan__lt=0)

テキスト関数

Chr

class Chr(expression, **extra)

数値フィールドまたは式を受け取り、その式のテキスト表現を1文字として返します。Python の chr() 関数と同じように動作します。

Length と同様に、 IntegerField のトランスフォームとして登録できます。デフォルトのルックアップ名は chr です。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Chr
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.filter(name__startswith=Chr(ord("M"))).get()
>>> print(author.name)
Margaret Smith

Concat

class Concat(*expressions, **extra)

少なくとも2つのテキストフィールドまたは式のリストを受け取り、連結したテキストを返します。各引数は text 型か char 型でなければなりません。もし TextField()CharField() を連結したい場合は、必ず Django に output_fieldTextField() であることを伝えてください。以下の例のように Value を連結する場合にも output_field を指定する必要があります。

この関数は決して null を返しません。null 引数があると式全体が null になるようなバックエンドでは、 Django は各 null 部分を最初に空文字列に変換にします。

使用例:

>>> # Get the display name as "name (goes_by)"
>>> from django.db.models import CharField, Value as V
>>> from django.db.models.functions import Concat
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith", goes_by="Maggie")
>>> author = Author.objects.annotate(
...     screen_name=Concat("name", V(" ("), "goes_by", V(")"), output_field=CharField())
... ).get()
>>> print(author.screen_name)
Margaret Smith (Maggie)

Left

class Left(expression, length, **extra)

テキストフィールドまたは式の、最初から length で指定した文字数までを返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Left
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(first_initial=Left("name", 1)).get()
>>> print(author.first_initial)
M

Length

class Length(expression, **extra)

単一のテキストフィールドまたは式を受け取り、その値が持つ文字数を返します。式が null の場合は、長さも null になります。

使用例:

>>> # Get the length of the name and goes_by fields
>>> from django.db.models.functions import Length
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(
...     name_length=Length("name"), goes_by_length=Length("goes_by")
... ).get()
>>> print(author.name_length, author.goes_by_length)
(14, None)

トランスフォームとして登録することもできます。たとえば:

>>> from django.db.models import CharField
>>> from django.db.models.functions import Length
>>> CharField.register_lookup(Length)
>>> # Get authors whose name is longer than 7 characters
>>> authors = Author.objects.filter(name__length__gt=7)

Lower

class Lower(expression, **extra)

単一のテキストフィールドまたは式を受け取り、小文字の表現を返します。

Length と同様に、トランスフォームとして登録することもできます。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Lower
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(name_lower=Lower("name")).get()
>>> print(author.name_lower)
margaret smith

LPad

class LPad(expression, length, fill_text=Value(' '), **extra)

指定されたテキストフィールドまたは式の値の左側を fill_text でパディングし、 length 文字の長さになるように値を返します。デフォルトの fill_text はスペースです。

使用例:

>>> from django.db.models import Value
>>> from django.db.models.functions import LPad
>>> Author.objects.create(name="John", alias="j")
>>> Author.objects.update(name=LPad("name", 8, Value("abc")))
1
>>> print(Author.objects.get(alias="j").name)
abcaJohn

LTrim

class LTrim(expression, **extra)

Trim と似ていますが、先頭の空白だけを取り除きます。

MD5

class MD5(expression, **extra)

単一のテキストフィールドまたは式を受け取り、その文字列の MD5 ハッシュを返します。

Length と同様に、トランスフォームとして登録することもできます。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import MD5
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(name_md5=MD5("name")).get()
>>> print(author.name_md5)
749fb689816b2db85f5b169c2055b247

Ord

class Ord(expression, **extra)

単一のテキストフィールドまたは式を受け取り、その式の最初の文字の Unicode コードポイント値を返します。Python の ord() 関数と似たような動作をしますが、式が1文字より長くても例外を発生させません。

Length と同様に、トランスフォームとして登録することもできます。デフォルトのルックアップ名は ord です。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Ord
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(name_code_point=Ord("name")).get()
>>> print(author.name_code_point)
77

Repeat

class Repeat(expression, number, **extra)

テキストフィールドまたは式を number 回繰り返した値を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Repeat
>>> Author.objects.create(name="John", alias="j")
>>> Author.objects.update(name=Repeat("name", 3))
1
>>> print(Author.objects.get(alias="j").name)
JohnJohnJohn

Replace

class Replace(expression, text, replacement=Value(''), **extra)

expression 内で textreplacement で置き換えます。デフォルトの置換テキストは空文字列です。関数の引数は大文字小文字を区別します。

使用例:

>>> from django.db.models import Value
>>> from django.db.models.functions import Replace
>>> Author.objects.create(name="Margaret Johnson")
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> Author.objects.update(name=Replace("name", Value("Margaret"), Value("Margareth")))
2
>>> Author.objects.values("name")
<QuerySet [{'name': 'Margareth Johnson'}, {'name': 'Margareth Smith'}]>

Reverse

class Reverse(expression, **extra)

単一のテキストフィールドまたは式を受け取り、その式の文字を逆順に返します。

Length と同様に、トランスフォームとして登録することもできます。デフォルトのルックアップ名は reverse です。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Reverse
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(backward=Reverse("name")).get()
>>> print(author.backward)
htimS teragraM

Right

class Right(expression, length, **extra)

テキストフィールドまたは式の最後から length で指定した文字数分を返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Right
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(last_letter=Right("name", 1)).get()
>>> print(author.last_letter)
h

RPad

class RPad(expression, length, fill_text=Value(' '), **extra)

LPad と似ていますが、右側にパディングを行います。

RTrim

class RTrim(expression, **extra)

Trim と似ていますが、末尾の空白だけを削除します。

SHA1, SHA224, SHA256, SHA384, SHA512

class SHA1(expression, **extra)
class SHA224(expression, **extra)
class SHA256(expression, **extra)
class SHA384(expression, **extra)
class SHA512(expression, **extra)

単一のテキストフィールドまたは式を受け取り、文字列の特定のハッシュを返します。

Length と同様にトランスフォームとして登録することもできます。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import SHA1
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(name_sha1=SHA1("name")).get()
>>> print(author.name_sha1)
b87efd8a6c991c390be5a68e8a7945a7851c7e5c

PostgreSQL

pgcrypto extension をインストールする必要があります。 CryptoExtension マイグレーションオペレーションを使ってインストールできます。

Oracle

Oracle は SHA224 関数をサポートしていません。

StrIndex

class StrIndex(string, substring, **extra)

substringstring 内で最初に出現する1から始まる位置に対応する正の整数を返します。もし substring が見つからない場合は0を返します。

使用例:

>>> from django.db.models import Value as V
>>> from django.db.models.functions import StrIndex
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> Author.objects.create(name="Smith, Margaret")
>>> Author.objects.create(name="Margaret Jackson")
>>> Author.objects.filter(name="Margaret Jackson").annotate(
...     smith_index=StrIndex("name", V("Smith"))
... ).get().smith_index
0
>>> authors = Author.objects.annotate(smith_index=StrIndex("name", V("Smith"))).filter(
...     smith_index__gt=0
... )
<QuerySet [<Author: Margaret Smith>, <Author: Smith, Margaret>]>

警告

MySQL では、データベーステーブルの 照合順序 (collation) によって、文字列(この関数の expressionsubstring など)の比較が大文字小文字を区別するかどうかが決まります。デフォルトでは大文字と小文字は区別されません。

Substr

class Substr(expression, pos, length=None, **extra)

フィールドまたは式から、位置 pos から始まる長さ length の部分文字列を返します。位置は1から始まるインデックスであるため、位置は0より大きくなければなりません。もし lengthNone であれば、文字列の残りの部分が返されます。

使用例:

>>> # Set the alias to the first 5 characters of the name as lowercase
>>> from django.db.models.functions import Lower, Substr
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> Author.objects.update(alias=Lower(Substr("name", 1, 5)))
1
>>> print(Author.objects.get(name="Margaret Smith").alias)
marga

Trim

class Trim(expression, **extra)

テキストフィールドまたは式の値を、先頭と末尾の空白を除去して返します。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Trim
>>> Author.objects.create(name="  John  ", alias="j")
>>> Author.objects.update(name=Trim("name"))
1
>>> print(Author.objects.get(alias="j").name)
John

Upper

class Upper(expression, **extra)

単一のテキストフィールドまたは式を受け取り、大文字の表現を返します。

Length と同様に、トランスフォームとして登録することもできます。

使用例:

>>> from django.db.models.functions import Upper
>>> Author.objects.create(name="Margaret Smith")
>>> author = Author.objects.annotate(name_upper=Upper("name")).get()
>>> print(author.name_upper)
MARGARET SMITH

ウィンドウ関数

Window 式において、要素の順位や行の Ntile を計算するために使用できる関数がいくつかあります。

CumeDist

class CumeDist(*expressions, **extra)

ウィンドウまたはパーティション内の値の累積分布を計算します。累積分布は、現在の行の前の行または前の行の数をフレーム内の行の総数で割ったものとして定義されます。

DenseRank

class DenseRank(*expressions, **extra)

Rank と等価ですが、ギャップを持ちません。

FirstValue

class FirstValue(expression, **extra)

ウィンドウフレームの最初の行で評価された値を返します。そのような値が存在しない場合は None を返します。

Lag

class Lag(expression, offset=1, default=None, **extra)

offset でオフセットされた値を計算し、そこに行が存在しない場合は default を返します。

defaultexpression と同じ型でなければなりませんが、これはデータベースでだけ検証され、Python では検証されません。

MariaDB と default

MariaDB は default パラメータを サポートしていません

LastValue

class LastValue(expression, **extra)

FirstValue と同様に、与えられたフレーム句の最後の値を計算します。

Lead

class Lead(expression, offset=1, default=None, **extra)

与えられた フレーム の先頭の値を計算します。 offsetdefault は現在の行を基準として評価されます。

defaultexpression と同じ型でなければなりませんが、これはデータベースでだけ検証され、Python では検証されません。

MariaDB と default

MariaDB は default パラメータを サポートしていません

NthValue

class NthValue(expression, nth=1, **extra)

ウィンドウ内のオフセット nth (正の値である必要があります) からの相対行を計算します。行が存在しない場合は None を返します。

データベースによっては、存在しない n 番目の値の扱いが異なる場合があります。例えば、 Oracle は文字ベースの式の場合、 None ではなく空文字列を返します。Django はこのような場合、変換を行いません。

Ntile

class Ntile(num_buckets=1, **extra)

フレーム句の各行に対してパーティションを計算し、1から num_buckets までの間で可能な限り均等に番号を割り振ります。行がいくつかのバケットに均等に分割されない場合、1つ以上のバケットがより頻繁に表されます。

PercentRank

class PercentRank(*expressions, **extra)

フレーム句の行の相対順位を計算します。この計算は評価と等価です:

(rank - 1) / (total rows - 1)

以下の表は、行の相対順位の計算について説明したものです:

行 No. 順位 計算 相対順位
1 15 1 (1-1)/(7-1) 0.0000
2 20 2 (2-1)/(7-1) 0.1666
3 20 2 (2-1)/(7-1) 0.1666
4 20 2 (2-1)/(7-1) 0.1666
5 30 5 (5-1)/(7-1) 0.6666
6 30 5 (5-1)/(7-1) 0.6666
7 40 7 (7-1)/(7-1) 1.0000

Rank

class Rank(*expressions, **extra)

RowNumber と同様に、この関数はウィンドウ内の行をランク付けします。計算された順位には隙間が生じることがあります。隙間のない順位を計算するには DenseRank を使用します。

RowNumber

class RowNumber(*expressions, **extra)

ウィンドウフレーム のパーティショニングがない場合、フレーム句のソート、またはクエリ全体のソート順に従って行番号を計算します。

Back to Top