[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

悪党

あくとう

あくどい行為を平気で行う人間。悪役キャラ、敵側サイドの人間であるとは限らず、身内や時に主人公を指す場合もある。
目次 [非表示]

概要編集

手段を選ばず、時に不法、違法行為(明らかに法律に反する場合や、反しないまでも法律スレスレな行為をする場合もある)などの非正義行為を確信犯的に行う人間団体)を指す。

「ひどい人間だ」と言われるが、時に褒め言葉的ニュアンスもこめて呼ばれることもある。


歴史用語としての「悪党」編集

主に平安時代後期から南北朝時代にかけて、支配における体制側(国衙や荘園領主)に反抗する人物・集団を、体制側から指した呼称である。当時の播磨国地誌『峯相記』から、その姿を描写すると「正安・乾元の頃(1300年前後)から、悪党の活動は目にあまるようになってきた。山伏のように柿色に染めた着物烏帽子も被らず、ほかの人々とは異なる異形ないでたちであった。柄も鞘も禿げたボロを差して長い竹槍や撮棒(カシ等の固い木の)などで武装し、賭博を好み盗みに興じた。争いごとに雇われて裏切りを常とし、10人、20人といった群れをなしてに立てこもり、合戦を行った。1320年ごろになると100騎もの軍勢をなして、弓矢に金銀を散りばめて立派なに乗るほどに勢いを伸ばしていった」とのこと。

こうした描写から、公家や寺社勢力など「既得権益」に対抗する勢力として歴史上位置付けられた、こともあった。


実際のところ、悪党は単なる山賊海賊の類ではなかった。記録によれば、往々にして、在地の有力者だったり、よその地域では体制側だったりしたので、分権的な中世社会では摘発は極めて困難であった。鎌倉時代も後期に入ると、荘園での本所と荘官の対立、武士相互の格差の増大、既存の支配体制外の集団の増加などにより、悪党と見なされる存在は急増した。というか、増えすぎて誰もかれもが悪党と見なされるようになってしまった。あまりに多くて、現代の歴史家から「悪党の時代」と呼ばれるくらい。とりあえず気に入らないやつは皆「悪党」にしてしまう風潮だったらしい。

これら「悪党」で特に有名なのが、後醍醐天皇による倒幕に関わった楠木正成赤松円心名和長年などである。


類似な例編集

スケールの小さい悪党。概ね褒め言葉的ニュアンスにはならないが、その小ささ、情けなさからギャグとして逆に愛される場合もある。敵側サイドの人間を指すことも多い。


  • 大悪党

↑の反対例。スケールの大きさ、堂々とした悪党っぷりからカリスマ性を発揮する場合もある


  • 悪徳

不法、犯罪行為を取り締まる側の職業につく冠詞(悪徳政治家、悪徳警察官)。小悪党になりがちな類型である。




正義がどちらにあるか、というのは作品によって違い、敵側のキャラの方が「正義」であったという例もある。


関連イラスト編集

ヤクBest Disney Villains Ever


関連タグ編集

性格  集団 派閥 悪役 盗賊 山賊 海賊 ヴィランズ 悪役

日本史 平安時代 鎌倉時代 南北朝時代 荘園 楠木正成

関連記事

親記事

集団 しゅうだん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2103681

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました