妖刀
ようとう
妖刀とは、何らかの神通力(一般的には、人間に好意的でないか中立の、「妖しい」と表現するのがふさわしい)が宿った、または宿っていそうな刀である。特にこれといった定義は無いが、「妖」と付くからに妖しげな曰くのあるものや、神がかり的な不思議な事象を起こすものが、古来よりある伝説や物語で多く見られる。妖気を帯びた刀という意味合いで、魔剣と同義に扱われる事もある。使用者に力を与える聖剣・宝剣的役割のものは、通常含まれない。
- 村正(むらまさ)
室町時代に、伊勢国桑名の千子村正(初代~確認される限りでは三代)が作成した刀。徳川家康の祖父清康と父広忠は、共に村正の作刀で殺害されており、家康の嫡男信康が謀反の疑いで死罪となった際、介錯に使われた刀も村正の作であったという。その事に由来して、徳川家に仇なす「妖刀」として伝説となった。
ただし当時の刀といえば大抵が村正の作、或いはその一派の流で打たれたものだったため「刀で殺害した」場合適当に見繕っていてもまず「村正」を握ることになる。
そうでなくとも村正一派の作刀は優れていることで有名で、当時の最高権力者である徳川が好むのも当然であり、そうして身近に置いていたなら死ぬ時には村正を所持しているだろうし、同じ理屈で殺す側が村正を持っているのも不思議な話ではない。
一応、家康自身も村正の刀を持ってはいたが、作られた時代が新しい上に三河国の近所であり、当時は実用刀として流通していた村正には資産価値が低かったのか、本数は少ない。
また、実際の村正も、研いでいる時に指先を傷付けると即座に鋭い痛みが走り、切れ味を機械で調べると一定した数値が出ないという、妖刀にふさわしいエピソードの持ち主である。
- 村雨(むらさめ)
江戸時代の小説「南総里見八犬伝」に登場する刀。常に刀身が水に濡れている事が名前の由来。そのため刃が血で曇ることはなく、常に濡れていながら錆びない刀身は研がずとも鋭さを保ったままであったとされている。所持者を助ける聖剣的な刀であり、妖刀扱いされるのは、上述の村正との混同が原因とされている。
ともに平安時代、源頼光の四天王が振るった退魔の刀で、童子切安綱の兄弟分にあたる。
鬼切丸は渡辺綱が一条戻橋で鬼(茨木童子)の腕を斬ったことから名が付いた。当初は試し斬りに罪人の死体を用いたところ、首を斬った際に髭まですっぱりと削ぎ落したことから髭切と呼ばれていた。蜘蛛切丸は、頼光に悪夢を見せていた土蜘蛛を仕留めたことからその名を付けられる。また鬼切丸同様、試し斬りに罪人の死体を用いて両膝を一気に斬り落とすほどの切れ味を見せたことから膝丸の名を付けられていた。こちらも、本来の意味での妖刀ではない。
- 祢々切丸(ねねきりまる)
大太刀の一種。正式名称「山金造波文蛭巻大太刀(やまがねづくりはもんひるまきのおおだち)」。二荒山神社にて保管されていたが、周辺の住民を困らせていた「祢々(ねね)」と呼ばれる妖怪をひとりでに動き出して切り伏せたと云われている。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 妖刀を持つ幼女審神者と刀
妖刀を持つ幼女審神者と刀 弐
やっと物語が浮かびました! 追記 3月10日日刀剣乱舞新サーバー追加だそうです!2つだって!! すごく楽しみです!新しいキャラクターも増えるそうですよ!1,662文字pixiv小説作品 - 1
儀式屋の小間使い シリーズ3「覚憑き」前編
オカルトの専門家・宵山小夜<よいやま・さよ>の元で働く男子高校生、早河薫<はやかわ・かおる>。 ある日、彼は学校から帰宅途中、駅前で泣きじゃくる童女と出会う。 その童女は人ならざるものであるようで・・・・という話で御座います。 「覚」とは「さとり」と読み、心を読む山の怪異です。 また、「山童」<やまわろ>という怪異とも同一とされます。 拙い駄文で御座いますが、読んで頂けたら光栄です。 宜しくお願い致します。18,514文字pixiv小説作品 - 男性向け(ファンタジー系・処刑人、暗殺者)
【終わらせ】妖刀に魅入られた人斬り少女を介錯する
【あらすじ】 男と同じ流派の道場出身である元門下生の少女は、妖刀に取り憑かれ、その手を血で汚していた。人殺しへと成り下がった彼女を止めるべく、男は彼女を自身の手で終わらせることにして…?1,112文字pixiv小説作品 - 諳んじて、口元に。
その2 赤髪の男 (6章から最後の章まで)
その2が長くなるので7章から最後の章まで。 キュンキュンに全年齢! うん十年前に執筆したものです。現在のopの進行具合などもちろん無視のオリキャラとシャンクスのやり取りです。 現在は煉獄さんを中心に鬼滅の夢書いてます。未来世の石ーあまり成長しない竹坊主の長編小説です。よろしくお願いします。https://www.pixiv.net/novel/series/1250256517,746文字pixiv小説作品 - 悪魔を宿した子
仲間(1)
本文読んでからみて この世界の妖刀の説明です。めっちゃ長くなった。 原作と矛盾ないように気をつけたけど、大丈夫かな。 ちょっとここでプラスしときたいのがあります ・妖刀を仕切ってるのは神様です(Aが持ってても不思議ではない) ・この生命の結びつきはDNAみたいな感じです。だから、Dの派生でミンク族とかが生まれたという解釈でお願いします 後、オリキャラ募集します。後に、ラミ の船員になります。 設定(必須) ・名前 ・性別 ・性格 ・過去(どんなに悲惨でも大丈夫です。年齢的にダメなら本文では濁すなどはします) 出来れば知りたい設定 ・年齢(トラファルガー・ローを基準に+、ーで教えてください) ・容姿(短髪とか、片目に傷があるとかなど) ・武器(銃、短刀、長刀など。妖刀はなし) ・その他、アピールポイントなど これをツイッターか、コメ欄で書いてください。 ツイッターのタグは#悪魔の子供/鳥 でお願いします。2,436文字pixiv小説作品 - シラハギ~千刃白狐~
シラハギ~千刃白狐~ 二章 其の一
二章 其の一 日常を侵食する糸は足元から―― 登場人物紹介 追加分 御倉 菜津奈(みくら なづな) … 主人公の母親 11月の東京コミティアにて発表予定のオリジナル伝奇小説(の一部)。 挿絵は祐希さん(http://www.pixiv.net/member.php?id=11624865)に描いて頂く予定です。 続き物ですので、初見の方はどうぞ序章からお読み下さい。 序章 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4052783 ← 一章 其の二 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4140130 二章 其の二 → http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4334885 作品イメージイラスト→ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=454724999,947文字pixiv小説作品 - 忍-SHINOBI-《柳生武藝帖篇》
第肆章 乾雲と坤竜①
【柳生魔剣】に関係のある【乾雲】【坤竜】の大小の太刀が存在する。 その大小の太刀は【柳生一族】が【忍侍・柳生】となるルーツと関係があった。2,562文字pixiv小説作品