平面に描かれた模様や写真を見て、立体の映像を見いだすこと。 赤と青のセロハンが張られたメガネや偏光メガネなどを使って立体映像を見る方法もあるが、「立体視」とは一般的に、裸眼やごく簡単な器具を使って立体映像を見ることを指す。 立体視できる図像のことをステレオグラムという。 裸眼による立体視の方法には、遠くを見るようにする「平行法」と、寄り目で見る「交差法」がある。いずれの方法も、多少の訓練が必要。
近年では視力回復効果が注目され、ステレオグラムに関連した書籍が多数出版されている。
今日は花々の植え込みの写真です。 ステレオグラムで立体的に楽しんでください! 奥行き、花々の塊感が伝わりましたか? ステレオグラムの楽しみ方はこちら↓ http://www.omake-t.com/stereo.html ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
ついこの前まで酷暑だったのに 一気に涼しくなりましたね。 ということで今日のエントリーは隠し文字の暗号。 ステレオグラムで立体視すると、、、、、。 ヒントは秋の味覚です! ステレオグラムの楽しみ方はこちら↓ http://www.omake-t.com/stereo.html ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
今日のエントリーはステレオグラムクイズ! 果物コーナーの今日のイチオシはどれでしょうか? ステレオグラムで立体視すると飛び出して見えますよ! うまく見えましたか? ステレオグラムの楽しみ方はこちら↓ http://www.omake-t.com/stereo.html ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
まだまだ暑い日が続いていますが 時折、ふっと秋の気配も感じますね。 もちろん暦の上ではもうすっかり秋なので 今回はお月見のステレオグラムを再掲。 画像の中の各アイテムは全て奥行きを感じられるようになっています。 ステレオグラムの楽しみ方はこちら↓ http://www.omake-t.com/stereo.html ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
今日のエントリーは写真でステレオグラム。 先日、箱根神社を参詣しまして その境内にあった唐獅子の石像を素材にしました。 なかなか迫力ある唐獅子像ですね! ステレオグラムの楽しみ方はこちら↓ http://www.omake-t.com/stereo.html ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
体験談を書くと言いつつ・・・ 自分の不等像視のレベルを知りたくなり、検査してみました。 方法は、Web上にもよく挙げられている「コの字テスト」です。 参考:不等像の検査(ポラテストのコの字テスト) 私はLG社製の偏光メガネ方式の3Dモニターを保有しています。 (3Dは仕事であり、趣味でもあったので) これを使えば同じことができるので、試してみました。 不等像視の検査結果 左右の対象のコの字の画像を作り、映像が大きく見える右眼のサイズを100%~90%まで変化させて、体感的に同じ大きさになる縮小率を調べました。 結果、縦方向は93%にすると同じ大きさになりました。 これはつまり 7%の不等像視 …
今回は「黄斑上膜」と「複視」がどういう関係にあるのかを書いておきます。 結論から言うと、因果関係あり です。 ※ただし私は医者ではないので、以下の記載も含めてあくまで私見です。 勿論、たまたま両方の病気にかかることもあるので、全ての場合にということではありません。 ただ、私の場合はもともと両方の症状が同時期に発生し、黄斑上膜の症状の進行と共に複視も悪化していく感覚があったので、おそらく関係しているパターンです。 では、どのように関係するのでしょうか。 まず、文献を3つ挙げておきます。 黄斑前膜(ERM)のイメージングと視機能・QOL 評価 ERM によって引き起こされる不等像視は主に大視症であ…
とある山間の谷にかかる斜張橋、 景色もいいのでステレオグラムで立体視しましょう。 手前の木々の枝ぶり、端の奥行き、 立体視するのにちょうど良かったです。 ステレオグラムの楽しみ方はこちら↓ http://www.omake-t.com/stereo.html ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
今日のエントリーはステレオグラム。 ちょっと出かけた先の建造物、階段の造形が 立体写真に向いていそうだったのでパチリ。 なかなかの立体感だと思いますがいかがでしょう? ステレオグラムの楽しみ方はこちら↓ http://www.omake-t.com/stereo.html ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
先日、湾岸エリアの東京ビッグサイトに出かけたのですが その手前のオブジェでステレオグラムを仕立てました。 地面を切る大きなノコギリ! これはアメリカのクレス・オルデンバーグ氏というアーティストの作品。 ドーンと地面から生える様が立体写真にピッタリ。 いかがですか?うまく立体視できましたか? ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
視能訓練士は視力を守るために不可欠な専門家です。彼らは眼科医療の現場で、視力測定や視力訓練を行い、患者の視覚機能を改善する役割を担っています。この職業に就くためには専門的な教育を受け、資格を取得する必要があります。視能訓練士は病院やクリニック、学校など多岐にわたる場面で活躍し、しばしば患者やその家族への教育も行います。 具体例として、視能訓練士は視力検査の後に個別の訓練プログラムを提案し、患者が日常生活での視力改善を図れるようサポートします。視力に関する悩みを持つ多くの人々は、視能訓練士の支援を受けることで生活の質を向上させています。 視能訓練士の役割について異なる意見を持つ方もいるかもしれま…
視能訓練士は、非常にやりがいのある職業です。この職業の魅力は多岐にわたり、視覚に関連する専門的な知識と技術を生かして人々の生活の質を向上させることが挙げられます。視能訓練士は、患者に寄り添い、視力に関する悩みを解決する使命感を持っています。 例えば、視力が低下した患者が再び明るい生活を送る手助けをすることは、多大な喜びをもたらします。また、患者との信頼関係が構築されることで、コミュニケーションの重要性が際立ちます。視能訓練士は、患者の状態やニーズを把握し、適切な対応をとるための対話を行います。 この職業に挑むことで、多くの学びの機会が得られます。新しい技術が日々進化しているため、自己成長を促す…
視能訓練士の仕事に興味を持っている方にとって、その実態がどれほどのものなのか気になるところでしょう。視能訓練士は、視覚に関する専門的な知識を持ち、患者の視機能をサポートする重要な役割を担っています。具体的には、視覚検査やリハビリテーション、患者への教育を行います。この職業の魅力ややりがいは大きいですが、一方で日々の業務は決して楽ではありません。 例えば、視能訓練士は常に新しい技術や知識を学ぶ必要があり、患者とのコミュニケーションも求められます。また、忙しい職場環境に置かれることが多く、ストレスを感じることも少なくありません。視能訓練士としての仕事を選ぶ際は、これらの真実を理解しておくことが大切…
はじめに 私たちが認識する視覚は、目から直接得られるものではなく、大脳で情報を再構成して作られた「世界」です。私たちは2つの目を持っていますが、それを1つの像として認識し、左右の視差から距離を測ることができます。この再構成は、自動的に、そして私たちの知らないうちに行われています。 私は1917年2月に脳出血を起こし、その結果として複視を経験しました。この経験を通じて、視覚が単なる「見える」ことではなく、脳での処理によるものであることに気づきました。視覚の仕組みについて関心がある人には当たり前のことかもしれませんが、多くの人にとってはあまり意識されていません。 この感覚の大脳による再構成について…
たくやかつみです。 毎週金曜の定期ブログ更新、第2弾です。 今週はVRをついに購入しました。機種はMetaQuest2。価格はメルカリでなんと2万円以内で手に入れることができました!最高。 スマホに使う500円くらいのVRなどを基準に考えていたので正直あまり期待していませんでしたがつけてみるとあまりの没入感に驚きました。前面画面張りと立体視が合わさり本当にその世界にいるのだと錯覚してしまいます。こればっかりはつけてみないとわからない。大画面で映画とか見ることもできて本当にすごい。 PCと接続することで真価を発揮しますがMetaQuestは単体でもある程度の娯楽は楽しめるので*1買っといて損はな…
乗り物から撮った2枚の風景画像をステレオ写真として鑑賞することを、今回やってみました。その結果をご紹介します。 乗り物でステレオ写真を撮るとは? 例えば図1のように走るクルマに乗っていたとして、aの位置から撮った画像Aと、そこからいくらか走ったbの位置から撮った画像Bのそれぞれから、互いに重なるCの範囲を切り出して、それらの2画像をステレオペアとして並べる、というものです。 図1 走るクルマから時間差で撮るステレオ写真 「動く乗り物からステレオ写真を撮る」という手法は、航空写真で地形を調べるのに昔から使われています。こちらのサイトには、そんな地形のステレオ写真がたくさん載っています。 また、こ…
我が家にはニンテンドーDSLITEがあります。があまり使っていません。 NEWニンテンドー2DS LLを買って以降はその役割交替は顕著と言ってもイイでしょう。 DS用ソフト・3DS用ソフトを遊ぶというバトンを渡し、 バッテリーが死なないようにたまに充電に引っ張り出す程度に留まっています。 いや、NEWじゃありませんが3DS LLもあるんです。 でも私が立体視というのに不慣れなのもあって(すぐ酔う)NEWニンテンドー2DS LLが 専らニンテンドーDS・ニンテンドー3DS用ソフトを遊ぶのに使われていたりします。 ま、積みゲーを崩すのは資格の取得が成ってからでも遅くはないでしょうし。 適切な距離を…
☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆ ●コペル川口教室の2024年度スケジュールはコチラから♪● ●年間スケジュールはこちら♪● ●コペル川口教室Instagramはこちら♪ ☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆:*.。.*:☆ こんにちは!川口教室の大島です! 今回は11月24日(日)に行われたチャンピオンシップ予選会の様子をご紹介します♪ 今年も「埼玉ブロック地区予選」ということで、埼玉県内の各教室にて予選会を開催いたしました! 大会出場が常連になってきた子ども達、そして今年が大会デ…
めちゃくちゃ今更ながらメガネからコンタクトにしました。1ヶ月くらい経ったのでまとめです。 以下、手元の日記をもとにしているので上から時系列順になっています。中身は特にありません。 経緯 メガネをかけ始めたのは運転免許の仮免試験のとき、右の視力が落ちてることがわかったのがきっかけだった。それまで裸眼で生活できていたのだけど、どうやらガチャ目(不同視というらしい)で、左目に負担をかけている状態だったらしい。今も裸眼で暮らせるのだけど、メガネをかけたほうが疲れないから、みたいな感じで半ば惰性でかけていた。 前に眼科で「もう少し不同視が強くなるとメガネが作れなくなる」と言われた。よくわからないけど、メ…
私は大阪生まれの大阪育ちだが、よく大阪っぽくないと言われる。 同じ関西人に、大阪出身であると言うと驚かれることが多い。喋りが標準語っぽい(あくまで標準語っぽいだけで、ただの大阪弁である)ところや、あまり気が強くないところが、そんなイメージを植え付けるのだろう。 だが大分に旅行に行った際は、土産物屋の店員にずばり「大阪っぽいですね」と言われてしまった。しかも、「大阪の人ってそういうところありますよね」というちょっと面倒くさそうな物言いまで付け足されたのである。 東京に行った際も、「大阪の人は……」というくくりに含まれることが多い。結局私は、どこまで行っても大阪人である。 そんな中、「大阪」を舞台…
(目次) 主な惑星と衛星のリスト イントロダクション 第1章 朽ち果てた建物 第2章 流れの中の岩 第3章 システムの中のシステム 第4章 奇妙な場所と小さなもの 第5章 ぺブルと巨大衝突 第6章 勝ち残ったもの 第7章 10億の地球 結びとして エピローグ 【イントロダクション】 本書のテーマは、惑星の多様性の起源だ。かつて太陽系内に存在した惑星や衛星のほぼすべてが、それより大きな天体に飲み込まれて、それがこの世界のあらゆる違いをもたらした。大半の惑星は、今は巨大ガス惑星(木星、土星)か太陽の内部にある(P49~50) 基本的な知覚のスケールは、両目の平均的な間隔である約6㎝だ。この目は、左…
発売スケジュール|任天堂 ニンテンドーeショップ更新! 既に今週の段階で52本が予告される新作ラッシュ!12月に向けて加速してきた!大人気インディーから変わった新作、いぶし銀の移植作まで盛り沢山だ。 注目作をピックアップ! 九日ナインソール 8番のりば RIKI 8Bit GAME Collection バン!バン!バンディッツ ドラゴンドリル 小1コレクション/ドラゴンドリル 小2コレクション レッドネグオールスターズ スイングバイエディション Crystal Breaker クライム・オクロック 魔導物語 フィアと不思議な学校 SNOW BROS. WONDERLAND トゥームレイダーⅠ…
今回 紹介するのは、 クリスマス気分を盛り上げてくれる 絵さがし絵本や トリックアート、 迷路などなど 【あそべる絵本】 〔子ども作:ありあわせdeレゴサンタ〕 家族や友だちと一緒に たっぷり遊べる 【クリスマスの絵本】11冊です ☆ 目次 クリスマスのかくれんぼ クリスマスめいろブック ミッケ!クリスマス チャレンジ ミッケ! サンタクロース どこ?クリスマスのさがしもの どこどこ?セブン クリスマス 1001のクリスマスをさがせ! にたものランドのクリスマス トリックアートクリスマス トリックアートサンタクロース アッタとタッタのさがしもの クリスマス ツリーのかざりが ゆくえふめい! あ…
前回の「①準備編」に続き、ステレオ写真の話題です。 この記事では、手近なもので作ったシーソーなどの「被写体回転台」に小物を載せて撮影した、ステレオ写真の作例をご紹介します。撮影の原理や方法については、「①準備編」をご覧下さい。 それでは、次の写真をごらんください。 【平行法】 【交差法】写真1 ステレオ写真の作例(クルマのおもちゃ/長さ25mm) 注1:「平行法」「交差法」とは、ステレオ写真を立体視する鑑賞方法の呼び名です。 注2:ステレオ写真の立体視には、ちょっとしたコツがあります。初めての方は、下記リンク先(STEREOeYeさんのサイト)をご覧下さい。 いかがですか? 立体視、できました…
【1】はじめに 今回は、ひさびさに立体視画像の話題です。とは言っても、動画でなく静止画、つまりステレオ写真の話です。この記事では、身近な小物のステレオ写真を簡単に撮る方法を説明します。「撮り方よりも撮れた写真の方を先に」という方は、「②作例編」の方をご覧ください。 【2】ステレオ写真の原理 ステレオ写真の原理は多くのサイトに掲載されていますが、こちらの「STEREOeYe」さんの解説がわかりやすいと思います。 【3】ステレオ写真は一般に近距離が苦手 さて、実際にステレオ写真を撮る場合、その方法は (A) 左右2個のレンズが付いたステレオ写真専用カメラを使う (B) カメラ2台を左右に並べて撮る…