内山高志は、日本プロボクシング選手。ワタナベボクシングジム所属。 1979年11月10日生まれ、埼玉県春日部市出身。 花咲徳栄高等学校、拓殖大学卒業。 アマチュアボクシング4冠。 第35代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者、第39代WBA世界ボクシング協会スーパーフェザー級王者。
リスト::ボクサー
元ボクシング世界王者の山中慎介氏と内山高志氏が、大相撲初場所を観戦しました。 砂かぶり席から迫力ある取り組みを楽しむ二人の姿がNHK中継に映り込み、大きな話題を呼びました。 SNSでは「オーラがすごい」「あの一角だけギラギラしている」といった声が寄せられ、視聴者の注目を集めました。 この記事では、二人の観戦エピソードや国技館での様子、さらには大相撲とボクシングの意外な共通点についても掘り下げています。 ぜひ最後までお読みください! ダブルチャンプが大相撲初場所を観戦!注目の背景と話題の内容 ① 山中慎介氏と内山高志氏の観戦エピソード ② 視聴者を驚かせた中継映像 ③ 伝説的な二人が選んだ観戦ス…
⑩アセリノ・フレイタス(ブラジル) 生涯戦績:43戦41勝(34KO)2敗 身長168cm/リーチ175cm ■WBOスーパーフェザー級 V10(1999/8〜2004/1) ■WBAスーパーフェザー級 V3(2002/1〜2004/2) ■WBOライト級 V0(2004/1〜2004/8) V0(2006/4〜2007/4) *世界戦通算(スーパーフェザー):11戦11勝(9KO)0敗 *世界戦通算(ライト):4戦2勝(0KO)2敗⑨内山高志 生涯戦績:27戦24勝(20KO)2敗1分 身長172cm/リーチ182cm ■WBAスーパーフェザー級 V11(2010/1〜2016/4) *世界…
ボクシングは重量級の人気が高く、PFPでも体格のいいボクサーの選出が目立ちます。そんな中で番狂わせの異変が起きました。バンタム級の井上尚弥が1位に選出されたのです。 ■PFP1位が意味するものとは パウンド・フォー・パウンド(PFP)とは、階級を無視して誰が最強ボクサーなのかをランキング形式で発表するものです。始まりはアメリカの老舗ボクシング雑誌ザ・リングが、「拳聖」の異名を持つシュガー・レイ・ロビンソンをたたえるための称号でした。それが時代とともに変化し、30年ほど前にランキング形式になったといわれています。現在はリング誌だけでなく、世界中のメディアが独自にPFPを発表していますが、やはりリ…
単純な勝ち負けだけで語れないのがボクシングです。スピード・スタミナ・テクニックなど、選手の持ち味も様々で、魅力を語り出すとキリがありません。今回はボクサーの強さをはかる目安の一部をご紹介しましょう。 ■KO率 ボクシングといえば、鮮やかなKO勝利が魅力です。判定やTKOなど、勝敗の決め方はいくつかありますが、やはりノックアウト(KO)は別格といえるでしょう。実際、ボクサーの戦績を伝える際は必ず「○○太郎(20戦15勝12KO4敗1分け)」と、KO勝利数も明記されます。また、連続KO勝利数といったカウントの仕方もあり、ボクサーにとってもファンにとってもKO率というのは、とても大きな意味を持ってい…