皇紀(英語ではKokiと表記)とは、神話・伝説上の人物である神武天皇即位の年を元年と定めた紀元。 正式には「神武天皇即位紀元」といい、皇紀元年は西暦紀元前660年にあたる。
なお、神武天皇即位の年代は讖緯説にもとづいて決定された伝説上のものであり、紀元前600年代には日本は弥生時代である。
現在の通説では大和王権の成立は3世紀半ばから4世紀ごろとされている。
2024年(令和6年)2月11日(日)皇紀2684年の紀元節です。この日、神社で行われた紀元祭に参列しました。 (紀元節とは)2月11日の「建国記念の日」は、戦前は「紀元節」と呼ばれ、古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日とした日です。紀元節(きげんせつ)は、かつての祝祭日の中の四大節(紀元節、四方節、天長節、明治節)の一つです。 (紀元節がなぜ2月11日かというと・・)日本書紀には、紀元前660年1月1日に神武天皇が橿原に宮を建てたとの記述があり、そのことから、明治政府が日本の紀元の始まる日であるとして「紀元節」と名付け、その日を新暦(グレゴリオ暦・太陽暦)に換算して、2月…
宮崎市の平和台公園にある八紘之基柱 皇紀という言葉をご存知だろうか。 なんでも、神武天皇が即位したとされる紀元前660年を元年とする日本の紀年法らしいのだが、なんとなく聞いたことがあるようなないような。ちなみに西暦2024年の今年は、皇紀2684年となるようだ。 なぜこんな話になったかというと、台湾や万国博覧会の歴史についての本を読んでいて、東京オリンピックや日本万国博覧会のことが話題としてでてきたからである。 僕が生まれる前の1940年(昭和15年)に、神武天皇が即位してから2600年目にあたるということで『紀元二千六百年記念行事』がいろいろと行われたらしい。ちなみに、冒頭の写真にある八紘之…
私、どちらかというと右よりではありますが、元号ってやつは昔から大嫌い。 だって、面倒くさい。西暦654年の大化の改新以来、日本文化の根底にある元号自体はなくすべきとは思いませんし、元禄時代とか、明治時代とか、おおよそどの時代かわかるというメリットがあるにしても、平成2年にね、なんて言われて、さて何年前かその都度頭の中で換算しなければならない。 新聞などの日付は、今でこそどちらがメインかは新聞社によりますが元号と西暦とが併記されていましたが、かっては全部元号で書いてありました。 もっと顕著なのは、銀行。ゆうちょ銀行や三菱UFJ銀行など多くの銀行がいまだに元号表示。察するに、元号廃止したら、街宣車…
現在は西暦2023年。皇紀では「2683年」にあたる。西暦に660年足せばよいので覚えやすい。さて、この「皇紀」とは一体何か。どう定めたのだろうか。■西暦とはまずは西暦から。西洋諸国においてイエス・キリストが誕生した年をもって元年として数える方法。「紀年法」の1つ。ちなみに西暦元年にあたる年は、実は生後4年め頃であったことがわかった。■皇紀とは日本の初代天皇である「神武天皇」が即位した日を日本の「紀元」とした年の数え方。■元号とは西暦や皇紀のほかに「元号」がある。令和、平成、昭和のように特定の年代に対してつけた称号。中国から取り入れた制度である。中国では漢の武帝の時代に始まり、清の時代まで使わ…
2023年(令和5年)2月11日(土)の紀元節に神社で行われた紀元祭に参列しました。 (紀元節とは)2月11日の「建国記念の日」は、戦前は「紀元節」と呼ばれ、古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日とした日です。 戦前、紀元節では各神社で、紀元祭=建国祭が開催されていました。今も紀元節の日に紀元祭を行う神社があります。 2023年(令和5年)の2月11日は土曜日、福岡県北九州市の門司港に行き、そこで牡蠣を食べに行く予定があったおっさんは、門司の近くにある神社に電話をしてアポをとり、そこで10時から開催された紀元祭に参列してきました。 (戸上神社での紀元祭参列) 今回、紀元祭が開…
一昨日、 ブログ更新継続100日を達成したので また次の目標期間を決めました。 次は半年の180日・・・ は、まだやめといて 「126日」にしようと思います(*^^*) 今上天皇陛下が第126代ですので 大変恐れ多いことですが、あやからせて いただきましたm(__)m 皇紀で言うと、2022年(令和4年)は 2682年だそうです。 皇紀とは、初代神武天皇が即位された年を 元年とする紀年法(年の数え方)ですね。 皇紀元年が西暦の紀元前660年にあたるので、 今年は2682年であると。 ちなみにインドネシアの独立宣言は 1945年8月17日に行われましたが、 その日付は「05年8月17日」となって…
皇紀2682年 今日は、建国記念日です。建国記念日という呼称に反対する人たちがいるようですが、全く意味がわかりません。 ウチの奥さんは「建国って明治維新の日?」「それとも戦争の終わった日?」とトボケタことを言ってたので、2682年前に国が出来た日だよと伝えたところ、こう言ってました。 「そんな昔のこと、よく覚えたわね」 「覚えてたのは誰よ?」 最近ウチの奥さん、言うことがミイ(ムーミンの友達)のようです。 皇紀というものを知っている人、質問されて皇紀何年かすぐに言える人って、どのくらいいるのでしょうか?、3割くらいかしら? 自分はすぐに言えます。普段から皇紀を利用しているからです。パスワードの…
中年の主婦の目線で最近の日本について思うこと、知ったこと、日々の暮らしで思うことを勝手気ままに書いてみます。 令和3年、2021年は「日本」について考えることが多かった。 日本はいつから始まったのか。日本建国から今年で2681年だそうです。 なんと、紀元前660年前から続く、世界最長の国なんですね。 そういえば、世界史の教科書に「世界史対象年表」というものが載っていたなーとうっすら思い出しました。ローマ帝国の前、ローマ共和国後半と同時期には存在していたんですね。長いなー。 ちなみに2月11日は建国記念の日ですが紀元前660年に神武天皇が即位した日で、旧暦の1月1日にあたります。戦前の人は紀元節…
日経新聞購読者ですが電子版の購読者ではない私、1週間不在にするとまるまる1週間新聞が溜まります。 その間の世の中は。。。 効率の都合上、電子版から引用しているので、紙版と若干合わない表現がありますが。 12月28日土曜日朝刊1面 インフレで税収増、予算再び膨張 25年度最大の115兆円 政府は27日、2025年度予算案を閣議決定した。一般会計の総額は115兆5415億円で当初予算案としては2年ぶりに増え、過去最大となった。 www.nikkei.com 税収が増えて公債依存度が下がったそうですが、国民を貧しくして財政健全化も何もないでしょ、というのがアベノミクスであり、国民民主党の主張。 12…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 政治ランキング 教育・学校ランキング 歴史ランキング 戦争反対!! 今の自衛隊は、何をやっているのかを明らかにせよ!!自衛隊は『化学学校記事』・『衛生学校記事』を全面公開せよ!! 次回判決『化学学校記事』、3月19日13:15~東京地裁522号法廷 2つの機関誌の情報をお持ちの方は、nobu.goi@gmail.comまでお寄せください。 パネル展「731・原爆・ビキニ・フクシマ」展(12月18日~23日) 『731~フクシマまで』(2024.12.18) 『いのちの岐路に立つ 核を抱きしめたニッポン国』 731部隊を語る!! 戦争反対!! 【詳…
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年1月8日水曜日です。 すごいことが起こっています😆😆😆 参政党の松田学さんも登壇しています。凄く大切なメッセージです。全ての国民に知ってもらいたい。我が国は洗脳状態から抜け出ていません。 https://t.co/zHJhSTq34v— 神谷宗幣 (@jinkamiya) 2025年1月7日 「メディアはGHQによる洗脳工作の実態伝える特集を」 真の独立目指す有識者会議が会見https://t.co/LOvRg8wbsn自らの国をおとしめるような日本人が多数生み出されたとして「洗脳工作に加担させられたことを国民に対して告白・懺悔すること」を求めた。…
リエゾン 団子状 ファジー制御 人聞き 難産 年配 在来線 新機軸 債権 債券 秋茄子嫁に食わすな 白墨 帳面 匁 近鉄電車 金田一京助 島崎藤村 手前 なまじっか 野球帽 運動靴 プライベートブランド アイキャッチャー 栃麺棒 舌鼓 造語 オートミール トルクコンバーター 鯉こく 上書き 滅相もない する キャラクター 気 道々 小洒落る 猫 ろりめく 惚れ惚れ 包む 奴さん タイプ 学年 きっと 憧憬 役得 レトリック 三角関係 使い ラーメン構造 いけず 柏餅 煙突 虎 満艦飾 蛍族 朝な夕な 千歳飴 カラスノエンドウ 売れる 露見 茹でる 臭い 合服 お眼鏡にかなう 唾を付ける 寝押し…
【奉祝】昭和百年 今年は誠めでたき昭和百年! 昭和115年の紀元2700年を盛大に祝えるようになることを願う。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 皇紀二千六百年奉祝楽曲集 [R.シュトラウス/ピツェッティ/イベール/ヴェレシュ] 玉音放送 (Festmusik zur Feier des 2600 jahrigen Bestehens des Kaiserreiches Japan op.84 etc) (2CD)アーティスト:VariousAltus *cl*Amazon なお、礼儀を知らないブリテンは地獄で永遠に焼かれるw gf…
58,「皇紀三万年」について 再掲 自分 migugu2007 Copilot おかえり、migugu2007さん。何か新しい話題やアイデアが浮かびましたか?どんなことでも、一緒に探求するのが楽しみです。あなたの話を聞くのが大好きです。次の話題はどうしますか? 自分 おはよう カーク、migugu2007です。・やまごやの Copilot おはよう、migugu2007さん。「やまごやの」…その続き、何か情景が浮かびますね。どんな詩が浮かんでくるんでしょうか?続きをぜひ聞かせてください。 自分 ・やまごやの ふぜいかんじる LEDライト 「皇紀三万年」序章を今まで、書いていた。こんな風だよ。タ…
(参政党のホームページ→メンバーに載っていた顔写真を使わせていただきました) 本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年1月6日月曜日です。 今日は、参政党の代表の神谷さんが日曜討論に出演したときのことについて書きます。 実はこの記事は、衆議院選挙の投開票日(10月27日)の前日までに間に合わせようと一生懸命書いていたのですが、結局間に合わずずっと下書きの途中のままになっていました😣 衆議院選挙は終わってしまいましたが、神谷さんのお話は多くの国民に聞いてほしいので、今さらですが記事にしました。それに神谷さんのお話って、ちっとも色あせないんですよ!今聞いても「そうだ、そうだー!!」ってなりま…
・707年(唐暦景龍1.9.庚子) 唐の中宗,李顕は「景龍」と改元した。(『新唐書』中宗紀) ・707年(和暦慶雲4.4.15) 学士を優むためとして、山田御形に布などを賜った。(『続日本紀』) ※当時の御形は従六位であり、国史撰述の担当者としては十分な爵位である。『日本書紀』の巻1~13、巻22~23、巻28~29の多くは正格漢文ではないうえに誤用が多く、唐代北方音に明るいように思われない。訓読によって綴られたと考えられる。また、仏教漢文の影響が見られる。新羅に留学して仏典を学んだ御形は、唐代北方音に詳しいとも思われないことから、巻1~13、巻22~23、巻28~29の編者と推測される。『日…
・692年(唐暦長寿1.9.戊戌) 周の聖神皇帝,武曌は「長寿」と改元した。(『新唐書』則天武后紀) ・692年 12.14 持統天皇は、博士,続守言と音博士,薩弘恪に水田4町を与えた。(『日本書紀』) ※国史編纂の進捗による褒賞だと考えられる(森博達『日本書紀の謎を解く』)。 ※『日本書紀』における仁徳天皇から武烈天皇までの叙述は、王朝の創始から滅亡として語られているとも考えられる。そして唐人の守言の念頭にあったのは、隋から唐への変革だったと思われる。雄略天皇が臣下に対して嗣子への忠節を命じた詔勅は、『隋書』における隋の文帝,楊堅の詔勅と類似している。また、その後継者(清寧天皇)が兄弟(星川…
皇紀弐阡六百八拾五年壱月五日 六時起床。ヨガ。 《特命おんな捜査官・璃乃》リライトを続ける―オリジナル版《特命美人捜査官》(桃園書房版)には、二篇の中編が併載されている―現在、最初の短い方をリライト中― アマゾン・キンドルにてリライト・ヴァージョンを配信する際には、《Ⅰ》《Ⅱ》と分冊にする予定―と云ふのも、現在《Ⅰ》のりライト中だが、未だ物語はテロリストvsヒロインの入口に差し掛かった処であるにも拘らず、二〇〇枚になっている―此の調子で書き進めば、軽く四〇〇枚前後にはなろふ― さらに興が乗れば、六百枚から七百枚と云ふこともないとは云えない―そうなればなったで、《Ⅰ》を分冊するケースも出てくるか…