ギャンブルにおける主催者(胴元)の取り分のこと。 賭けられた金額全体から控除率分の金額を差し引いた残りが賭けの勝者に還元される。したがって五分五分の成績であれば、控除率の分だけ損をする計算になる。控除率が高ければ高いほどその賭けは不利な賭けということになり、トータルで勝つことが難しくなって負ける人が多くなる。一般に日本の公営競技(競馬など)の控除率は諸外国や同じギャンブルのカジノ等に比べて高すぎると言われている。
実は競馬では、圧倒的一番人気の馬が勝ってくれた方が、胴元であるJRAの利益がアップすることはご存じだろうか。 ポイントは、2点ある。 ①払い戻しは10円単位 ②払い戻しは1円単位は切り捨て(四捨五入ではない!) どういうことか? 話を分かりやすくするために、単勝投票総数が1000票(=10万円)の売り上げのケースを考えてみる。 まず、単勝の払い戻し率は80%なので、JRAの払い戻しの総額は8万円で、利益は2万円となる。 この8万円を的中票数で割ったものが、払い戻し単価だ。 もし的中票が8票なら払い戻し単価は1万円だし、100票なら800円だ。 では払い戻し単価が120円(つまりオッズ1.2倍の…