参加無料(セッションの事前予約可)
コンテンツの詳細やその運用に関わるセッション
各種CMSやレンタルサーバーのブース
和室を使ったコミュニティ主催の勉強会
contents.nagoya では、Web業界で活躍されている方を登壇者に迎えたセッションや、CMSなどを開発している様々な企業によるブース出展を行います。出入り自由の無料イベントとなっておりますので、是非お気軽にお越しください。
様々なウェブコンテンツに触れ、比較してみましょう。きっと理想的な運用のヒントが見つかるはずです。
業界人同士で意見を交換を通じて知識を深め、本当に求められているコンテンツについて考えていきましょう。
コミュニティを広げ、自身のスキルアップに役立てましょう。今までの価値観が大きく変わるセミナーも盛りだくさんです。
contents.nagoyaはウェブに興味のある学生さんや主婦の方も大歓迎です。ウェブへの一歩を踏み出し、一緒にウェブを盛り上げていきましょう。
10:30 〜 11:30 5F 第1会議室
ネット広告は「キーワードを選んで出すもの」だと思っていませんか?
今、ネット広告の代表選手であるGoogle広告では、最適な広告を出すために、コンテンツや商品情報データベースといった「アセット」を使うようになっています。
目を向けるべきは「アセット」なんです。
でも大多数のサイトでは意識が向いておらず、アセットが不足してしまっているケースがほとんどです。
アセットの限界を突破することで、ビジネスを成長させたい。
このセッションでは、ネット広告運用に長く携わってきたスペシャリストが、広告を活用してサイトのアセットを増やす方法について、みなさまに共有します。
アユダンテ株式会社 チーフSEMコンサルタント
寳 洋平 さん
アユダンテ株式会社 チーフSEMコンサルタント
Web・紙媒体のコンテンツ企画や編集、ライターからSEMの世界へ。
2010年よりアユダンテ株式会社に在籍し、SEM歴は13年を超える。
GoogleアナリティクスやGoogleデータポータル、Tableauを活用しながら、リスティング広告の設計・運用、コンサルティングに従事している。
アナリティクスに取り組む人々をつなぐ国内最大級の評議会「アナリティクス アソシエーション」(a2i)のセミナー編成委員を務めるとともに、
自身が登壇するセミナー実績も多数。著書に『(インプレス刊)など。
趣味は料理、猫と遊ぶこと、折りたたみ自転車。
12:10 〜 13:10 5F 第1会議室
動画をウェブマーケティングに導入したい、ウェブサイト制作者、企業などのウェブ担当者向けに考案した「ウェブ動画プロトタイピング」を提案します。動画制作は、通常のウェブ制作よりも時間(費用)や期間がかかります。そんな時に手戻りが起こったら大変です。
そんな時に使えるのがウェブ動画プロトタイピング!動画制作のステップを関係者全員が理解しながらよりよいウェブ動画の素材作りに活用できます。今からウェブ動画を始めたいと思っている方にも役立つ内容です。
動画をウェブサイトの素材の一部として使いたいと思っている方に時間いっぱいノウハウを詰め込んで紹介します。
コンクリートファイブジャパン株式会社 取締役 CCO
上野 勝之 さん
13:50 〜 14:50 5F 第1会議室
今、検索結果が大きく変わりつつあります。
多くのクエリにて、その検索結果が1年前、数ヶ月前とは異なるといった現象が起きています。
常に上位表示されていたようなサイトが順位を落とす一方、新規サイトにもかかわらず、短期間で上位表示するケースも見られるようになりました。
そんな中、ウェブライダーが手がける新規サイトも、たった2記事のコンテンツ量に関わらず、検索結果にて1位表示されています。
その理由は何なのか? SEOで成功するために今後求められる思考とは何なのか?
本セッションでは、ウェブライダーの成功事例をもとに、SEOの未来について語ります。
株式会社ウェブライダー 代表取締役 /株式会社Betters 代表取締役
松尾 茂起 さん
まつお しげおき
関西学院大学 経済学部を卒業後、音楽系の制作会社に勤務し、大手舞台音楽などの制作に携わる。その後、2005年にフリーランスとして独立し、独学で学んだWebマーケティングの知見を軸に、自身の楽曲のネット販売を成功させる。その成功体験を活かし、2010年に株式会社ウェブライダーを設立。検索集客を軸としたWebマーケティングのコンサルティングやコンテンツ制作を多数手がける。
これまでにプロデュースした主なコンテンツは『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』『美味しいワイン』『美味い居酒屋』など。沈黙シリーズは書籍化され、 それぞれAmazonランキングのベストセラーに。セミナー講師としても、 「CSS Nite」や「ad:tech」、宣伝会議「編集・ライター養成講座」等で登壇。CSS Niteでは年間ベスト・スピーカー賞を4度獲り(2013、2015、2016、2017)、殿堂入りを果たす。また、2017年秋には「言葉を大切に扱う人を増やす」のポリシーのもと、文章の校閲・ 推敲支援ツール『文賢(ブンケン)』をプロデュース。
音楽家としても活動しており、アーティストのライブサポートや、各種テーマソング制作、「国民文化祭 京都」などのイベントや京都の貴船神社などに楽曲を提供。『恋のSEO!』『私の心の中の関数』などの楽曲はネットで話題に。また結婚式ソング『風と巡る季節』はYouTubeにて30万回以上再生され、全国の多くの新郎新婦からの問合せが届くように。
1978年生まれのAB型。現在、京都と東京に在住。猫をこよなく愛する。
15:40 〜 16:40 5F 第1会議室
スマートフォンが普及して約十年。良質なスマホアプリなどによって、デジタルコンテンツを体験するユーザーの目は肥えてきており、ウェブサイトもより良いユーザー体験を提供する必要性が高まってきました。ユーザー体験向上の手段のひとつとして、インタラクションデザインが挙げられます。ボタンタップ時やページ遷移時のインタラクションとして、気持ちのいい演出を実装することでウェブサイトの印象は大きく変わります。
しかし、制作のための手法はあまり知られていません。デザイナーはどうやってアニメーションを制作するのか、エンジニアはどのようなコードで実現するのか、困ったことのある方も多いのではないでしょうか。このセッションでは、デザインとHTMLコーディング、JavaScript開発のそれぞれの側面から、インタラクションデザインの作り方を解説します。
主に扱うツールや技術は、Adobe XD、Vue/React、アクセシビリティ(WAI-ARIA)ですが、それらのスキルを持ち合わせていない方にも役立つ内容でお話しします。
株式会社ICS 代表 /筑波大学 非常勤講師
池田 泰延 さん
いけだ やすのぶ
1983年和歌山生まれ。ウェブ制作会社でFlash制作の経験を積んだ後、フリーランスを経て、東京で株式会社ICSを立ち上げる。フロントエンドのテクニカルディレクターとして、WebGLを駆使したモーショングラフィックスとユーザーインターフェースの開発を主に担当する。今までに執筆した書籍は13本。近著に『JavaScriptコードレシピ集』(技術評論社)がある。
<ul class="speaker__summary-list"> <li class="speaker__summary-listitem"> ICS MEDIA : <a class="blue-link" href="https://ics.media/" target="_blank">https://ics.media/</a> </li> <li class="speaker__summary-listitem"> Twitter : <a class="blue-link" href="https://twitter.com/clockmaker" target="_blank">@clockmaker</a> </li> </ul>13:20 〜 14:10 4F 第3研修室
ウェブ制作では様々な権利が関係しますが、中心になるのは著作権でしょう。
普段、気になっていながらも著作権法のルールを意識的に確認したことがない方も多いのではないでしょうか。それも無理はありません。著作権法はなかなか白黒の線引きをすることができず、専門家でも難しい分野なのです。うっかり著作権侵害の素材を使用して納品してしまい、クライアントが権利者から訴えられてお金を払った場合、ウェブクリエイターはどの範囲で責任を負うのでしょうか。これは契約の内容によって結果が違ってきます。
このセッションでは、具体的な事例を紹介しながら、クリエイターの身を守るための著作権や契約のポイントをお話しさせていただきます。
小林・弓削田法律事務所 弁護士
木村 剛大 さん
弁護士(日本・ニューヨーク州)、ユニバーサル ミュージック合同会社(リーガル・アンド・ビジネス・アフェアーズ本部)非常勤嘱託弁護士、九州大学大学院芸術工学研究院非常勤講師。
「Art Law」を業務分野として掲げる日本で数少ない弁護士のひとり。ニューヨーク留学中はベンジャミン・N・カルドーゾ・スクール・オブ・ローの知的財産法修士課程とともに、クリスティーズ・エデュケーション・ニューヨークのアート・ビジネス・コースも修了した。
主な取り扱い分野は、知財訴訟、アート、エンターテインメント(特に音楽)、デザイン、IT分野の契約、紛争対応。
『著作権トラブル解決のバイブル!クリエイターのための権利の本』(ボーンデジタル、2018)(共著、法律監修)、現代ビジネス(講談社)でのコラムなど執筆活動にも注力している。
14:40 〜 15:30 4F 第3研修室
日本でWebフォントがスタートして8年が経ち、アクセシビリティやブランディング観点から、多くの企業がWebフォントを導入しています。FONTPLUS、TypeSquare、Adobe Fonts(Typekit)、Google Fontsなど各社サービスが充実し、Webフォントは日本語環境においても身近な存在になりました。
それらサービスを俯瞰して理解し、最近リニューアルした案件の中から優れたWebフォント事例をみながら、導入効果を一緒に学びましょう。
また、制作現場からよく耳にする「Webフォントを導入したら遅くなったけど改善方法ないですか?」「クライアントにうまく提案できずに困っているのですが良い提案方法ないですか?」「何百何千のフォントがあるけど書体はどれを選べばいいの?」などの疑問にもお答えします。
ブラウザ表現が、紙での表現に近づいてくる中、フォントやウェブタイポグラフィの知識は、デザイナーに限らず、エンジニア、ディレクターなど全ての人にとって必修科目になりつつあります。フォントを楽しく深く学んで、クライアントへの提案力を高めよう!
ソフトバンク・テクノロジー株式会社 /Webフォント エバンジェリスト
関口 浩之 さん
せきぐち ひろゆき
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。1980年代に日本語DTPシステムやプリンタの製品企画に従事した後、1995年にソフトバンク技研(現 ソフトバンク・テクノロジー)へ入社。Yahoo! JAPANの立ち上げなど、この20年間、数々の新規事業プロジェクトに従事。
現在、フォントメーカー13社と業務提携したWebフォントサービス「FONTPLUS」のエバンジェリストとして、日本全国を飛び回っている。
日刊デジタルクリエイターズ、マイナビ IT Search+、Web担当者Forum、Schoo等のオンラインメディアや各種雑誌にて、文字やフォントの寄稿や講演に多数出演。CSS Niteベスト・セッション2017にて「ベスト10セッション」「ベスト・キャラ」を受賞。2018年も「ベスト10セッション」を受賞。フォントとデザインをテーマとした「FONTPLUS DAYセミナー」を主宰。趣味は天体写真とオーディオとテニスと文字。
16:00 〜 16:50 4F 第3研修室
iPadを持っているがイマイチ使いこなせていないなと感じている人や、PCレスにiPadだけで身軽に仕事をしたい人におすすめの活用方法をお話しします。
・打ち合わせ時に便利なメモの取り方
・プレゼン資料作りにおすすめの使い方
・ラフスケッチ〜制作に便利なアプリ
・iPadでのファイル管理方法
iPadだけで完結するワークスタイルを日々研究中です。 意外と知らないiPadの基本操作や、おすすめのアプリ紹介、実際の使い方デモを交えて、iPadを最強の制作ツールにする方法をまとめます。
iPad Proクリエイター
五藤 晴菜 さん
ごとうはるな
1985年生まれ。2012年よりフリーランスのデザイナー。 2018年から夫婦でポッドキャストを毎日配信中。2019年より見るポッドキャストとしてYouTubeチャンネルも新たに開設。
iPadだけで完結するワークスタイルをより多くの人に伝えるため、全国でiPad活用セミナーを開催。
ブログ記事の執筆、YouTubeの動画編集、デザインワークなどは現在iPadのみで取り組んでいる。
13:20 〜 14:10 3F 第1研修室
EC構築パッケージ「EC-CUBE」は、優れたカスタマイズ性で人気がある反面、非エンジニアやデザイナー/コーダーにとっては敷居の高い印象があります。
このセッションでは、実際のデザインカスタマイズ例を踏まえ、どの範囲であればデザイナーでもカスタイズできるのかご紹介いたします。
■こんな人におすすめ
・今までネットショップ案件を避けていた方
・ブログ系CMSをカスタマイズしていた方
・レンタルカートASPなどを利用していた方
・HTML・CSSはわかるけどphpはちょっと…という方
■EC-CUBEについて
EC-CUBEは「日本発オープンソース」のEC構築システムとして、2006年に公開以降、日本国内だけでも35,000店舗以上の構築実績を持ち、全国の開発者や数百社のEC関連企業がEC-CUBE経済圏を構成しビジネスを行っています。
株式会社イーシーキューブ デザイナー /デジタルハリウッド大阪校 非常勤講師
樋本 直巳 さん
1978年大阪生まれ。アパレル会社パッケージデザイナーからWebデザイナーへ 。
医療系会社や広告代理店にて、Web新規事業の立ち上げ・企画・デザイン・コーディング・ディレクション・運営管理まで幅広い経験を積み、現在は株式会社イーシーキューブに所属しEC-CUBEプロジェクトに参画する傍ら、フリーランス活動&講師業も行っている。
14:40 〜 15:30 3F 第1研修室
デザイン業務で発生する単純な文字や色の変更やサイズ展開などの作業を、クライアントやデザイナーではないチームメンバーでもできたらいいなと思いませんか?
バナーやブログアイキャッチ、さらにはチラシやカードなどの紙媒体まで、Web上でデザインができるCanvaというサービスを利用して業務を効率化させるための方法を探ります。
デザイナーがCanvaで作成したデザインを共有すれば、特別なアプリケーションを持っていなくても誰でも簡単に編集することができます。
例えば、クライアントとデザインを共有すれば更新作業をクライアント側で行えるようになり、他の業務に注力できるようになります。
社内チームで共有すれば、デザイナー以外のメンバーがそのまま修正できるようになり、お互いに修正依頼を受ける時間と手間の節約につながります。
案件によって適切な作業方法を採用して、業務の効率をアップさせましょう。
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ 広報室 室長
神森 勉 さん
商社営業マンから1995年に印刷会社のDTPオペレーターとして転職。 印刷業とともに1997年よりウェブ制作に参入し、自社の年賀状受発注サイトの構築やクライアントのサイト構築を行う。 その後、キャリアアップをめざすため、ウェブ制作会社へ転職し、マークアップエンジニアとしてウェブ制作技術の向上に努めるかたわら、書籍の執筆などを行う。 制作会社にてディレクター、プロデューサーを経て、2011年にKDDI ウェブコミュニケーションズへ入社。デザイン室責任者、ウェブサービス部門責任者を歴任し、現在は広報室 室長を務める。
16:00 〜 16:50 3F 第1研修室
CMSでサイトを構築するとき、こんなことで困ったことはありませんか?
・問い合わせの内容などをデータベースにして経営に活かしたい
・蓄積したデータを、誰でも検索できるようにしたい
・店頭在庫とネット上の在庫情報を一致させたい
こんな時、困るのが安全性と利便性です。個人情報を安全に管理するには、どんなサーバー構成にするのか、管理画面で管理するのか、Excelなどで蓄積されたデータはどのように投入するのか。
そんなことを考えて、開発を諦めるなんてことも多いかもしれません。しかし、kintoneを利用すれば、APIとの連携で簡単に組み込むことができます。また、国内では最高レベルの安全性を保ったサイボウズの基盤(サイボウズ.com)に保管されるため、安心して個人情報や機密情報を入力することができます。
本セッションでは、そんな kintoneの魅力と、CMSとの連携方法について紹介します。
株式会社エイチツーオー・スペース代表取締役 /ともすた合同会社代表
たにぐち まこと さん
「ウェブをちゃんと」をコーポレートテーマに、WordPress + kintoneのサイト制作・活用を支援する株式会社エイチツーオー・スペース代表取締役。
また、ともすた合同会社代表として YouTubeや Udemyを通じたオンライン教育を通じた、クリエイターの育成にも力を入れている。
主な著書に『よくわかるPHPの教科書』(マイナビ刊)、『マンガでマスター プログラミング教室』(ポプラ社刊・監修)など。
企業や製品のウェブサイトにおいて「コンテンツ」の重要度は昨今ますます大きくなっています。有益・魅力的なコンテンツとは、テキストや写真といった要素、構成や更新といった運用面など、多様な内容が連携することによってかたち作られていると言えます。
contents.nagoya(コンテンツ ドット ナゴヤ)は、よりよいウェブサイトのために「コンテンツ」にクローズアップしたイベントです。ライティング、写真・イラストレーションからコンテンツマネージメントシステム、運用、サーバーまで、幅広い視点でコンテンツをよりよくするためのヒントを見つけられる場を目指します。
主催の有限会社アップルップルは、2007年よりWeb系セミナーイベント「WCAN」を10年継続して開催してきました。WCANは名古屋を中心としたエリアでWeb制作に携わるみなさまのコミュニティとしても受け入れられており、Web制作者・Web担当者の交流の場としても機能しています。2018年、新しいイベントとして開催する「contents.nagoya」は、コンテンツとコンテンツを管理するシステム(CMS)に関わるみなさまのスキルアップ支援や交流に大きく寄与するものと期待されます。
contents.nagoya では、Web業界で活躍されている方を登壇者に迎えたセッションや、CMSなどを開発している様々な企業がブース出展します。各ブースでは、その企業が運営しているサービスについての説明を聞くことができます。参加費は無料で、出入り自由なのでお好きな時間にお越しください。
イベント名 | contents.nagoya (コンテンツ ドット ナゴヤ) |
---|---|
開催日時 | 2019年7月13日 (土) |
開催場所 |
名古屋国際センタービル 3F / 4F / 5F 〒450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 名古屋国際センター |
開催内容 |
|
参加費 | 入場料 無料 |
主催 | 有限会社 アップルップル https://www.appleple.com |
最寄駅:名古屋市営地下鉄桜通り線 国際センター駅
名古屋駅から地下を歩いていけます。名古屋駅から地下街「ユニモール」を直進すると、地下鉄桜通線「国際センター駅」及び名古屋国際センタービルの地下とつながっています。