塩鮭の冷やし茶漬け山本 晴彦シェフのレシピ お気に入りに追加 ピックアップシェフレシピ コツ・ポイント ごはんにかけるだしは、キンキンに冷やした状態にしてからかけてください。 ごはんはサラサラにしたほうがおいしいので、流水さっと洗います。残りごはんで十分です。 細かく刻んだ薬味を数種類用意すると風味豊かになり、おいしさが増します。 ※調理時間に、出汁を冷ます時間は含みません。 4人前/調理時間:約15分 材料・調味料 分量 下準備 塩鮭(辛口) 2切れ グリルで焼き、冷ましておく 冷めたごはん 4人分 ※残りごはんでOK ■ 薬味 新生姜 小1片 細かくみじん切り ※必ず新生姜を使用 みょうが 2個 細かくみじん切り 大葉 8枚 細かくみじん切り あさつき 適量 細かくみじん切り ごま 少々 軽く煎っておく 海苔 1/4枚 ちぎる わさび 少々 ■ 出汁 一番出汁(昆布と鰹) 200cc 塩 少々 醬油 少々 玄米茶 一つかみ めんつゆ 少々 お好みで使用 作り方 1 焼いた鮭の皮と骨を取りのぞきながら、大きめにほぐす。 2 熱した出汁に玄米茶を入れ、香りがでたら濾し、塩と醤油で味を調える。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷ます。 ※完全に冷やすこと。 3 ごはんを流水でさっと洗い、水を切る。 4 茶碗に洗ったごはんを入れ、鮭や薬味を飾り、出汁をかければ完成。 ※めんつゆは、食べるときお好みで入れる。 お気に入り追加 レシピをメールで送る 印刷する このレシピのおいしかった! https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/delicious/53/12/1253/de670x500_2307302349_106995860ca5edd248214e9350e6e782.jpg 無茶苦茶、無・茶・苦・茶・美味しい!!! PrincessGodzilla このレシピを見た人はこんなレシピを見ています 銀ダラの粕漬け 横須賀 載二(日本橋 舟寿し) ピーナッツおなます 番場 哲彦(魚菜・地酒・手打ち蕎麦 素楽EAST) 若鶏の浄蓮揚げ 大塩 貴弘(クレインカフェ) 塩鮭の冷やし茶漬けの写真を投稿する おいしかった!を写真でシェアしよう 20