メインカテゴリーを選択しなおす
空気の悪い職場に慣れてきて、このままここで働く未来を想像し若干ぞっとしている。 感じ悪かったり、どうでもいいことを口うるさく言われたり、は??みたいなことはまあ勿論あるけど、それもくだらなすぎて大して引きずらないし、なんとなく対処法を身に着けてきた。 かつて部下の指導、連日会議の資料・議事録作成、上司のパワハラ等で疲弊し、帰宅してからも仕事のことを考えていた頃に比べたら、言うまでもなく今のストレスは大したことではない。 今日も朝っぱらから、うるさいおばちゃん1号の一言に見舞われたが「は~い♪」と無の境地で交わした。(逆にイラつく?) しかし今日のおばちゃんとは相性が悪く、その後もひと悶着。 こ…
新しい職場で働きもう2ヶ月が過ぎた。 その間色んなことがあり(仕事以外も)全然文字にできず。絶賛感情渦巻き中。 ひとまず仕事についての考察。 良い点 ○責任ある立場じゃないから基本的に気楽 ○短時間勤務で生活に時間的余裕がある ○仕事は単純作業で簡単 ○人間関係を思い悩むほど関わる時間が長くない ○収入ゼロよりはマシ 悪い点 ○収入が低い ○単純作業でつまらない ○着替えが面倒くさい ○不十分な管理体制 ○変わり者が多くてやりづらい(男性陣はほぼコミュ障) 適度に続けて少しずつでも昇給すればいいかと思ってたけど、想定してたとはいえ昇給も雀の涙以下と知りテンションダウン。更に最近は職場の品の無さ…
【3月退職】いよいよ退職の日!持ちきれないほどのプレゼントをもらう
辞めたくて辞める会社で最終日たくさんのプレゼントをいただきました。辞めてよかったのかな?とちょっと思う、後悔を感じる最終日でした。
辞めると発表されてから普段話さない人から声かけられたり、ランチに行ったりしています。もっと早くにわかっていたら辞めなかったかも、と気持ちが揺れます。
久しぶりに、朝からメンタル不調です。 在宅勤務になって、月に1-2日程度しか出社しないうえに、メンタル不調を理由に業務ノルマもほとんど無い「ゆるゆる」な緩い会社生活なのに、また朝からメンタル不調とは。。。 30年以上それなりに厳しい環境での勤務経験がある自分がこんなユルユルな毎日してるのになんで? 私だけかもしれませんが、結局、緩い生活に慣れると、ちょっとストレスかかる出来事が有っただけですぐに不調になってしまいます。。 原因は先週の上司面談。 面談の趣旨は「冬の査定の結果説明」だったのですが、そもそも不良社員なのは自覚しているので「ゼロ査定、最低査定」で有ることは認知も納得もしています。ただ…
早期退職系のブログを拝見すると、「退職しても暇じゃない!!」とか「やりたいことがいっぱい有る」とか「むしろ時間が足りない」とか。。意識高いです。 私のような「怠けたいから退職したい」と言う不心得者とはレベルもラベルも違いますね。素晴らしい。。 私は時間の使い方が下手で、何かやらないといけないことが有っても他のことをやってしまうくせがあります。よく学生の頃「試験勉強期間になぜか机の片付けをしてしまう」的な、、、単なる逃避行動ですね。 なので、きっと、暇な状態が快適なのだと思います。 暇が嫌いな人は退職後に予定がないと辛いでしょうね。私の姉などはまさにそういう人で、少しでも予定のない時間が有るとな…
最近早期退職系のブログを沢山拝見するのですが、、、。 早期退職系のブロガーさんって、仕事のできる人、出世してた人、資格たくさん持ってる人、英語が堪能な人、いわゆる「能力ある人」が多いですよね。。 出世できなかった人も「能力は有るけど運が悪かった、会社の力学にうまく乗れなかっただけ。」。。みたいな感じ。 そんなに能力有るなら、無職でブログ書いてるだけの人生もったいないよなぁ、、と凡人以下の私は羨ましく思っています。。 やはり、私のような普通以下の人は我慢しながら定年退職まで会社にしがみついてるべきかな。。 ほとんど仕事していない給料泥棒の私は、相変わらず在宅勤務でなんとか辞めずに会社員を続けてい…
何かしらの参考になればと、退職後の様々な変化などを書くつもりだったのに、気づけば辞めて半年。最近すっかりブログタイトルとそぐわない内容ばかりになっているのでたまにはタイトルらしく。 退職したばかりの頃は、専業主婦になったことでの心の葛藤、つまり働かない罪悪感や社会からの孤立感、自分の存在価値みたいなもので悶々とした。 気づかぬうちに組織の歯車でいることに慣れてしまっていたので、退職したら急に社会での居場所を失ったようで不安になったのだ。 これでいいのか?と生産性のない自分に戸惑いも。しかしそれは一時だった。そんなことより退職後の、時間に拘束されない毎日は、仕事に大半を費やしていた今までの窮屈な…
俺さ、今の会社辞めるわ。 俺は、会社辞めるのをやっぱやめる。 私、会社辞めようとしたのをやめるのをやっぱやめた。 転職CMでこんなやりとりを見ました。 私も・・・・。 給料泥棒のような今の状態を続けるのは、精神的に結構きつい。会社辞めよう。 いや、年功序列の薄給からの回収フェーズなのだから辞めてはいけない。 病気でいつ死ぬかもわからない状況で、仕事してる場合じゃない。 病気の治療にお金がかかる、会社の健康保険最強説、辞めちゃダメだよ! 辞めないけど、頑張れもしないので給料泥棒状態が続くので自尊心壊滅。 定年退職の満了日まであと3年3ヶ月。。。いままで勤めてきた年月からすると短いですがでも長い。
さて、会社との退職交渉が始まったのですが、よく聞くのはとにかくまずは慰留されるという話ですが、なんかあっさりと退職できそうです(笑) もう50代のジジイとかって要らないんですかね。自分から辞めてくれるならリストラの手間もはぶけるってことなんでしょうか。 手こずらずに辞められるのはいいのですが、なんかこう、会社から辞めないで!って言ってきてるところを振り切って辞めてみたかったですね(笑) そのほうがザマアミロって感じが出て気持ちがいいかなぁとか😲 まあ、円満な方が今後の退職手続きがやりやすいので、これでよかったです!!
友人が用事で近くまで来たついでに会わないか、と誘ってくれたので会ってきた。 退職してからこうして気ままに友人と会ったりしているが、久々に再会して話をすると、同じ話題でも、人によって反応があからさまに違う。 別人なのだから当たり前ではあるけれど、特に反応が違うのは「恋愛」の話である。 この歳になるとどうしても親の介護や病気、老後のことなど、暗くなる話題が多い。そんな中、やっぱり盛り上がるのは恋愛話だ。 もういい歳でそういう感情も落ち着いているから、恋話なんてすること自体があまりないのだが、少し前に私がトキメクという奇跡のような経験をしたので、是非聞いてもらいたくてその話をしてみると、食いつきがい…
前職場の同僚だった子とちょっとラインをした。 毎回同じような愚痴が混じっているので、職場環境は相変わらずのようだ。 私が辞めて新しい人が来て、もしかしたら何か変わったかと思ったが、全然変わっていない。 まぁそうでしょうね、あの上司がいる限り。その上司を放置している会社に責任があるのだけど。 でも考えてみたら、私はその上司とずっと上手くやってきた。上司は周りに煙たがられていたけど、真面目だし仕事はできるし、私は信用していたので普通に仲良く働いてきた。 ところがコロナ禍に入った頃から関係がおかしくなった。 別にお互い間違っていたわけじゃない。ただコロナ禍の労働力減少の中で、必死に職務をこなしていた…
今日はなんだか何もしたくなくて、午前中ゴロンゴロンしてました。 今週は毎日雨みたいだし、梅雨が近いですね。 毎年大っ嫌いな季節ですが、専業主婦として梅雨を迎える今年は、嫌なら外に出なきゃいいのでかなり気が楽です。 通勤でビショ濡れになり、乾くまで気持ち悪さを我慢して働いてたあの不快感。今年はないなんて嬉しすぎる。 それと専業主婦のメリット(私限定?)がもう一つ。土日に夫に付き合って外出するのが、苦痛じゃなくなりました。いえ夫が嫌いというわけじゃなくて💦 会社員の時は平日に疲れ切っていたので、休日はとにかく休みたかったのですが、お出かけ好きな夫に正直無理して付き合っていました。 今は毎日が休日な…
しょーもない一日を記録してみます。 今朝は雨。カーテンを開けると外が薄暗くて気持ちがドヨンとした。寒い… 携帯を見るとラインが来てた。 辞めて以来の元同僚から飲み会のお誘い。私を覚えていてくれたことにちょっと感謝して、一日のスタート。 【朝】 日課の10分エクササイズ。洗濯。掃除。 【午前中】 コーヒーブレイク。インスタ閲覧。メール確認。購読リストブログとそれ以外もランダムに読む。 【昼】 今日は夫が夕方から出勤のため、昼ご飯を作る。 私一人ならカップラーメンだけど、今日はインスタントラーメンに。え? 夫はラーメンだけじゃ足りないので、焼き芋も。 いつも焼き芋担当は夫で、トースターで美味しく作…
先日テレビで、メジャーリーグでお馴染みヌートバーのインタビューを見た。 テレビ局のサプライズで、ヌートバーのインタビュー中にお母さんの生映像が繋がると、彼は涙ぐんだ。 「母を見るとなぜか感情的になるんだ」by ヌートバー それを見て私は画面に釘付け。うち(私と母)と全然違う… 勿論、国民性もあって親子で「アイラブユー」なんてサラッと言っちゃうけど、それにしても仲良しが過ぎる。 あの親子関係はどうしたら生まれるのだろう。育て方?環境? これを切っ掛けに過去を振り返ってみたが、母と私のあれこれは長くなるので今回は割愛。 以下は別の視点からの考察。↓ 一般的に高齢になるとわがままになったり、自己中心…
私の「会社辞めて良かったこと」の上位。 それは、やっと減ってきた体重と体脂肪。です! なかなか成果が出ないとくじけがちなダイエットをキープするには、モチベーションって決め手ですよね。 私の場合は、「やりたいことをやる」が退職理由の一つ。で、働いてたらやれなかったダイエットをして、成果を出したいという気持ちが強すぎて、心が折れなかったようで。 辞めた甲斐があったことを形として残したいというか… 変なやつ? また、怠惰な体=仕事の激務の賜物、みたいに思えて、早く浄化浄化!(゚Д゚;)ってなってたかも。会社員時代は実際毎晩のように悪夢を見ていました。 あとは人生後半でもときめくことがあると知ったので…
最近、専業主婦であることに慣れてきた。あ~明日も会社嫌だな~と思いながらベッドに入る生活が遥か昔のように感じながら、毎日ノーストレスで眠りにつける幸せが、本当につくづく有難い。少なからず学生時代でさえ、明日の授業やテストのせいで憂鬱になることもあったわけで、今が人生の中でベストな状態なんじゃないだろうか。長い人生の前半戦を頑張ってきて(?)やっと報われたと言える気がする。大袈裟か? 頭の片隅に妙な罪悪感や、社会の歯車から外れた引け目みたいなものがまだあるし、近い将来の年金額の減少も切実な問題ではあるが、今の素直な気持ちは、このままずっと専業主婦でいたい!に尽きる。 今日も今日とて、平日に友人と…
動物保護について前から気になっている。 幼少期に柴犬を飼っていたのが大きな切っ掛けだが、20代で海外にいた時、ルームメイトが飼っていた猫ちゃんにも命の重さを教わった。 その子は不治の病にかかり獣医に安楽死を奨められた。日本ではどうなのだろう?アメリカでは安楽死という選択肢も割と普通に提案される。苦しむ前に、ということらしい。 私は絶対反対だったが、ルームメイトは悩んだ末に安楽死を選んだ。付き添いを頼まれ、その場に立ち合いルームメイトを支えるはずが、誰よりも狼狽えて大号泣してしまった。(迷惑な奴)しかし苦しまずに天に召されたとしてもあの一瞬、注射を打つ瞬間は今でも忘れられない。あまりに悲しかった…
先日、失業認定でハローワークへ。3週間ぶりの電車と人混み、ハローワークも激混みで2時間半待ち、帰りは帰宅ラッシュと被り、疲れ切って帰宅した。つくづく都会は苦手。(それほどの都会じゃないけど)ついこの間まで同じ道程を何十年も通勤していたのに。慣れってすごい。 待ち時間に求職活動ということで求人検索。条件は週4日くらいの仕事で、と…。全然ない。全体的に時給も低い。ハローワークは無料掲載だからあまりいい求人がないとどこかで読んだけど、やっぱり本当なのか。 それにしても普段地元でチョロチョロしてるだけだと、中心街へ行くのはちょっとした遠出に感じ、非日常みたい。若干の緊張。 今の時期はハローワークが一番…
退職してから急に眠れなくなった。寝つきが悪いし、朝早く目が覚めてしまう。しかも絶対に二度寝ができない。 会社勤めの頃は毎日気絶するように眠りにつき、朝もアラームが鳴るまで全然目覚めなかったのに。 あの頃は激務で常に疲労を溜めていたので、今は身体的に楽すぎるせいもあるだろうが、なんとなく漠然とした精神的不安感のせいが大きいと思っている。それとも単に初老の兆しか。 毎晩コーヒーを飲む習慣なのでカフェイン摂取が原因かも、とハーブティーに替えてみる。でも会社員時代も飲んでいたしな… テレビで平均睡眠時間が6時間未満の人は認知症になる確率が高い、というのを見て焦る。もうずっと5時間足らずだ。 しかしここ…