メインカテゴリーを選択しなおす
●市政news/No7/2023年10月8日号8月の共同通信社の世論調査でも、健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化することには、「延期するべき」「撤回するべき」を合わた回答は77%。マイナンバーの誤ったひも付けに関する政府の「総点検本部」の中間報告(8月)では、健康保険証を一体化したマイナンバーカードに他人の保険証の情報が登録されていた事例が新たに1,069件確認され、すでに判明していたものと合わせて8,441件とされています。県保険医協会が9月に発表した会員アンケートでは、現行の保険証の継続が必要とする回答が会員の9割近くに上っています。しかし9月議会に太田社会保障推進協議会から提出された、保険証廃止の中止を求める請願は、私と岩瀬僚議員以外によって不採択とされてしまいました。保険証廃止の中止を求める請願不採択に
インボイス延期を求める請願 6月議会で不採択に 共産党、参政党、若林議員の3議員が賛成
太田市6月議会では、インボイス延期を求める請願が日本共産党、参政党、若林たくみ議員の3議員以外の反対で不採択にされました。私が6月30日の本会議で行った賛成討論(要旨)は次のとおりです。本請願は、今年10月から実施されようとしている消費税インボイス制度の実施の延期を求める意見書の政府への提出を求めるものです。インボイス制度は、売上1,000万円以下の免税業者に、課税業者になって消費税を納める増税という負担を強いるか、あるいは、事務作業・事務費の負担の重いインボイスを発行しないことで取引から排除されてしまうかという、経営・廃業の危機に追い込むものです。同時にインボイスは、今の免税業者だけではなく、その親会社である課税業者にも、消費者にも、自治体にも負担増をもたらすものとなります。コロナ禍に加え、急激な物価高...インボイス延期を求める請願6月議会で不採択に共産党、参政党、若林議員の3議員が賛成
市政・議会報告‐ビラのページ [2023年6月議会]-2023年8月10日更新
●市政news/No4/2023年8月6日号●高齢者タクシー券を求める署名お詫びして提出数を訂正します/2023年8月10日/水野正己のブログ●4月から非正規職員13~21%賃上げ/2023年8月10日/水野正己のブログ●太田市議会・6月議会中継のページ議会での質問や討論の録画映像が見られます。●市政news/No3/2023年7月30日号●来年度から75歳以上の市民税が均等割課税以下の世帯に3万円/2023年7月27日/水野正己のブログ●おうかがい市バス介護1以上の人も乗れるように/2023年7月27日/水野正己のブログ●インボイス延期を求める請願6月議会で不採択に共産党、参政党、若林議員の3議員が賛成/2023年7月27日/水野正己のブログ●コロナ5類移行で職員の特殊勤務手当廃止共産党以外によって可決...市政・議会報告‐ビラのページ[2023年6月議会]-2023年8月10日更新
安全•安心の医療•介護•福祉を確立し命と健康を守るための請願 共産党、立憲民主党、尾内議員以外によって不採択に
12月議会に提出された安全•安心の医療•介護•福祉を確立し命と健康を守るための請願は、日本共産党、立憲民主党、尾内議員以外によって不採択とされました。OECD統計からも日本は病床、医師•看護師が極端に少ないことは歴然。厚労省データでも介護職員不足は深刻。感染症病床は30年間で8分の1、保健所は半分に。保健師不足も深刻で、この請願は採択されて当然のものでした。安全•安心の医療•介護•福祉を確立し命と健康を守るための請願共産党、立憲民主党、尾内議員以外によって不採択に