1人社長向け。社会保険など法人運営で期中において生じる必須タスク。
本コラムの対象者 1人社長 法人をはじめて設立した方 個人事業主との違いがよく分かっていないという方 1人社長こそ注意すべき いきなり厳しい話から入りますが、1人社長は法人の運営を舐めている方も…。 市販書籍やYoutube動画などに触発さ
法人設立。ワンストップサービスやマネーフォワード会社設立など解説
本コラムの対象者 はじめて法人を設立する方 自分でやる場合と専門家へ依頼する場合 種別メリットデメリット自分でやる費用を低めに抑えられる自力で調べる手間が生じる司法書士など専門家へ依頼する個別性を反映できる専門家報酬が生じる 自力でやる場合
本コラムの対象者 創業して間もない20代~40代の方 これから創業予定の20代~40代の方 日本公庫ダイレクトアプリ 日本政策金融公庫から創業融資などを受けている場合、こちらのアプリで残高証明書の発行や取引状況の確認などをおこなうことができ
税務コンプライアンスとは?中小企業が対外的な信用を獲得する手段。
本コラムの対象者 「ウチみたいな中小企業でコンプライアンス整備って何の得があるの?」という方 金融機関や取引先、アライアンス相手など外部の第三者からの信用を高めたいという経営者 痛くもない腹を探られたくないという方 税務コンプライアンスとは
日本政策金融公庫の創業融資。HP掲載の融資限度額と実態のギャップ
本コラムは以下のような方を対象としています。 これから創業しようとしている方 日本政策金融公庫の創業融資に申込もうとしている方 融資限度額 公庫のHPを見ると色々な融資制度の説明ページがありそこに「融資限度額」という欄があります。 たとえば
信用金庫で法人口座開設。バーチャルオフィスは?レンタルオフィスは?
本コラムは以下のような方を対象としています。 これから法人設立する予定の方 信用金庫で法人口座を開設しようとしている方 事業実態の有無 法人口座開設のためにはまず事業実態の有無をチェックされます。代表的な項目は以下です。 事業目的はどのよう
本コラムは以下のような方を対象としています。 事業をはじめようとしている方 創業融資の申込みを検討している方 過去に税金や家賃の滞納などが生じている方 ㈱シー・アイ・シー(CIC) クレジット会社の共同出資により昭和59年に設立されたCIC
本コラムは以下のような方を対象としています。 日本政策金融公庫へ創業融資を申し込もうとしている方 最近事業をはじめたばかりの方 はじめて事業をやる方 自己資金にも質がある 通常金融機関に融資の申込みをするときは自己資金が必要になります。 自
創業融資は受けた方が良い?自己資金だけで乗り切ろうとする人へ
本コラムは以下のような方を対象としています。 これから創業する方 借入れは何となく怖いという方 支払利息がもったいないという方 自己資金が結構あるので借入の必要性を感じないという方 好きな時に借入れができるわけではない 仮に以下のように1期
本コラムは以下のような方を対象としています。 おおむね毎期黒字になっているIT企業 目的物引渡し日or役務提供日 原則 法人税法上、以下の日の属する事業年度の益金(≒税法上認められる収益)の額に算入するのが原則です。 目的物の引渡し日 役務
必要経費のよくある誤解。雑所得は家事按分NG?根拠交え税理士が解説
本コラムは以下のような方を対象としています。 本業とは別で副業をやっている方 必要経費の範囲がわからないという方 ネットで調べても情報が錯そうしていてよく分からないという方 結論 雑所得でも家事按分して必要経費に算入すること自体は可能です。
創業融資でも審査に落ちる?創業融資を申し込む注意点を税理士が解説
本コラムは以下のような方を対象としています。 はじめて融資の申込をする方 審査に落ちる? 創業融資は一般論として、ハードルは比較的低めではあるものの明らかに減点要素がある申込者の場合は当然に審査に落ちる可能性もあります。 以下で基本的な注意
信用金庫の創業融資を税理士が解説。公庫の創業融資資金の着金先に。
本コラムは以下のような方を対象としています。 創業予定の法人 日本政策金法人庫へ創業融資の申込をしている法人 公庫以外からも融資を受けたいと考えている法人 現状特定の信用金庫と取引はないという方 まずは口座開設 信用金庫といえば地域密着型金
本コラムは以下のような方を対象としています。 これから法人設立を予定している方 デットかエクイティか 区分内容 返済義務 経営の自由度デット(Debt)金融機関からの借入れあり事業者の自由に経営可
IT業で起業。日本政策金融公庫の創業融資について税理士が解説
本コラムは以下のような方を対象としています。 IT業で起業する予定の方 IT業で起業して創業融資を申し込む予定の方 日本政策金融公庫の国民生活事業 起業する方が融資を申し込む場合はまずは日本政策金融公庫の国民生活事業へ行くのが一般的です。
本コラムは以下のような方を対象としています。 IT業で起業する予定の方 契約形態 ユーザー企業⇔ITベンダー間の契約の場合、請負契約となることが多いようです。ただし、ユーザー企業と直契約するITベンダーとなればかなり上流の方になりますので、
本コラムは以下のような方(中級者以上)を対象としています。法人税法の基本的な内容については割愛しています。 法人を何年か経営してきた経営者の方、法人を数社経営している方 繰越欠損金が積みあがっている法人を持っている方 合併や事業譲渡など組織
ニセ税理士 「そんなことあるの?」と思うかもしれませんが、実際に、『自称』税理士が実は税理士ではなかった、というケースも耳にします。たまにニュースになっていることも。 知人からの紹介だったり、昔からの付き合いだったりで何となく依頼していた相
本コラムは以下のような方を対象としています。 設立1期目の法人の経営者 事業年度を変更した法人の経営者 期末資本金額が1億円以下人 税務上認められる費用 法人税法上、交際費等については年間800万円までが税務上認められる費用(損金)であると
漫画家や同人作家、イラストレーターの確定申告について税理士が解説
本コラムは以下のような方を対象としています。 印税収入がある漫画家 原稿料収入がある漫画家 自分で制作した同人誌を販売している同人作家 イラストレーター 漫画家や同人作家など種別ごとの論点 種別 売上獲得手段 主な税務上の論点商業漫画家印
SESと税務リスク。準委任契約のエンジニアを拘束しすぎてない?
本コラムは以下のような方を対象としています。 SESを事業として扱っているIT業の法人 SESにおいて派遣される側のITエンジニア(個人事業主) 外部の人間を指揮監督するのはNG SESで派遣されるエンジニアとは雇用契約を締結していない企業
IT業の税務。受託開発系ベンダーと自社開発系ベンダーの主な違い
本コラムは以下のような方を対象としています。 ITエンジニアの方 これからIT業で起業する方 IT業で起業して間もない方 エンジニアの調達手段 人的資本が大事 IT業は実際に手を動かす各エンジニアの方々に全てがかかっているため人的資本が最重
消費税申告義務。2年前を考慮してるだけはNG。特定期間について
本コラムは以下のような方を対象としています。 インボイス制度開始に伴って消費税申告することになった方 「消費税の納税義務は2年前の売上高を見る」ということは知っているという方 2年前の売上が1,000万円以下でも納税義務が生じる 要約すると
税理士を変更。変更すると税務調査に?変更する最良のタイミングは?
本コラムは以下のような方を対象としています。 税理士と顧問契約を締結していない方 顧問税理士を数年おきに変更している方 決算申告だけスポットで税理士へ依頼しており年によって依頼先税理士が異なっている方 税理士を変更しようとしている方 どこで
本コラムは以下のような方を対象としています。 1人社長の法人 役員報酬は設定しているが配当はしない事業者 純然な税理士からすれば王道中の王道のテーマですが、税務の世界では『みなし配当』と呼ばれる行為が存在します。 みなし配当とは 名前の通り
自社の業種名や業種区分が分からない。調べ方について税理士が解説
本コラムは以下のような方を対象としています。 最近事業をはじめた方 様々な書類に記載する「業種」という欄にどのように記載すればよいか分からないという方 業種名の記載 事業をはじめると様々な書類に業種名を記載する必要があります。 金融機関へ融
簡易課税と一般課税。どっちが得?インボイスは不要?税理士が解説
本コラムは以下のような方を対象としています。 事業をはじめたばかりの個人事業主 or 法人 インボイス制度に伴って消費税の納税が必要になっている事業者 結論 項目原則課税 簡易課税 事務負担大きい少ない適用要
不動産の税金を税理士が解説。売買、贈与税、登録免許税、印紙代など
本コラムの対象者 不動産賃貸業を始める予定の個人の方 不動産賃貸業で法人を設立する予定の方 不動産を取得又は売却、贈与する予定がある個人の方 全体像 フェーズ 主な税目不動産を取得したとき不動産取得税登録免許税消費税印
税務調査の流れ。時期や期間、何月に多いかなど基本事項を税理士が解説
税務調査にもジャンルがある ひとことで税務調査といっても、具体的な不正が想定されていないが行われるもの、具体的な不正が想定されるため行われるもの、規模が大きい法人に対して行われるもの、貿易業などの業種を行っているところに対して行われるものな
東京都の創業融資を受けたい場合いつまでに申し込む?税理士が解説
本コラムの対象者 創業直前のフェーズの個人事業主 創業直後のフェーズの個人事業主 創業直前のフェーズの法人の経営者 創業直後のフェーズの法人の経営者 まずは日本政策金融公庫 創業期に融資を受けたいとなった場合、メジャーな選択肢として以下のよ
税理士?会計士?行政書士?違いが分からない方のための相談相手一覧表
本コラムの対象者 はじめて事業を開始した方 創業期の事業者 これから法人を設立しようとしている方 多数の専門家(士業) 公認会計士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、弁護士、弁理士、海事代理士、通関士、中小企業診断士、不動産鑑定士、土地家
事業を開始した日。開業日との違いや消費税と所得税の違いを税理士が解説
本コラムの対象者 副業を事業化した個人事業主の方 事業を始めたが以前より別の副業をやっていたという方 事業を開始した日=開業届出記載の日付 と誤解されている方 開業届出に記載した日付 個人事業を始めたとき、開業届出を提出しますが、開業届出に
実態のない支出は脱税。追徴課税で済まず逮捕される事例。税理士が解説
本コラムを読んでいる方が「節税」だと思っているそれ、実は単なる「脱税」かもしれません。追徴ペナルティを払って終わり、ではなく最悪の場合刑事事件に発展する可能性も…。 本コラムの対象者 Youtube動画やネット情報による「節税方法」を実践し
法人設立前に要確認。法人税の確定申告期限1か月間延長を税理士が解説
本コラムの対象者 これから法人を設立しようとしている方 合同会社を設立しようとしている方 司法書士に依頼せずに法人を設立しようとしている方 原則2か月以内 法人税の申告期限は、原則2か月以内ですが、一定の要件を満たすとプラス1か月間延長する
個人事業主がPCなどを売却又は除却した場合の会計処理と消費税
本コラムでは、個人事業主がPCなどの事業用資産を売却・除却した場合について解説しています。 本コラムの対象者 事業を開始して数年以内の個人事業主 自分で記帳している個人事業主 通常の減価償却資産 譲渡所得として申告する 事業用資産(一括償却
業務委託フリーランスエンジニア。インボイスや確定申告など税理士が解説
本コラムの対象者 会社を退職して個人事業主になり業務受託を受ける予定の個人エンジニアの方 会社を退職してIT業として法人を設立し業務受託を受ける予定のエンジニアの方 個人事業主として開業するケース 全体像 取引先がどの程度いるかにもよります
輸出などで生じる消費税還付。いつ入金?インボイス登録は?税理士解説
本コラムの対象者 輸出業を営んでいる 多額の設備投資などを行う予定である 今期は赤字になる見込みである 還付申告は任意 消費税の還付申告は「できる」規定なので任意です。 (還付を受けるための申告)第四十六条 事業者(第九条第一項本文の規定に
償却資産とは?具体例や固定資産税との違いを税理士がわかりやすく解説
「固定資産税」や「償却資産税」など色々あってよくわからない、償却資産に該当するのかどうかわからない、という方向けのコラムです。 本コラムの対象者 事業をはじめたばかりの方 顧問税理士がいない方 償却資産税と固定資産税の違い 厳密には「償却資
マネーフォワードクラウドを使いこなす。設定のメンテナンスなど解説
クラウド会計は便利ですが、システムに頼りっきり状態だと誤った会計処理が量産されてしまうリスクもあります。本コラムでは日々のメンテナンスについて解説しています。 本コラムの対象者 マネーフォワードクラウドを使いこなしたい方 自分で記帳をおこな
マネーフォワードを使いこなす。効率化のため必要な項目を税理士が解説
本コラムの対象者 税理士に記帳代行を依頼しないプランを選択した事業者の方 自分1人+アルバイト2名くらいまでの規模で事業を営んでいる方 とにかく現金取引をなくす工夫を 業務効率化にとって諸悪の根源は以下の2点です。 紙の書類が生じること 現
業務委託フリーランスエンジニア。確定申告とインボイスを税理士が解説
退職して個人事業主としてフリーランスエンジニアになる方の確定申告やインボイスについて解説しています。 本コラムの対象者 フリーランスエンジニア(ITエンジニア、プログラマーなど)の方 業務委託でIT業を個人事業として営んでいる方 今年退職し
企業が経理人材を募集するときのチェックポイントを税理士目線で解説
「気を付ける」といっても採用ノウハウではなく、あくまでも税理士目線でどのような人材を確保すると良いかという意味です。 本コラムの対象者 経理スタッフを雇用しようとしている法人の経営者又は決裁権者 経理スタッフが最近退職してしまった法人の経営
はじめて事業をやる方が融資を受けたい場合、日本政策金融公庫の創業融資を申し込むことになりますが、その際創業計画書の提出が必要です。記載例を交えて解説しています。 本コラムの対象者 これから創業しようとしている方 融資の申込をする予定の方 記
マネーフォワードクラウドを使いこなす。税理士への連絡メモ代わり機能
マネーフォワードクラウドを上手く使うと、顧問税理士とのコミュニケーションが円滑に進みます。その一つの機能を解説します。 本コラムの対象者 マネーフォワードクラウドを使い始めた事業者 マネーフォワードクラウドを使いこなしたいという方 タグ 左
本コラムの対象者 はじめて税理士と契約する方 税務顧問業務の内容や料金構造を知りたいという方 税理士と顧問契約したことはあるが実は顧問サービスの内容があまり分かっていないという方 税務顧問とは 何に対する料金か 会計・税務を自社で行う(専任
法人口座の開設ができない?ネット銀行でも審査落ちするケースも
マネーロンダリング規制により、法人口座開設のハードルは高くなっています。最近ではネット銀行でも法人口座開設審査落ちするケースも。本コラムでは法人口座開設について解説しています。 事業実態の有無 法人口座開設において大切なのは事業実態の有無で
マネーフォワードクラウドユーザーへ。すぐにヘルプページへ飛ぶには?
マネーフォワードクラウドを自分で運用している方。操作などがわからないとき、サポートページで調べることが出来ますが、サポートページをあちこち巡回して時間だけ経過して…という経験はありませんか? 効率的な方法を解説しています。 本コラムの対象者
本コラムの対象者 法人成りを検討している個人事業主 結論 区分 項目 個人事業法人 税務税率所得が少ないほど有利所得が多いほど有利税務申告の難度 相対的に低い 相対的に高い代表者自身に対す
マネーフォワードでamazonアカウントと連携すると証憑自動取得ができます。 ビジネス用amazonアカウントを作る amazonアカウントとマネーフォワードクラウドを連携すると、amazonで購入した取引がマネーフォワードクラウドに取り込
本コラムでは、銀行口座やクレジットカードについて、プライベート用と事業用とで明確に区別した方が良い理由について解説しています。 本コラムの対象者 はじめて事業を開始する方 クラウド会計のメリットが最大化される 事業専用口座やカードを作ってマ
簿記を勉強したことのある方なら何となくは仕訳の型を思い出せると思います。が、実際にご自身の事業の帳簿を会計ソフトで作成するとき手が止まるのではないでしょうか。 本コラムの対象者 自分で記帳している方 事業を開始したばかりの事業者 インボイス
税理士がフリーランス新法を解説。ガイドラインや下請法との違い
2024年11月1日からスタートするフリーランス新法について解説しています。 ざっくり全体像 フリーランスとしての働き方が増えてきたことに伴って、不当な扱いを受けやすいなどのトラブルが生じている実情がありましたが、そのような状況を改善するた
「今までは消費税のことは気にしないでやってきたがインボイスをきっかけに課税事業者となり、仕訳をどうすればよいのかわからない」という方向けのコラムです。 本コラムの対象者 個人事業主の方 いままでは自分で記帳してきたという方 インボイスを機に
本コラムでは、小規模の企業において、役員社宅制度を利用する場合について解説しています。 本コラムの対象者 自宅兼事務所で事業を運営している法人の経営者 1人社長 これから法人を設立しようとしている方 どんなスキーム? 簡単に言えば、法人が社
結論から言えば、どういう税理士に顧問業務を依頼すればいいのかわからない、という場合は「自分と年代の近い税理士」を選ぶといいのかなと思います。 「そんなんで良いのか…?」という声が聞こえてきそうですが、以下で解説してゆきます。 『良い税理士』
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者様からご相談頂くことが多いマネーフォワードクラウド専門事務所です。オンラインにて全国対応もしています。本コラムでは、税理士へ丸投げするメリットとデメリットについて解説しています。
澁谷税理士事務所は、マネーフォワードクラウドをメインで取り扱っており、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者の方々からご相談頂くことが多い事務所です。 本コラムではマネーフォワードクラウドと税理士不要論について解説しています。 本コ
澁谷税理士事務所は主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者様からご相談頂くことが多い事務所です。オンラインにて全国対応もしており、マネーフォワードクラウドをメインで扱っています。本コラムでは、業務委託を導入しようとしている法人向けに源泉徴収や注意点を解説しています。
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開するマネーフォワードクラウド専門事務所です。
澁谷税理士事務所は主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者様からご相談頂くことが多い事務所です。オンラインにて全国対応もしており、マネーフォワードクラウドをメインで扱っています。
税理士は不要?自分で記帳していても税務顧問があった方が良い理由
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、税務顧問の重要性について解説しています。
会計税務周りのペーパーレス化&キャッシュレス化。メリットとデメリット
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、会計・税務周りのペーパーレス化・キャッシュレス化について、メリット・デメリットを交えつつ、具体的な手段を解説しています。
同業者向け。税理士が開業したときにする手続き|澁谷税理士事務所
代理送信のためのID 法人勤務だとあまり意識することもないかもしれませんのでおさらいの意味も込めて、以下の通り、国税(利用者識別番号)も地方税(利用者ID)も、税理士は自分の番号・IDを使用して、「自分自身の申告」と「顧問先の申告(代理送信
スタートアップ向け。必要書類や届出一覧など法人設立前後のやること
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、法人設立前の経営者や設立直後の経営者が確認すべき税務上のタスクを解説しています。
スタートアップ向け。会計ソフトと税務ソフトの違いについて|澁谷税理士事務所
会計ソフトと税務ソフト 税金計算まではこのフローをたどることになりますが、真ん中で使うのが「会計ソフト」、右で使うのが「税務ソフト」です。 会計ソフトとは仕訳(会計処理)を計上するもので、残高試算表や総勘定元帳などを作成することができます。
法人設立に際して確認すべき税務上のタスクを解説|澁谷税理士事務所
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、法人設立前の経営者や設立直後の経営者が確認すべき税務上のタスクを解説しています。
法人設立しようとしている人へ。自分でできるか専門家に依頼すべきか|澁谷税理士事務所
自分でやる or 専門家に依頼する 永遠のテーマですが、結論から言えば、「自走できる人」なら自分でできることもあります。 が、限度がありますので、どこから専門家に依頼すべきなのかを解説してゆきます。 なお、「自分でできる」とは「専門家のアド
輸出取引。海外へ商品販売するビジネスを行う場合の税務上の注意点|澁谷税理士事務所
海外へ販売する小売業など 最近だとカジュアルにEC関係のビジネスを始められるようになっていますが、海外へ商品を販売(輸出)している場合には税務上論点が生じます。 通常の国内取引とは勝手が異なるので要注意です。 免税売上げ 一定の取引は、消費
自計化とは?記帳代行との違いやメリットとデメリットを税理士が解説
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、自計化(自社で経理をおこなうこと)について、メリット・デメリット、記帳代行との違いについて税理士が解説しています。
自計化とは?記帳代行との違いやメリットとデメリットを税理士が解説
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、自計化(自社で経理をおこなうこと)について、メリット・デメリット、記帳代行との違いについて税理士が解説しています。
EC販売のビジネスモデルと注意点について解説|澁谷税理士事務所
形態 直販タイプ 事業者自身が自分でECサイトを立ち上げそこで販売するタイプです。 サイト立ち上げのための初期投資を要します。 仮想商店タイプ 他社が用意した仮想ショッピングモールに出店する形態です。 モールの運営会社に手数料を支払う必要が
新規開業の個人事業主へ。ロゴマークを発注した場合の会計処理|澁谷税理士事務所
事業を開始して自分の個人事業のブランドロゴを用意することがあると思いますが、その取扱いについて解説しています。 商標登録の有無によって分かれる 商標登録 取り扱いする無形固定資産(商標権)しない繰延資産 商標登録する場合 取得価額に含める
新設法人向け。税務会計と財務会計、管理会計の違い|澁谷税理士事務所
会計には3種類ある ひとことで「会計」と言っても、「税務会計」「管理会計」「財務会計」の3種類あります。 このうち、中小企業が主に気にすべきは「税務会計」「管理会計」です。 結論 種類基準 目的税務会計税法
電子契約は印紙税不要とされてるのは何故か。国税庁の情報を元に解説|澁谷税理士事務所
2024年現在、一般的に電子文書には印紙税は不要とされていますが、その理由について、信頼性のある情報を元に税理士が解説しています。
令和5年度 国税庁査察の概要 2024年6月に、国税庁が公表した「令和5年度査察の概要」について、かいつまんで解説します。 国税庁査察制度って何をするの? 国税庁の査察制度は、悪質な脱税者に対して刑事責任を追及し、正しい税金の納め方を守るた
小規模事業者のためのセキュリティ施策とバックアップ。DXへの一歩|澁谷税理士事務所
バックアップ 業種によってとらなければいけないバックアップはまちまちです。 税理士業の場合は、申告データなどが主なバックアップ対象になります。 スケジュールに組み込む バックアップはなんとなく必要に迫られなければやろうとしない場合が多いと思
ペーパーレス化のための「地味だが大切な施策」。DXへの一歩|澁谷税理士事務所
フォルダ構成 ペーパーの代わりに、データで事業に関する書類を保管するメリットは以下です。 書類の保管のための場所をとられない 必要なときに必要な情報に場所に捉われずアクセスできる 紙で保管している場合、社内で決めた一定のルールに従ってファイ
メジャーなクラウドストレージ比較。ペーパーレスへの一歩|澁谷税理士事務所
ペーパーレスやキャッシュレスなどのDXに必須なクラウドストレージ。主要な4社のサービスを、料金と容量で比較しています。
ココナラを使う場合のインボイスは?媒介者交付特例|澁谷税理士事務所
媒介者交付特例 国税庁資料より抜粋 ココナラに当てはめると、「貴社(委託者)」=出品者、「取引先(受託者)」=ココナラ、「購入者」=サービス購入者 になります。 通常インボイスは販売者側が発行するものですが、ココナラでは媒介者交付特例を採用
DXを進めるにあたってのセキュリティ施策の基本。二段階認証|澁谷税理士事務所
ペーパーレスやキャッシュレスなどのDXを進めればセキュリティの問題が出てきますが、手軽に無料で始められるセキュリティ施策のひとつ「二段階認証」について解説しています。
キャッシュレス納付。住民税をペイジーで払うやり方解説|澁谷税理士事務所
金融機関マイページへログイン 三菱UFJの場合、以下のように「ペイジー」というボタンがあります。 三菱UFJマイページ画面より抜粋 納付書を用意 納付書に以下の情報が印字されているはずですので、それらを金融機関マイページ上の画面の指示に従っ
ペーパーレス化したい新設法人へ。スキャナ保存要件と解像度について解説|澁谷税理士事務所
要件を満たせば、紙の請求書などは破棄して、データでの保存ができるという「スキャナ保存」。 満たすべき要件がたくさんありますが、そのうち、画質要件について解説しています。 全体像 画質要件 以下の両方を満たして読み取る。・解像度200dpi相
事業を開始したばかりの事業者は、色々な場に顔を出したり、色々な団体に所属してみたりといった活動をする方が多いと思います。 その中でも特におすすめしたいのは商工会議所です。 最近は商工会議所のHPをチェックすることが日課になっています。 商工
株式会社や人格のない社団等、協同組合。形態ごとの納税義務解説|澁谷税理士事務所
「人格のない社団」「公共法人」「公益法人」など、呼称だけは聞いたことがある方もいると思いますが、どれに該当するのかによって法人税の納税義務が変わってきます。 法人種別ごとの納税義務 細部は割愛させて頂くとざっくり以下のような図となります。赤
定額減税やインボイス。事務負担と税制の関係について|澁谷税理士事務所
インボイスや定額減税に際して、「事務負担が増加する」という声がありますが、「事務負担」とは何なのかを解説しています。 事務負担とは? 要は「工数(手間)のかかる作業が増える」ということです。 300,000円の税務上の優遇措置を享受できる代
個人事業主の必要経費算入可否とよく見かける誤解について|澁谷税理士事務所
よく見かける説明 「売上獲得につながっているかどうか」「収入を得るために必要なものかどうか」。こういう解説をよく見かけます。 間違いではないのですが、そもそも必要経費として算入できるものは大きく2種類あり、それらの区別がされないまま解説され
新設法人必見。法人が納税する必要のある税金の種類|澁谷税理士事務所
法人が納税する必要がある税金は「法人税」だけではありません。他にもたくさん税目があるので解説しています。
新設法人や個人事業主の源泉所得税会計処理。支払側と受取側の仕訳例|澁谷税理士事務所
慣れていないと分かりにくい源泉税の会計処理。支払側と受取側の仕訳例を載せて解説しています。
キャッシュレス派の自営業必見。クレジットではなくデビットカードを使う|澁谷税理士事務所
個人事業主や中小企業経営者の方でキャッシュレス決済が好きな方は、クレジットカードよりもデビットカードの方がおすすめです。 理由は仕訳の数が減るのと管理が楽になるためです。 クレジットカードの場合 会計ソフトにもよると思いますが、クレジットカ
ペーパーレス化。「電子帳簿」要件を満たす会計ソフトの確認方法|澁谷税理士事務所
「優良な電子帳簿」「その他の電子帳簿」など、自分が使用している会計ソフトが該当しているのかどうか、どうやって確認すればよいのかわからないという方向けのコラムです。
ペーパーレス化率を上げるために。電子証明書とe-Taxについて解説|澁谷税理士事務所
電子証明書とは 印鑑証明書の代わり 役所に印鑑を登録する「印鑑証明」というものがあると思いますが、簡単に言えばそれの電子版です。 Q 電子証明書とは何ですか。 A 電子証明書とは、信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的
インボイス開始後の帳簿記載事項。売上側・仕入側両方解説|澁谷税理士事務所
自計化しているときは要確認 帳簿(仕訳帳など)に「この項目を記載しなければならない」という決まりがあります。 会計ソフトの機能で自動で記載されるものもあれば、されないものもあるので、自計化している事業者は内容を理解する必要があります。 売手
会社設立後にやることリスト。届出や広告と集客、情報収集ツールを紹介|澁谷税理士事務所
会社設立時の届出や手続きだけでなく、広告や集客、融資申し込みなど、新設法人がチェックすべき項目やツールを紹介しています。
クラウド会計と事業継続性・サービス提供期間について|澁谷税理士事務所
事業継続性 取り越し苦労ではありますが、もし会計ソフトメーカーが「会計ソフト関連事業から撤退します」と急に言い出したら?という問題です。 電子帳簿保存法に関しては、要件を充足するためにこれらの会計ソフトメーカーの便利なソフトに大半を頼ること
当たり前ですが、自営業になるとすべてが自己責任です。 会社員がいかに恵まれた環境だったかを身に染みて感じます。自営になる前にいろいろ調べていて頭では理解していても実体験するとほんとうに身に染みて感じます。 カイジも「99.9%…人は人を救わ
キャッシュバックの会計処理、消費税について解説|澁谷税理士事務所
一言で「キャッシュバック」といっても様々な様態があります。ケースごとの会計処理と消費税認識について税理士が解説しています。
3分で読了。新設法人向けに「2割特例」「原則課税or簡易課税」解説|澁谷税理士事務所
詳細は割愛し、3分で読了できる内容に絞っていますので悪しからず。 2割特例を適用するかどうか 個別事情を考慮すると結論が変わる可能性も十分ありますが、以下の方は「一般的には」2割特例を適用しない方が有利になります。 簡易課税を選択している卸
上場株式等と一般株式等。金融商品と確定申告について|澁谷税理士事務所
投資をしている方には、ただでさえイメージの沸きにくい金融の分野に税務という難解なものが掛け合わさり何が何だかわからない、という方も多いのではないでしょうか。 まず、自分が保有している金融商品が税務上何に該当するのかを明確しなければ、課税関係
あくまでイメージですが、こんな感じでご理解ください。 営業や製品開発などはもちろん収益獲得に直結するため「攻め」と表現しています。 一方で、会計や労務などはそれ自体は収益獲得には直結しません。いわゆる「バックオフィス業務」と呼ばれるものです
従業員が10人未満の新設法人へ。源泉徴収納期特例を使おう|澁谷税理士事務所
小規模の自営業などにとって源泉徴収の事務負担は大きいかと思います。そんな方のために、一定の要件を満たすと、源泉税の納付が年に2回で済む特例があります。
「ブログリーダー」を活用して、澁谷税理士事務所さんをフォローしませんか?