食品企業でバイオインフォマティシャンをしている筆者が、初心者向けのRプログラミング解説をしているブログです。 プログラミング必修化の時代、入り口として取り組みやすいRの人口が増えたらうれしいなーと思いつつ、ゆるりゆるりとやっています。
pdfの住所リストをGoogleMapに表示する – 相模原サンキューキャンペーン2022
お久しぶりですこちらのブログでは大変ご無沙汰になってしまったのですが、最近はQuartoを使った新ブログの方でのんびりと記事を書いておりました。私のサムネがグレてますが、img2imgで"smart hacker"をキー
python版shiny(Shiny for Python)を試してみる
はじめにpython版shiny(Shiny for Python)って?2022年のrstudio::confにて発表された、R言語を使ったdashboard作成フレームワークであるshinyをpythonに移植したものです。昔からshi
[R雑記] rlangのtidyeval 使用例とともに徹底解剖する
はじめに前回はゴリゴリのRプログラマーではない人に向けたtidyeval解説記事を書いてみました。今回は具体的な例も交えつつ、tidyevalの理解を試みます!🧑🎓 「こんな感じに分類できそうかな?」という感じでパターン別に解説していきま
[R雑記] rlangのtidyeval ユーザー目線で使うとこだけ理解する
はじめに tidyevalは「コレ」のせいで難しいR言語をそこそこ勉強してる人なら分かると思うのですが、存在は知っていても理解がめちゃくちゃ難しいのがrlangパッケージのtidyevalです。本気でtidyevalを学びたければHadle
はじめにこの記事では、といった内容を紹介して、勉強のモチベをあげてもらえたら嬉しいな~ということを趣旨としています。そもそもRって何? 何ができるの🤔?この記事にたどり着いてくださった方はほぼ間違いなくRがプログラミング言語であることをご存
これまでに楽天モバイルが0円プランをやめたため、前回はWebスクレイピングを使って料金データを取得しました。ただただ携帯料金会社の広告みたいな記事になるのも面白くないから、tech要素を盛り込もうとwebスクレイピングにフォーカスしたところ
楽天モバイルの代わりを探すのにはpythonも必要だからreticulateを使ってウェブスクレイピングしてみた -楽天モバイルの代わり探し第二弾-
前回までのあらすじこれまで基本料金無料だった楽天モバイルが突如無料プランを廃止することを発表――――UQモバイルをメイン回線、楽天モバイルをサブ回線として使用するスニッチははじめに前の記事からずいぶん時間が空いてしまいました😓お察しの通りフ
フォントだけじゃ・・・ダメなんだ・・・!前回日本語もきれいに映えるフォント探しをしたのですが、色わけが無くて、なーんかのっぺりしているんですよね🤔せっかくフォントがきれいでも、テーマの色分けがうまくされていないことには始まりません。VSCo
日本語が見やすいプログラミング用フォント集 – 漢字を書くRプログラマーに向けて
日本語が見やすいプログラミング用フォント集 (NerdFontとFiraCodeもあるよ)コード書く気にならない時はフォントを弄ってモチベを上げようこんにちは~! いきなりですが、コード書いてますか?私は今年からもっぱらコーディング作業ばっ
バイオインフォ解析者が手放せないWindowsソフトウェア 7選
バイオインフォマティクス解析に欠かせないWindowsソフトウェア 7選MacからWindowsに乗り換えて早二年――。割と最近のWindowsも使い慣れてきたので、ここらで最新のおすすめフリー ソフトを紹介してみようとおもいます🀄今回紹介
[Pkg紹介]Base Pipeのplaceholder問題解決?pipebindパッケージを試す
はじめにR界隈の皆様、こんにちはッ!! 🙇♂️🙇🙇♂️土曜の朝、数日ぶりにブログのアクセスログを見たら一日300人のユニークユーザー訪問という謎状況になってめちゃくちゃテンパった私です😵 (マジで不正ログイン攻撃だと思って焦った)改
楽天モバイルが改悪したからプログラミングで安い携帯会社をプログラミングで探す ~データ収集編~
破格の基本料金0円というプランを引っさげて鳴り物入りで携帯通信事業に参入した楽天。どこからどう見ても集客目的の一過的プランであり、いつまでも無料とはいかないことを予想していた方も多いのではないでしょうか🤔そして参入からおよそ1年が経ち、遂に
次回予告! 楽天モバイルがオワコンになったので安い会社探します
楽天モバイル・・・お前もなのか?本日2022年5月13日、楽天モバイルの0円プラン消滅と各社で報じられました....ついこの間エルピオでんきがサービス終了で路頭に迷った私はR解析により代替事業者を探したのですが、今度は楽天モバイルです・・・
WSL上のUbuntuでRstudio-serverを動かしたときに出るエラーの正体
はじめにこれ関連の検索ワードからこちらに飛んでこられた方がいるようなので、以下のエラーについて説明します。warning message: in system("timedatectl", intern = true)
[雑記] Native pipeを普段使いする決意をしつつ、VScodeの拡張機能を作った
Native pipeを普段使いする決意をしました前回の記事にて、ずっと気になっていたRの新パイプ >を調べました。結論としてはmagrittrのパイプ%>%よりもbase pipeは少し不便だけど、なんだかんだ困らなそうという
[雑記] R 4.2.0のリリースでにわかに盛り上がる Base Pipe “ >” とは何なのか? %>%との違いを調べました
はじめにこんにちは! このブログは当初初心者向けのコンテンツを提供する場として始めたのですが、いよいよネタ切れが近づいてきたのとモチベーションが保ちにくくなってきたので、これからは雑記や最新情報なども書いていこうかなと思っています🌜そんな決
[tidyverse関数辞書] 条件に合う行をデータフレームから抽出するdplyr::filter()
はじめにこの記事ではdplyrのfilter()関数について解説します!filter()関数は簡単でありながら、応用次第では複雑なフィルターをあてがうことができる、奥が深い関数です。今回は「困ったときに辞書代わりに引く」いつものスタイルでは
[パッケージ紹介] まだlibrary()で消耗してるの? library()関数よりもスマートに読み込む{pacman}パッケージ
はじめにこんにちは! :smile:最近ブログの書き方をいろいろと模索しています。この記事からはスタイルをかなり変えてみたので、もしかしたら表示がこれまでと違うかもしれません。。 でもこれでかなり効率化できたはず・・・!さておき!今回はR言
[初心者向けR講座]今更聞けない! Rにおける”関数”って何? 今からプログラミングを始める人にも分かるように説明します!
はじめにこんにちは! 今回はRを学び始めた人向けに、“関数”とは何なのか?を説明したいと思います!👐このブログではRの良さを初心者にも分かるように伝えたい、というモチベーションで始めましたが、正直初心者の立場に立てていなかったと非常に反省し
[パッケージ紹介]データフレームを見やすくプレビュー!{paint}パッケージ
はじめにちょっと更新期間が空いてすみません!お久しぶりです! Dr. Stoneがジャンプ本誌で完結したということらしいので、1巻から発売済み最新刊の25巻までを一気読みしていたらこんなことになっちゃいました😅今回はリハビリがてら軽めの話題
[tidyverse関数辞書] dplyr::distinct()の使い方
はじめにこの記事ではdplyrパッケージの関数である、distinct()について解説します!データフレームから重複を除去するdistinct()関数は、大規模なデータを取り扱うときに多用する関数です。今回の記事作成にあたって公式のドキュメ
[解析例] エルピオでんきがサ終したから最安電気事業者をデータ分析で比較してみた – 東電管内最安事業者
ーーそのメールは3月28日夜 19:36に突然届いた。まだ乗り換えてから三ヶ月しか経ってないのに・😥😥そうはいっても仕方がありません。なんでも、現在の ロシア・ウクライナ情勢を受けて新規申し込みの受付を停止している事業者は全国で20社にも及
[パッケージ紹介] csvファイルを超高速読込み vroomパッケージ
はじめに超高速でreadr::read_csv()より速いRに限らずですが、データを扱う仕事をしていると巨大なデータを読み込むことがちょいくちょくあります。私の経験上ファイルサイズが10MBを超えてくると、どのようにファイルを読み込むか、
[tidyverse関数辞書] dplyr::arrange()の使い方
はじめにこんにちは!このサイトではプログラミング未経験者でも簡単に始められるRプログラミングを解説しています!コピペで動くコードの紹介や、細かな関数の使い方解説も今後どんどん行っていきますので、是非フォローをよろしくお願いいたします?この記
R解析に欠かせないRstudioって何?レベル別おすすめRstudioについても紹介
はじめにこんにちは!このサイトではプログラミング未経験者でも簡単に始められるRプログラミングを使って日頃のエクセル仕事を超効率化する方法を解説しています!コピペで動くコードの紹介や、細かな関数の使い方解説も今後どんどん行っていきますので、是
「ブログリーダー」を活用して、snitchさんをフォローしませんか?