すべり止めシートで地震対策!食器棚に設置するおすすめ防災グッズをレビュー
地震対策として食器棚などの棚に滑り止めシートを設置していますか?滑り止めシートは安価で購入できるにも関わらず、食器や棚の中の物を地震の揺れの落下から防いでくれるので欠かせない防災グッズとなっています。この記事では防災対策としてオススメな滑り止めシートや100均の滑り止めシートの活用方法を解説しています。
【年齢別】子供や幼児に必要な防災グッズの中身リストとおすすめ防災セットは?
子供の防災グッズにはどんなものが必要なのか、子供の防災リュックは何歳ごろから用意するべきなのか知っていますか?この記事では赤ちゃんから中学生まで年齢別に必要な防災グッズリストや子供目線での選び方をママ防災士が解説しています。おすすめ防災セットもご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
防災グッズは100均でOK?防災士が思う便利なグッズとおすすめしないグッズリスト
100円ショップでは様々な防災グッズが販売されていますが、実際のところ機能に問題はないのでしょうか?この記事ではママ防災士目線でおすすめできる100均防災グッズと、避けるべき防災グッズ、実は災害時に役立つ100均グッズを解説しています。悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
穴あけ不要!テレビの転倒防止ベルトの取り付け方|エレコム耐震ベルトの設置レビュー
テレビの転倒防止対策をしていすか?テレビを固定していないと災害時、テレビが倒れてケガをする恐れがあるだけでなく、予測がつかないような飛び方をする場合もあり非常に危険な家電の1つです。この記事では実際にテレビの転倒防止グッズとしてエレコムの耐震ベルトの付け方を解説しています。穴あけ不要な粘着テープ式なので賃貸にお住まいの方でも安心です。
台風の避難のタイミングは?警戒レベルや在宅避難への判断基準も解説
台風が発生すると警報や警戒情報、台風の強さなどといったさまざまな情報が流れてきますが、どのようなタイミングで避難するのがよいのかご存知ですか?この記事では台風の基本的な知識から避難前の準備、避難時の注意点、在宅避難の判断の仕方について防災士が解説しています。
キキクルの使い方とは?大雨や洪水、土砂災害に備える気象庁の危険度分布の見方を解説
気象庁が公開する危険度マップ、キキクルを使ったことはありますか?キキクルは土砂災害、浸水害、洪水害といった大雨や水害の際に非常に役に立つマップです。この記事ではキキクルの解説に加えて、使い方や活用の仕方をわかりやすく解説しています。
【停電対策】地震や台風にどう備えるべき?必要な防災グッズリストを解説
地震や台風といった災害で停電になることはよくあります。大規模な災害の場合、停電が長期化することも。この記事では停電対策として事前に備えておくべき防災グッズや備蓄品をわかりやすくご紹介しています。さらにおすすめのポータブル電源についても解説しています。
ラピタとシェルターはどっちがいい?防災セットの違いを比較レビュー!
防災セットのラピタとシェルターでどっちを選ぶべきか悩んでいませんか?この記事では防災セットの中身の比較やそれぞれの特徴、お得な購入方法までをわかりやすく解説します。
一人暮らしの高齢者に本当に必要な防災グッズリスト一覧!敬老の日のギフトにも最適
一人暮らしの高齢者にはどのような防災グッズが必要なのでしょうか。必要な防災グッズリストは年齢や性別によって大きく異なります。この記事では一人暮らしの高齢者に欠かせない防災グッズリストを1つずつわかりやすく解説します。高齢者の避難のタイミングについても解説しますので参考にしてください。
賃貸でもOKなテレビ・テレビ台の転倒防止対策グッズ!100均で買える耐震アイテムも
大地震が起こるとテレビは倒れ、思いもよらぬ事故やケガに繋がります。テレビの転倒防止対策を行わないとケガをするだけでなく、テレビの破損により多大な修理費用と行った金銭的な負担を強いられることも避けられません。この記事ではテレビの転倒防止対策グッズの種類や選び方、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
実は寝てるときが一番危険!寝室の枕元に備えるべき最小限の防災グッズリストを解説
地震はいつどこで起こるかわかりません。 電車に乗っているとき、学校や会社にいると […]
簡易トイレ(非常用トイレ)はどこで買える?凝固剤の代用方法や処分方法も解説
防災グッズとして、簡易トイレの重要性を知っていますか?災害時に安易にお風呂のお水でトイレを流してはいけません。この記事では簡易トイレ(非常用トイレ)の買える場所や代用方法、処分方法までわかりやすくまとめています。
尾西食品(オニシ)のアルファ米、ナシゴレン&ビリヤニを口コミレビュー!
非常食としてアルファ米が有名ですが、アルファ米にも様々な味が発売されています。今回は尾西食品の新商品、エスニックシリーズのナシゴレンとビリヤニを実際に調理して試食してみました。どんな味が気になる方、子供でも食べれるのか知りたい方は必見です。
スガツネ工業のプッシュラッチの使い方とレビュー!おすすめ耐震ラッチの選び方とは?
耐震ラッチは価格も安価で取り付けが簡単なのに高い効果を発揮する地震対策グッズです。中でもスガツネ工業のプッシュ式ラッチは目立たない見た目でインテリアを気にされる方にもおすすめな対策グッズいえます。この記事では実際に食器棚に取り付けながら設置方法も解説します。
防災士になるには?資格試験の費用や合格率、2021年の講習・試験の内容・勉強法を解説
近年、災害が多いこともあり防災の資格が注目されています。防災士の資格を取るのは簡単だとネットでよく見かけますが本当なのでしょうか?2021年2月に防災士試験を実際に受けた経験談をわかりやすくまとめました。講習や試験の内容が気になる方は必見です。
賃貸でもできるカラーボックスの地震対策|積み重ねた場合の連結方法も解説
カラーボックスの転倒防止対策はご存知ですか?本棚や食器棚と比べて大きな家具でなくても、地震で倒れてくると致命傷インある危険性があります。この記事ではカラーボックスの固定方法や重ねている場合の連結方法についても解説しています。
防災グッズにカセットコンロはいらない?地震の備えに必要な理由とは
防災グッズとしてカセットコンロは必要なのでしょうか?普段カセットコンロをほとんど使う機会がない防災士が、なぜカセットコンロが不要ではないと考えるのかまとめました。イワタニのカセットフースリムⅢが防災グッズのカセットコンロとしておすすめな理由もレビューしています。
賃貸でもできる!【冷蔵庫転倒防止ストッパーの設置レビュー】穴あけ不要な耐震グッズ
冷蔵庫の転倒防止対策って難しそうに聞こえますが、実はとても簡単に取り入れることができます。中でも、リンテック21の冷蔵庫ストッパーを使用すれば壁に穴あけが不要なのに効果の高い転倒防止対策ができるので、賃貸にもおすすめです。この記事ではリンテック21の冷蔵庫ストッパーを実際に設置しながらレビューしました。
【ふんばる君(ニトムズ)の使い方】賃貸の食器棚に設置してみた!
ニトムズのふんばる君は安価にも関わらず、目立たずに家具の転倒防止対策が簡単にできます。この記事ではニトムズを実際に食器棚に設置するにあたって使い方や注意点をまとめました。
ふんばる君とたおれんゾウの違いとは?家具転倒防止板の比較レビュー
ストッパータイプの耐震対策グッズ、家具転倒防止板の選び方に悩んでいませんか?代表的なニトムズのふんばる君とミツギロンのたおれんゾウは見た目が同じようでも実は決定的な違いがあります。今回はこのふんばる君とたおれんゾウを比較してみました。
イワタニ風暖CB-GFH-2の口コミレビュー|防災グッズとして必須なカセットガスストーブ
冬の防災グッズとして暖房器具は欠かせません。真冬に災害は起こった場合対策はしていますか?この記事では防災グッズとしても普段使いとしてもおすすめなカセットガス式ストーブ『風暖』を詳しく解説しながらレビューしています。
新食缶パンベーカリーの口コミレビュー|エッグフリーで卵アレルギーにも最適な非常食
新・食・缶ベーカリーを実際に食べた口コミです。しっとりとしてやわらかいパンなので子供からお年寄りまでおすすめできます。エッグフリーで卵を使用しないパンもあるので卵アレルギーの方でも安心して食べられるおすすめ非常食です。
anytime carry ドアに張付く防災キットの口コミレビュー|オフィス用の防災セットにも
防災セットって大きくてしまう場所にも悩みがちですが、磁石でくっつく画期的な防災セットがあります。anytime carryは強力磁石で玄関や冷蔵庫に設置できる置き場所を選ばない、おしゃれな防災セットです。今回はanytimecarryをレビューしました。
賃貸でもできる冷蔵庫の地震対策!家具転倒防止安定板ふんばるくんは使える?
冷蔵庫の転倒防止策をおこないたくでも、穴を開けられない賃貸でできる対策には限りがあります。賃貸でできる冷蔵庫の転倒防止対策には突っ張り棒やベルト、耐震ストッパーがあげられるのでそれぞれのおすすめできるポイントや商品をご紹介します。
防災のサイボウ非常食7日間満足セットの口コミレビュー|一人暮らしや家族にもおすすめ
非常食の備蓄は1週間分が推奨されていますが、何をいくつ備えるべきなのかがわからな […]
冬に備える防災グッズと対策を解説!災害対策のストーブの選び方
冬の防災グッズは、電気を使わずに体を温める術を備えなくてはいけません。カセットガスや石油を使ったヒーターは特に重宝します。冬に備えるべき防災グッズをわかりやすく解説しています。
車載・車中泊に必要な防災グッズリスト|車内に保管しても安全な防災セットも解説
本当に車載ができる防災セットは実はあまり多くはありません。なぜなら、非常食や保存水は常温保管が求められているからです。高温になる車内でも大丈夫なものを選ぶ必要があります。
「ブログリーダー」を活用して、えまさんをフォローしませんか?