西国観音霊場、新西国霊場、薬師霊場、近畿不動尊、神仏霊場など関西の巡礼地及び洛陽観音霊場、京都十二薬師、都七福神などの京都市内の霊場を紹介します。
太郎坊宮(阿賀神社)の記事を更新しました。太郎坊宮の山上駐車場からバイクで5分弱登った所に瓦屋禅寺の寺号標が建っています。山号を「石崎山(しゃっきざん)」と号する臨済宗妙心寺派の寺院で、聖徳太子霊跡・第30番、近江西国三十三ヶ所観音霊場・18番などの札所です。
安土城跡から下り、東へ進んだ先を右折し、JRの高架をくぐった先に安土文芸の郷公園があります。公園の駐車場から東へ進んだ先に信長の館があります。自販機で入館券を購入し(610円)、入館した正面の中央に織田信長(1534~1582)、右に豊臣秀吉(1537~1598)、左に徳川家康(154
安土城跡の入山受付(700円)を入ると「大手道」と呼ばれる石段が続き、直ぐ右側に前田利家邸跡と伝わる虎口があります。近世城郭を思わせる防御性の高い虎口の形態が取り入れられています。屋敷地は急な傾斜地を造成して造られ、数段の郭(くるわ)に分かれた複雑な構成となり
石馬寺から観音正寺への駐車場まではバイクで南へ5分余りの距離ですが、駐車場から本堂までは徒歩で約10分を要します。観音正寺の詳細はこちらをご覧ください。観音正寺から下り、安土城跡へ向かう「きぬがさ街道」のトンネル手前に六角定頼像が造立されています。六角定頼(1
伊崎寺から南東方向、バイクで20分弱の距離に石馬寺(いしばじ)の大門址があります。昭和9年(1934)9月の室戸台風で倒壊し、礎石が残されています。石馬寺は、山号を「御都繖山(ぎょとさんざん)」と号する臨済宗妙心寺派の寺院で第33代・推古天皇2年(594)に聖徳太子(574~6
長命寺から湖岸沿いを北へ進んだ先に伊崎寺の無料駐車場があります。伊崎寺は山号を長命寺と同じ「姨倚耶山(いきやさん)」と号する天台宗の寺院で、延暦寺の支院の一つであり、無動寺・葛川明王院(かつらがわみょうおういん)と並び、天台修験の三大聖地とされています。
令和6年(2024)8月9日午後7時57分頃、神奈川県西部の深さ10kmを震源とするM5.3の地震が発生し、神奈川県の厚木市で震度5弱が観測されました。昨日の日向灘地震で、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして「南海ト
虫生神社から北東方向へバイクで20分余りの距離に長命寺港があります。現在は長命寺山の東側は大中之湖干拓地が広がっていますが、干拓以前の長命寺は島の中にあったそうです。かつての巡礼者は、三十番札所の竹生島・宝厳寺から船で長命寺に参詣したそうです。また、安土の
令和6年(2024)8月8日午後4時43分頃、日向灘の深さ30kmを震源とするM7.1の地震が発生し、宮崎県の日南市で震度6弱、宮崎県の宮崎市・串間市・都城市及び鹿児島県の大崎町で震度5強を観測した他、宮崎県と鹿児島県の町村で震度5弱、愛媛県や福岡県、佐賀県、熊本県、大分県など
「ブログリーダー」を活用して、FULAFURAJUNREIさんをフォローしませんか?