[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
渓を歩く https://ameblo.jp/ra-a-noro-hi-09/

本流釣り師見習いの成長記録です。温かい目で見守ってください。

ヤマメ、イワナ、虹鱒…美しい魚が好きです!最高の出会いを求めて日本全国を駆け回ります!!

RO-HI-
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/15

arrow_drop_down
  • 2025年の幕開け

    2015年ごろから釣りライフを一変させた魚がいる。何を隠そう、その魚こそサクラマスである。春、桜の咲く時期に遡上してくる銀銀の魚体は、かねてより憧れの存在であ…

  • 2024年がもうすぐ終わる

       8月の盆明けに富山でヤマメを釣り、さあ後半戦も頑張ろう!と思っていたら12月になってしまいました。大殺界かと錯覚するくらい嫌な出来事が連続したのに加えて…

  • 2024年 8月 北信越でヤマメ釣り

       7月最終週に北陸へ家族旅行に行きました。あいにくの空模様でしたが津南町のひまわり畑が素晴らしかったです。信濃川支流の中津川に架かる橋を渡り、この道であっ…

  • 2024年 7月 郡上長良川 あまご・あゆ釣り

    海の日の連休は少し遠出しました。 行先は郡上。水況を見て立ち回るために鮎とあまごの両方を準備しました。現地の友達からは増水からの減水傾向で、垢が飛び気味だとい…

  • 2024年 七夕の利根川 猛暑の7月

    仕事で釣りに行けてません。先生が利根川に入ったようなので速報します。7/5、7/6と群馬地方は少し雨が降りました。ダムのフラッシュ放流も入り一時水位が急上昇し…

  • 2024年 7月上旬 利根川ヤマメ釣り

    まずは反省から。先週末はダイワ鮎マスターズ北関東大会に参加しました。今回は2つの作戦を考えて試合に臨みました。1つめの作戦はタックルの選択についてです。那珂川…

  • 2024年 6月終盤戦 雨中の利根川に散る

    22日(土)16:30〜18:30山梨県から遊びに来てくれた友人に会うために、仕事をせっせと終わらせて利根川に急行。振り返ってみると、5月最終週から4週連続で…

  • 2024年 6月中盤戦 利根川 戻りヤマメ

    真夏日を飛び越えて猛暑日が出現し始めた今日このごろ、いよいよ釣りの難易度が上がってきました。八ッ場ダムの放水で吾妻川に水があるため、利根・吾妻合流より下はまだ…

  • 2024年 利根川 戻りヤマメ 地元を釣る意義

    仕事や雑事に追われているうちに、新緑の季節になりました。藤の花はとうに盛りを過ぎ、ニセアカシアの花びらも散ってしまいました。この2種類の花は、利根川戦線の開幕…

  • 強いオーラを纏ってみたい

    最近、仕事で↑の看板の前をよく通ります。 今回はばっちり目に留まったので、思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。車が好きな人になら伝わるでしょうか…?そう…

  • 大イワナを求めて

    今年、黒部川のサクラマス釣りで若手のルアーマンと知り合いました。たまたま僕が魚を掛けてやり取りをしているのを見て、おめでとうを言うために対岸から車を走らせて来…

  • 2023年 越後荒川サケ釣り

    北海道の一部河川を除き、サケの回帰がよくないと報道された今シーズンでしたが、荒川も例外ではなく厳しい状況でした。蓋を開けてみないと、どんな展開になるのかわから…

  • 2023年 感謝の黒部川 サクラマス

    令和5年1月24日。夕刻。友人から3件の着電あり。この時点で何となく勘付きましたが…。黒部川内水面漁協のwebページをチェック…。やはり。令和5年度の『サクラ…

  • 2022年の郡上詣とサツキマス

    昨年の思い出を書こうと思います。GWに2日間、郡上八幡に出かけました。深夜、人気のない道をゆっくり行きました。自宅から上信越自動車道の松井田妙義ICまで一般道…

  • 2022年 信州犀川で本流釣り

    伊藤稔さんの著書「山女魚遊学」にポイント選考のイロハについてまとめてある章があります。伊藤さんと言えばゼロ釣法を提唱した第一人者として知られていますが、大ヤ…

  • 2022年初釣りの蛇尾川FPで10年の時の流れを感じる

    いつもお世話になっている偏光サングラスショップWORKS-ZEROのしみてんさんと一緒に那須塩原へ!そこでハンドメイドルアー・カキピーの生みの親ルアーマンさん…

  • 2021年 7月・8月のヤマメ釣り

    ここ数年の利根川は夏場になると水が枯れてしまい、最上流域を管轄する利根漁協のエリアでも水温が23~24℃くらいになってしまうことがしばしばありました。夏場に本…

  • 2021年 5月と6月のヤマメ釣り・サクラマス釣り

    暖かくなってからの釣りはほとんど利根川本流に行っていました。早い時期はクロカワ虫やキンパクなどの川虫を餌で使うために細めの糸(0.3~0.5号)と小バリで釣っ…

  • 2021年 解禁~4月の釣り

    3月15日数年ぶりに犀川漁協の日釣り券を買って釣りをしました。水深のある流れを探し、生坂ダムのバックウォーターにあたるポイントを2か所やってみました。減水して…

  • 2020年 春~夏の本流釣り

    解禁してからしばらくの間は、大きなイワナをたびたび目にしました。サイズは42cm~51cmでした。雪代で増水している流れの中では、イワナもイワナらしからぬ疾…

  • 2019年 12月 荒川のサケ釣りは楽しい

    寒波が押し寄せた夜に出発となり、新潟と群馬の県境近くに位置する我が家は初雪となりました。牡丹雪で視界がかなり悪く、センターラインを見失わないようゆっくりと運…

  • 2019年 荒川 鮭釣り

    <根拠 + カン ⇒ > 寒さが日ごとに厳しくなっています。紅葉が雪化粧へと変わりつつあるこの時期、毎年恒例行事として新潟県を流れる荒川の鮭釣りに出かけていま…

  • 2018/11/10 荒川サケ釣り 1回目

    サケ釣りの時期です。なかなか日程調整ができずに今日が今季1回目の釣行になりました。荒川は渇水で、魚が居着いているポイントも限られているということだったのです…

  • 2018個人的珠玉の大ヤマメ大鱒

    きのう最終釣行に行きました。増水していてよさげに見えるポイントがたくさんありましたが、秋ということもあり、少しゆっくり目の流れに魚が寄っていました。風が強く…

  • 盆過ぎて秋めいてきました

    お盆は南信州のほうへ出かけて一竿師のメンバーでご飯を食べたり酒をかっ喰らったりしてきました。連日の雷で思うように竿を振れませんでしたが、綺麗なアマゴの顔を見…

  • 3河川で尺アマゴという幸運

    出張の合間のチョイ釣りです。一昨日の午後、券を2枚買って北アルプスで隔たる2河川で竿を出しました。まずは、秋のダム遡上が有名な、アノ峠の長野県側の川で。体高…

  • チョイ釣りを楽しむ日々

    タイトルの通りです。仕事が立て込んでゆっくり釣りをする時間がとれず、息抜き程度に夕方の30分間竿を出す、みたいな釣りが続いています。ダムの放水があったり、突…

  • 星降る川に夢釣行

    土日は朝から晩まで仕事で、今日だけ休みになったので眠い目をこすりながら遠征してきました。一通りのライブカメラを眺め、北陸に住んでいたときの経験をもとに水量が…

  • 利根川で嬉しい出会い

    先日釣りをしていたときに、瀬肩で良いアタリが出ました。ククっ!と引いたと思って合わせを入れたら、ピョンと飛んできたのがこの魚です↓こういうサイズが本流域でも…

  • 衝撃の利根川 最大記録更新

    群馬に釣りにいらっしゃったパパさんと合流し、自宅の近所で竿を振っていました。今季好調の利根川なので数も型も伸び、尺もののヤマメや40~50の鱒などが釣れまし…

  • 好調の利根川 大ヤマメ見つけた!

    多少水位が下がったものの、まだまだ急流と化している利根川です。仕事帰りに川面を見ていると、流れの中で銀色の大きなヤマメが跳ねていました。それも1匹や2匹では…

  • 家の下の利根川 良型ヤマメ

    昨日はフリーマンさんが群馬へいらしていたので仕事終わりに合流しました。夕方2ポイントを巡って、きれいな魚を見せていただきました。自分は強風に心が折れ、見学に徹…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RO-HI-さんをフォローしませんか?

ハンドル名
RO-HI-さん
ブログタイトル
渓を歩く
フォロー
渓を歩く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用