2019・10・18別府国際観光港に入港した Celebrity Millennium
日々の出来事、地域の情報、昔の思い出、など波乱万丈の人生、気ままに綴っています。
雪の心配のない九州の地に引っ越してきました。
「ブログリーダー」を活用して、hamさんさんをフォローしませんか?
2019・10・18別府国際観光港に入港した Celebrity Millennium
今日は仕事は休みだが体温はまだ平熱より少し高めで咳がまだ出るので今日も家で静養する事にした。テレビのニュースを見ると大雪のニュースが多い、ご当地も「大雪のおそれ」とテレビの報道、小・中・高校の一部は既に休校を発表している、休校か、、!ふと子供の頃を思い出
令和7年2月波夢/ham
ご当地に引っ越して来た年は病院の窓から近くを通る別大マラソンコースでの応援の声援を聞いた事が思い出される、早いねーもう12年かー!しかし別府大分毎日マラソンは今年が73回目と言う事で驚いたね。昨日の雨も上がり空は曇天だがこのくらいの方が選手にとっては暑く
今日で令和7年の一月も終わりだ、早いねー!しかし長い人生の中で今年の年末年始ほどよろしくない印象の年はなかったね。新年の初詣に行かなかったのは若い頃の船員時代を除けば初めての事だろう、、年末からの体調不良で新年早々に入院となった。食慾不振で当然のことなが
今日は仕事は休みだが退院後初めての診察日だ、診察の前に採血やX線撮影があるので少し早めに家を出たが正解だったね。駐車場は第1は満杯だが第2は未だ30パーセントくらいの入りで手前に止め受付を済ませて採血へ、今日は10分くらいで採血が終わり次はX線撮影のため移動
ついこの間二十四節季の大寒だった、今日は南国のご当地も山間部は雪がちらついたようだ。近くの堤防に今年もスイセンがたくさん咲き始めた、しかしいつもよりも半月ほど遅いようだね、、もう少しすると今度は菜の花が咲き始める、はーるよこい、はーやくこい、、
どこに行ってもマナーの悪いドライバーはいるもんだが、とんでもねー酷いドライバーがいるね。時々通る一時停止の標識があるT字路の交差点、一時停止して左右を確認すると左右ともに走行車はいない、こちらは右折する予定なんだが右折したところに横断歩道がある交差点(T字
本船は順調な航海を続けグアム島の遥か東方海上を北上している、この海域まで来ると入港書類の作成に取り掛かる。乗組員の携帯品リスト、ワイン、たばこリストの作成が私の仕事だ。左舷に大分県の山々、右舷に四国(高知県、愛媛県)の山々、前方に水の子島灯台が見えている
東京オリンピックマーチ
ご当地は流石に一年を通して、デコポン、ブラッドオレンジ、サンクイーン、せとか、はるみ、はるか、甘奈、などなど、、色々な柑橘類がスーパーに並んでいる、昔からミカンは好きで今でも12月から3月くらい迄は毎日5~6個くらいは簡単に食べてしまう。しかし今年は天候の
社命で初めての本社勤務初出勤の朝、、不安と期待がひり交じるなか「丸の内」まで地下鉄の通勤が始まった、、カラーボックスの上には航海中に作ったボトルシップ、何本もの高級ウイスキーが見える、懐かしいねー!!
昨日から仕事に復帰したんだが2週間くらいで体力が著しく低下したのは身をもって実感したんだが、、これじゃ駄目だ、体力をつけるのに今日からまたチャリンコ通勤に切り換えよう、、相方も心配して、お父さん未だ無理だから車で行った方が良いよ!と言うんだがちょっと試して
若い頃と違い最近は数日間の運動不足で体力の低下を実感する、山に登り2週間くらい間が空き山に行くと翌日は足の強烈な筋肉痛にやられる。昨年来の体調不良、正月早々の入院などですっかり体力が無くなってしまった、、かと言って一日二日で体力が回復するとは思わない。今日
昨年の大晦日だったと思うんだが、仕事は休みだが体調が思わしくなく、何んとなーくテレビに目をやると NHKスペシャル「メジャーリーガー大谷翔平」と言うタイトルで、オフシーズンで日本に帰国していたんだろうか大谷翔平とNHKのベテラン司会者との対談が放映されていた。
昨年の7月に本船に乗船し、途中で病気で1航海緊急下船、1航海後にまた復船し1年になる。南半球に位置する、天国に一番近い島 ニューカレドニアはフランス領の日本の四国ほどの小さな島だがニッケル鉱の島だ。日本(佐賀関)からニューカレドニアまで約13日くらいの航
昔は正月がくると年賀状が来るのが楽しみの一つでもあった。しかし最近は時代の流れで、特に若い年代層はパソコン、スマホの爆発的な普及で年賀状の利用が毎年激減している。10数年前までは年に一度だから消息の確認の意味も含め元気なうちは年賀状は発送しようと12月にな
昔は正月がくると年賀状が来るのが楽しみの一つでもあった。しかし最近は時代の流れで、特に若い年代層はパソコン、スマホの爆発的な普及で年賀状の利用が毎年激減している。10数年前までは年に一度だから消息の確認の意味も含め元気なうちは年賀状は発送しようと12月にな
昨年は夏以降あまり体調の良くない日が結構あったんだが、齢のせいかな?しかし11月に予想もせずコロナに感染してしまった。12月にはいつもの血液内科と1年くらい前からお世話になっている呼吸器内科での診察もあり特別異常は認められなかった、今度は6月に又検査をし
明けましておめでとう御座います。旧年中はご訪問をいただき有難うございました、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。令和7年元旦by ham/波夢
私はなんと言ってもこの仕事の魅力は老若男女、いろいろな人との出会いだと思う。長い間この仕事をやっているとお客様が乗車時、お待たせしました、どうぞ!とお声がけをした後の反応、服装、容姿などで大まかなお客様の職業、人格などを自分なりに判断する、失礼だが話しか
停泊中は特別にやることもない、機器の手入れ、ストアーの整理などをして過ごすが5日もしたら退屈になってくる。初めてのニューカレドニアだが首都のヌーメアにも上陸したし、積み地では救命艇で沖に釣りに出かけ、上陸して貝拾い、バーべキュウなどを楽しんだが沖にはサンゴ
毎年2月の第一日曜日の「別府大分毎日マラソン」と秋の「大分国際車いすマラソン」は大きなスポーツの大会で県民はこぞって楽しみにしている大会でもあり、ご当地に来るまでは名前は知っている程度だったがね。おサルで有名な高崎山前をスタートして別府、亀川で折り返し風
朝の出勤時、いつもの県道22号線(通称40メーター道路)を通ると沢山の人が袋を下げてゴミを拾っている。あーそうか、明日は第72回別府大分毎日マラソン大会だわ、、準備をして市内の中心部に行くと、こちらでもマラソンのコースになる道路で多くの人がゴミ拾いをしてい
2021・02・11ツクシシャクナゲの自生地があり国の天然記念物に指定されている、4月にはもう一度訪ねたい山だね、、
晴れていれば久しぶりに山行きも考えたが予報ではよろしくない、ならばのんびりしよう、、いつもより1時間遅く起きた、いつもは忙しい時間帯だが、今日は何をしようかね?ゆっくりと新聞に目を通しグタグタしているとすぐに時間だけが過ぎていく、こんな事をしていたら時間
越後の国分寺は親鸞聖人ご上陸の地から200メーターほど内陸に入った、上越市五智3丁目にあり、表門の朱塗りの山門を入ると真ん中に鎌倉時代の建築様式をとりいれた本堂、三重塔、経堂、鐘楼、親鸞聖人が上陸後1年間住まれた竹ノ内草庵、聖人像など等、多数存在する。桜咲く春
自衛隊創隊10周年記念歌 『この国は』作曲:古関裕而陸上自衛隊中部方面音楽隊
荷役作業が終わり中近東、ペルシャ湾に向かう油槽船 日王 242,358 重量トン
荷役が始まって4日目、朝食を食べているとサロンテーブルで朝食を食べていたチョフサー(1等航海士)が、次席さん救命艇(写真)の点検を兼ねて沖に釣りに行きますかね?とのこと、サロンテーブルで朝食中の通信長に話すと、行っておいで、そのかわり夜の一杯のおつまみの刺
今は正にデジタル化時代、小学校からパソコンを使っているようだね、十数年前だが幼稚園の孫がタブレットをいじりながらブツブツと文句を言っている、〇〇ちゃん、そんな事したらパソコンが壊れるだろう、、すると、爺ちゃん、これはアイパッド!反対に怒られたよ、恐れ入っ
また一人、昭和の大物歌手が逝った。『舟唄』『雨の慕情』などのヒット曲で知られる八代亜紀さん(享年73)が、昨年12月30日に死去していたことが新年早々に分かった。多くのヒット曲を発表しながら、あの飾らない人柄は誰からでも好かれた人で残念でならない、、、
昨年の11月にノートパソコン1台が故障した、遂に寿命か? もう一台のノートパソコンもかなり前に寿命がきて使用していない(10数年前に買ったWindows7をWindows10にアップグレードして使っていた)。Desk Top のVALUESTARも買って10数年になる、Windows8をWindows10にグレー
長い間タクシードライバーをやっていると色々な事があったな。新潟にいた時の特に印象に残っている思い出だ、、、 2009・03・05 最近は週末以外は比較的、暇な日が多い、今日は泊まり勤務だ、今日も暇だろうな、、19時過ぎに出社、車の点検、他、そして20時点呼を受けて出
一昨日が大寒、ご当地では今日、梅の花の開花宣言があり、2~3日前より近くの堤防にいつものように水仙が咲き始めたが例年よりも遅いような気がするが、、、そして間もなく菜の花が咲き始めるだろう、、
転免許証を取得して50数年になるだろうか、途中で一度だが忙しさに紛れて免許証の更新を失念し2か月ほど知らずに車に乗っていた事があるが今回で何回目の更新になるだろうか。一般のドライバーのように簡単にはいかないようだね。免許証の有効期限満了の6か月前に案内が
新潟にいた時に仕事(タクシードライバー)でお客様を観光地に案内し「郷土には多くの有名な史跡があるなー」と気づき一冊の本に纏めたが、その中の一部をご紹介したいと思います。越後一宮、居多神社は上越市五智6丁目1番11号に鎮座し、媼嶽(おうなだけ)明神・居多明
真夜中にニューカレドニアの首都、ヌーメアを出港し早朝にサンゴ礁の内側に入り西側の北部、ホネの沖合にアンカーをおろした。タグボートに乗ってステべ、シッパーなどが乗船してきた、荷役の打ち合わせなどをして暫くするとタグボートがニッケル鉱を積んだハシケを曳いて本
今年は運転免許証の書き換え年で認知機能検査と高齢者講習が義務化されている。昨年の秋に運転免許センターに行って認知機能検査を受け、すぐに自動車学校に高齢者講習の受講申し込みをして今日が受講日。勤務先から許可をもらい自動車学校へ行ってきた、動体視力、視野など
行進曲「大空」作曲:須摩洋朔