高知の友人から「せとか」が届きました。もう50年近く前の友人なのですがご夫婦で「せとか」の農園をやっていて、毎年「せとか」を注文して出始めの頃と終わりの時...
高知の友人から「せとか」が届きました。もう50年近く前の友人なのですがご夫婦で「せとか」の農園をやっていて、毎年「せとか」を注文して出始めの頃と終わりの時...
去年の今頃はもうぽつぽつミモザが咲き始めていたのに今年はまだ咲く気配がありません。パールミモザも蕾はたくさん付いてますがまだ黄色くなっていません。三連休明...
亡き義母が大好きだった「でべら」義母は「でべら」と言ってましたが「でびら」とも言うのですね。昔よく食べていた「でべら」が食べたいと相方がいうのでネットで探...
美味しそうに仕上がった手作りベーコンをスライスしました。市販のベーコンは発色剤を使っているのできれいなピンク色をしていますが自家製ベーコンは添加物が入って...
初めての手作りベーコン、こんなに美味しそうに仕上がれば大成功ではないでしょうか。では手順を追っていきましょう!豚バラ肉に塩をふりピチットシートで包んで冷蔵...
冷凍庫にキープしているお出汁が無くなったので昆布と鰹節で出汁を取りました。まずは一番出汁を取ってその後二番出しを取ります。色々な量に小分けして冷凍します。...
チョコレート 頂きま~す!毎年お嫁さんが相方に送ってくれる高級チョコレート。今年は「ピエール・ルドン」でした。ちょっと並べてみただけです、もったいないから...
去年の秋に「暮らしの手帳」に「手作りベーコン」の記事が載っているのを知って図書館で立ち読みしてきました。市販のベーコンって結構塩分きついし添加物もいっぱい...
今日は朝から相方と MieMu (三重県総合博物館)に出かけました。去年のうちに割引率の高い「1、2月平日限定券」を買って首を長くして待っていたのです。1...
昨日午前中にドック入りさせたPCが無事に戻ってきました、2~3日かかるかも、って事だったのですが Windos11 へのアップデートがスムーズにいって一安...
Windows11 へのアップグレードとPCの容量を増やすために我が家のパソコンがしばらくドック入りです。もう二十数年お世話になっているパソコンショップで...
友人が製菓問屋さんでリスドール(準強力粉)の25㌔入りを買ってきて小分けする時にはいつも私が手伝いに行きます、友人と2人で2.5㌔入りを10袋作って、それ...
地元のお肉屋さんで松阪牛の牛すじがグラム@220円で買えるのでそれを使って牛すじカレーを作りました。きれいに洗った牛すじをきちんと下処理してから圧力鍋で煮...
先月アップルパイを焼いた時にキャラメリゼしたりんごのフィリングが残ったのを冷凍しておいたのでそれを使ってショーソンパイを焼きました。この形で焼くのは初めて...
たまには揚げ物も食べたいよね!って事で豚ひれカツにじゃがいものトルティージャ(スペイン風オムレツ)、生ハムサラダ。揚げたてのヒレカツはサックサクでとっても...
今年になってからもう三度も焼いている定番のシフォンケーキです。以前はよく抹茶黒豆シフォンとかバナナシフォンを焼いたものですがさいきんはずっとプレーン一択で...
餡子が無くなりそうだったので今日は小豆を炊きました。10分茹でこぼしてから圧力鍋に小豆を入れ、小豆の3倍の水を加えて10分炊くと指でつぶれるくらいやわらか...
地元で人気なお肉屋さん、オープンと同時(朝10時)に店に入ると松阪牛の小間切れ 500㌘ が2300円(税別)で買えます(1月25日に買いました)そんなに...
1月3日に鉢上げした帝王貝細工が寒さに負けず元気にすくすく育っています。小さな苗で枯れてしまったのもありますが8割以上が残っています。1ヶ月でこんなに育ち...
久しぶりに焼きめしを作りました。チャーハンではなく焼きめし、やたらかき回さずじっくりご飯を焼きつけながら作ります。しらす、卵、ネギ(塩と醤油少々)だけです...
頼まれ物のトートバッグを作りました。ちょっと大きなサイズで 46㌢×63㌢ マチは無しです。在庫の黒のストレッチデニムで横には伸びますが縦地で取れば大丈夫...
ようやくロウバイが咲き始めました。今年は寒かったのか去年よりひと月くらい遅れています。去年はもう満開に近いくらい咲いていたのに、今年はまだこんなです。実生...
りんごジャムを作るのは初めてです、朝食に食べるヨーグルトのトッピング用に作りました。サンふじ4個を半分は摺り下ろし、半分は銀杏切りにしました。りんごはすぐ...
お昼に楽をしたいときは伊勢うどん一択!伊勢うどんは麺を茹でる、というよりお湯を沸かしたところに麺を入れ、グラグラっとして麺が温まったらそれで完成です。麺に...
今日は姫さま達と「伊勢シーパラダイス」へ行ってきました。近くにはメジャーな鳥羽水族館があるのですが規模が大きすぎて半日では回りきれないしこちらはこじんまり...
大阪在住の息子の所の姫さま(この春中三)がお友達と一緒に遊びに来ました。「友人と二人で伊勢を観光してからばぁばの家に泊まる」という冒険旅行です。このミッシ...
もうあとひと月くらいで銀葉ミモザが咲き始めます。黄色の蕾が大きくなってます。こちらはスペクタビリス、咲くのがいつも遅くて去年は4月になってから満開になりま...
大きなぶりの片身を頂いたので塩焼きとぶり照りにしました、スーパーの魚の切り身って年々薄くなるばかり、トンカツの切り身も薄くなってませんか?スーパーで買う切...
3回茹でこぼしてひと晩水に浸けておいた晩白柚をザルにあけ、砂糖とレモン汁を入れて火にかけます。結婚祝いに頂いた(50年近く前)焦げ付きにくい厚手の無水鍋の...
去年のクリスマスイブに九州の友人から届いた晩白柚(バンペイユ)でピールを作りました。さすが本場から届いた晩白柚、こんな立派な晩白柚はこちらではお目にかかれ...
先日買ったケーキ用の包丁を使いたいがためにマロンロールケーキを焼きました。さすがに切り口が美しいです。以前撮ったロールケーキの切り口と比べてみました。下が...
今年初のウォーキングはホームコースの大仏山から。今日は風も無く陽射しが暖かで絶好のウォーキング日和、なまった足を鍛え直すのに最適な日でした。広びろとした里...
いつも私が使っているパン(ケーキ)切り包丁はもう30年以上使っている年代物です。刻印が見えずらくなっていますがスイスのウエンガー社の波刃の包丁です。今はビ...
野菜の高い時にありがたい事です。白菜、キャベツ、柚子、じゃがいもを頂きました赤いじゃがいもはアンデススレッドかな?ねぎもひと抱えほど頂いたのできれいに洗っ...
今日は相方と「グランメゾン・パリ」を見に行ってきました。5年前に毎週放送されたドラマ「グランメゾン東京」はしっかり見ていたのですが去年の年末に2日にわたっ...
アップルパイをホールで焼くのは年に1度なのでなかなか上手になりません。縁に乗せる分が足りなくて継ぎはぎになってるしいろいろ問題有りだけどまあ美味しいから良...
アップルパイを作ろうと先にフィリングを作りました。中くらいのりんご(サンふじ)4個をカットしてレモン汁をまぶしカラメルを作ってりんごを入れキャラメル煮にし...
白花豆を炊きました、150㌘入りで1袋537円、お値段高くなりました。圧力鍋で炊くので今回から2袋まとめて炊くことにしました、手間は同じですからね。冬場は...
お正月に孫たちが帰省してきたら食べる予定だったスイーツ類、相方と私のインフル騒動で帰省をキャンセルしたのでそのまま冷凍庫に残っていたので神宮のお札と一緒に...
今年も真珠貝の貝柱を頂きました。伊勢志摩では毎年12月から1月にかけてアコヤ貝の浜揚げが行われ真珠と一緒に取り出されるのがこの貝柱です。新鮮な生の貝柱はこ...
寒い日が続くので今日はおでん、今年初おでんです。大根、里芋、揚げはんぺん、ひろうず、団子、こんにゃく、ゆで玉子好きな物しか入れてません。午前中に仕込んでお...
年末のインフルエンザ感染中に少しずつ食べてしまって冷凍庫の在庫が無くなったのでウイークエンドシトロンを作りました。2本分を一度に作ります(パウンド型は 1...
本日二つ目の記事です。神宮参拝に行くのにまずは駐車場に車を停めこちらの地下道を通って内宮へ向かいます。人気観光地だけあっておかげ参りを描いた陶板の屏風が並...
今日は朝8時に家を出て伊勢神宮へ初詣に行ってきました。時間が遅くなると混んでくるので早めに出かけるに限ります。ちょうど今の時期は宇治橋の大鳥居越しに日の出...
出汁取りをした後の昆布が冷凍庫に貯まってきたのでしいたけ昆布を作りました。佃煮のように味を濃くしないのでそのまま食べてすごく美味しいのです。小分けして冷凍...
我が家の常備菜の五目豆を炊きました、毎朝食べるので年に5~6回は炊いています。(乾燥大豆 1袋200~250㌘で五目豆が1.3㌔くらいできます)前夜から水...
今年初オーブンはマロンロールケーキ、今日お年賀の挨拶に行ったお宅へのお土産代わりに作りました。中に入れたモンブランクリームはまだ冷凍庫に10本くらいキープ...
もうすっかり体調が戻ったのでようやく普段の生活に戻りました。本日の夕飯クリームシチュー(鶏もも、玉ねぎ、人参、じゃがいも、しめじ、頂き物のエリンギ)イカ刺...
お正月からずっと暖かい日が続いています。インフル発症からずっとおとなしく静養していたのですがさすがに体がうずうずしてきて今日はガーデニング初仕事!11月1...
今年のお正月は暖かな良いお天気が続きます、庭のオキザリス(桃の輝き)がとっても可愛いのです。こちらは何度切り戻しても前より増えて咲くスイートアリッサム。ど...
明けましておめでとうございます。今年も穏やかな良き年になりますように!昔むかしに相方が作った十二支で小黒三郎さんデザインの組木です。辰年から巳年にバトンタ...
いよいよあと数時間で2024年も終わります。コロナもインフルエンザも風邪さえもひいたことの無い元気な私がこの12月下旬にインフルエンザに感染、ここ10日余...
昨日ハーブに浸けこんでいた牛モモをローストビーフに仕上げました。牛モモの側面を軽く焼いてもう一度刈り取ってきたハーブをまぶしてラップで包んでビニール袋に入...
昨夜は夜7時過ぎから睡魔に襲われ、8時には寝落ちしてしまいました、それから延々と朝5時半まで寝て寝て寝て、なんと9時間半も寝るという・・・。喉がイガイガヒ...
友人手作りのシュトレンがクリスマスイブの日に届きました。シュトレンの中に入れるドライフルーツ(アプリコットに晩白柚のピール)も手作りの本格的なシュトレンで...
ドラッグストアで調達した喉ケア用のグッズです。(瓶入りのマヌカハニーはネットショップ)十数年前に買った吸入器はウンともスンとも動かなかったので処分家電量販...
毎日あまりにかわり映えしない記事(喉痛)ばかりなので昔の画像を引っ張り出しました。これは2014年に作ったブッシュドノエルです、10年前ってことは孫たちみ...
マヌカハニーが届きました、これ、希少な蜂蜜なのでとても高価なのです。私が買ったのが「マヌカ蜂蜜 MG250+(クリームタイプ)100㌘」100㌘1瓶でなん...
インフルエンザ感染して三日目、ようやく36度台の平熱に戻りました。でもやっぱり喉がね、イガイガのヒリヒリはちみつ大根を流し込んでのどぬーるスプレーを使いな...
昨日インフルエンザAと診断されて熱は8度8分まで上がりましたが解熱剤を飲んで(8度以上の時のみ)今は7度に落ち着いています。頂き物のはちみつがあるのではち...
この木曜日に相方がインフルエンザAに感染しました、その時かかったお医者さんに2~3日後に奥様にも感染するかも、と言われました。相方は木曜日に8度台後半の熱...
鮭の切り身を頂いたのでフレークにしました。お酒を少し入れて茹でます、後で火を入れるので完全に火が通らなくても良いのです。小林カツ代さんのレシピで焼くより身...
7年前に小さな苗を植えてこの方、ずっと鳴かず飛ばずだったパールミモザがいきなり覚醒しました。花芽をわんさか付けているので来春が待ち遠しいです!多分パールミ...
本日二つ目の記事です。孫たちに作ったポルカドロップスさんの「ラウンドトリップバッグ」ぷっくりとしたフォルムが気に入ったので自分用のも作ろうと在庫布を探しま...
娘の所の婿殿は釣り名人、今日はこんな大きなアオリイカを届けてくれました。身の部分だけで30㌢もあります、2杯で2.4㌔ありました。キッチンバサミでさばいて...
頂き物の「紅はるか」です。「今年は猛暑の影響で大きくならなかったの」と頂きましたが小ぶりなさつま芋は焼き芋にぴったりです。Before170度のオーブンで...
うちの庭は落葉樹が多いのでこの時期、落ち葉拾いが忙しいのです。ヤマボウシにハナミズキはほぼ葉を落としましたがまだまだ次から次へと葉の落ちる木が残っています...
昨日から浸けておいた黒豆を圧力鍋で炊きました。お正月用に炊いた訳では無く、煮豆は我が家の常備菜です。白花豆と黒豆を交互に炊いて冷凍保存しています。朝食は豆...
先日冷凍したレモンの皮とレモン汁でウイークエンドシトロンを作りました。型から外して逆さまにして冷まします。冷めたらレモンアイシングをかけるのですがちょっと...
昨夜は眠くて眠くてこの記事を書きながらうつらうつら・・・。途中で何度も寝落ちしながらなんとか書き上げて9時過ぎに布団に入りました。せっかく眠い目をこすって...
ポルカドロップスさんから新しいバッグのパターンが発売されてそのフォルムに一目ぼれしたので早速作ってみました。バッグの前面にはフラップ付きのダーツの入った立...
ミニタルトはそこそこ作るのですが大きなタルトは年に一度、いつも洋梨を頂くこの時期だけです。洋梨を頂いたお返しの分とうちの分で2台焼きました。洋梨のタルトは...
友人からレモンをいっぱい頂きました、嬉しい!地元のレモンなので無農薬ですが、しっかり洗って早速皮を摺り下ろして冷凍します。アルミホイルを敷いて摺り下ろし竹...
昨日今日と友人達にリースを配達したついでに紅葉のきれいな所も見て回りました。例年なら11月中旬から下旬にかけてが紅葉狩りに最適な時期なのに今年はずい分遅か...
今年もクリスマスリースを作りました。山で採ってきたツルに桧と杉をベースにし、ハツユキカズラ、サンキライ、クリスマスホーリー、綿マツボックリに杉やモミジバフ...
ここ三日ばかりクリスマスリース作りに忙しいのですが我が家の紅葉(黄葉)が見頃になっています。まずはノルウエイカエデ、今の時期にこんなに黄葉する葉が残ってい...
今日はみかんを買いに南伊勢町へ出かけました。帰りに旧穂原小学校の大銀杏を見てきました。毎年みかんを買うついでに見に行くのですが今年は1週間から10日遅れで...
頂いた洋梨をひとまずコンポートにしておきました、コンポートにしておけば冷蔵庫でしばらくもつのでタルトを作る余裕ができるまで待機してもらいます。洋梨4個を白...
いつも持ち歩いているバッグの中にパタレさんのポケッタブルエコバッグとデリバッグ(M寸)を常備しているのですがデリバッグ1個が見当たらないので新たに作り直し...
今年も兄から洋梨(ラ・フランス)が届きました。洋梨のタルトを作りたいので4個はコンポートにします。そろそろクリスマスリースを作らないといけないのに作りかけ...
「パエリアが食べたい!」と相方からのリクエストです。鶏ときのこ(マイタケ、ヒラタケ)のパエリア、インゲンをトッピング。月に1度はパエリアを作っていたのにそ...
今年もあっという間に師走になりました、あれやらこれやらやりたい事がいっぱいあってちょっと焦り気味の12月1日です。とは言いながら今日は久しぶりに相方とベル...
今年の夏以降の読書記録をアップしていないのでまとめて記録します、すべて義姉が回してくれる本です。林真理子「小説8050」「80代の親が50代の子どもの生活...
大きな大きなレタスと大根を頂きました。レタスの外側の葉がたくさんあるのでポタージュにしてみました、先日友人達とランチをした時に白菜のポタージュがとっても美...
冷凍庫の五目豆が無くなったので作りました。1回炊くと2ヶ月弱はもつのですが今回はひと月ちょっとで無くなりました、そういえば大豆も気が付かないうちに200㌘...
久しぶりにドライフルーツをたっぷり入れたパウンドケーキを作りました。9月中旬以降は栗仕事が忙しくなってパウンドケーキからすっかり遠ざかっていました。ロース...
頂き物の大根と白菜がたっぷりあるので今シーズン初のお鍋は豚しゃぶです(おでんは9月から始まってますが)友人達との買い物ツアーで買ってきたしいたけは半日干し...
冷凍庫にキープしているモンブランクリームと甘露煮でモンブランシフォンサンドを作りました。シフォンの生地をマフィン型で焼いてモンブランマフィンを作ったら大失...
リスドール(準強力粉)で作ったナンがすごく美味しかったので今度は花巻を作ってみました。レシピはこちらを参考にしました、粉は100%リスドールを使っています...
昨日一緒に出掛けた友人達にお土産を作っておきました。ちょっと忙しかったので冷凍パイシートを使って簡単にできるリーフパイです。ベラミーズのパイシート2枚で3...
松阪市にある「飯南高校のハナノキ」の紅葉が見頃になったというので幼馴染の友人3人を誘ってドライブ(1時間)に行ってきました。「大きなハナノキが赤く紅葉して...
今シーズン二度目の次郎柿です。ちょうど一か月前に頂いた柿が無くなったところでした。一緒にお野菜も頂きました。白菜、大根、かぶ、サラダゴーヤ、今年はいつまで...
この前作ったモンブランマフィンのマフィン部分は全卵泡立て法で作りました、マフィンのレシピを色々探して今度は バター+砂糖 を泡立てる方法で作るつもりだった...
娘が寄る日だったのでちょっと真面目にハンバーグを作ってみました。うちで焼いた食パンをフープロに掛けてパン粉にし、玉ねぎは薄っすらあめ色になるまで炒めました...
今日のお昼は久しぶりの焼きそば、B1グランプリ殿堂入りの「富士宮焼きそば」を頂いたので冷凍庫でキープしていました。麺に肉かす(豚脂からラードを絞った後に残...
ピンクアナベルの返り咲きです、さすがに花は小さいけれど優しいピンクが可愛いです!ピンク繋がりでサルビア・サクラプルコ、切り戻しをするたびにまた元気に咲いて...
今日は元大関貴景勝の湊川親方がNHK大相撲の解説デビューだったんですね、聞き始めてすぐに湊川親方の人となりに魅了され大ファンになりました。大相撲は大御所北...
冷凍庫にモンブランクリームをたっぷりキープしているのでモンブランマフィンを作ってみました。まずマフィンを焼いて菜箸で真ん中に穴を開けて生クリームを詰めまし...
豚肉の野菜巻き、オクラと玉ねぎ巻いてます。マカロニサラダマカロニ、きゅうり、玉ねぎ、人参、ハム、隠し味にラッキョ最近はグラタンよりクリームシチューが好みに...
今年はいつまでも暑くて種まきが遅れました、例年なら10月半ばに済ませていたのに11月1日まで伸びてしまいました。種まきして10日ちょっとでたくさん芽が出て...
「ブログリーダー」を活用して、しふぉん@ばぁばさんをフォローしませんか?
高知の友人から「せとか」が届きました。もう50年近く前の友人なのですがご夫婦で「せとか」の農園をやっていて、毎年「せとか」を注文して出始めの頃と終わりの時...
去年の今頃はもうぽつぽつミモザが咲き始めていたのに今年はまだ咲く気配がありません。パールミモザも蕾はたくさん付いてますがまだ黄色くなっていません。三連休明...
亡き義母が大好きだった「でべら」義母は「でべら」と言ってましたが「でびら」とも言うのですね。昔よく食べていた「でべら」が食べたいと相方がいうのでネットで探...
美味しそうに仕上がった手作りベーコンをスライスしました。市販のベーコンは発色剤を使っているのできれいなピンク色をしていますが自家製ベーコンは添加物が入って...
初めての手作りベーコン、こんなに美味しそうに仕上がれば大成功ではないでしょうか。では手順を追っていきましょう!豚バラ肉に塩をふりピチットシートで包んで冷蔵...
冷凍庫にキープしているお出汁が無くなったので昆布と鰹節で出汁を取りました。まずは一番出汁を取ってその後二番出しを取ります。色々な量に小分けして冷凍します。...
チョコレート 頂きま~す!毎年お嫁さんが相方に送ってくれる高級チョコレート。今年は「ピエール・ルドン」でした。ちょっと並べてみただけです、もったいないから...
去年の秋に「暮らしの手帳」に「手作りベーコン」の記事が載っているのを知って図書館で立ち読みしてきました。市販のベーコンって結構塩分きついし添加物もいっぱい...
今日は朝から相方と MieMu (三重県総合博物館)に出かけました。去年のうちに割引率の高い「1、2月平日限定券」を買って首を長くして待っていたのです。1...
昨日午前中にドック入りさせたPCが無事に戻ってきました、2~3日かかるかも、って事だったのですが Windos11 へのアップデートがスムーズにいって一安...
Windows11 へのアップグレードとPCの容量を増やすために我が家のパソコンがしばらくドック入りです。もう二十数年お世話になっているパソコンショップで...
友人が製菓問屋さんでリスドール(準強力粉)の25㌔入りを買ってきて小分けする時にはいつも私が手伝いに行きます、友人と2人で2.5㌔入りを10袋作って、それ...
地元のお肉屋さんで松阪牛の牛すじがグラム@220円で買えるのでそれを使って牛すじカレーを作りました。きれいに洗った牛すじをきちんと下処理してから圧力鍋で煮...
先月アップルパイを焼いた時にキャラメリゼしたりんごのフィリングが残ったのを冷凍しておいたのでそれを使ってショーソンパイを焼きました。この形で焼くのは初めて...
たまには揚げ物も食べたいよね!って事で豚ひれカツにじゃがいものトルティージャ(スペイン風オムレツ)、生ハムサラダ。揚げたてのヒレカツはサックサクでとっても...
今年になってからもう三度も焼いている定番のシフォンケーキです。以前はよく抹茶黒豆シフォンとかバナナシフォンを焼いたものですがさいきんはずっとプレーン一択で...
餡子が無くなりそうだったので今日は小豆を炊きました。10分茹でこぼしてから圧力鍋に小豆を入れ、小豆の3倍の水を加えて10分炊くと指でつぶれるくらいやわらか...
地元で人気なお肉屋さん、オープンと同時(朝10時)に店に入ると松阪牛の小間切れ 500㌘ が2300円(税別)で買えます(1月25日に買いました)そんなに...
1月3日に鉢上げした帝王貝細工が寒さに負けず元気にすくすく育っています。小さな苗で枯れてしまったのもありますが8割以上が残っています。1ヶ月でこんなに育ち...
久しぶりに焼きめしを作りました。チャーハンではなく焼きめし、やたらかき回さずじっくりご飯を焼きつけながら作ります。しらす、卵、ネギ(塩と醤油少々)だけです...
今日の異様な暖かさはどうしたことでしょう。河津桜を見に出かけたのですが、暑くて暑くてドライブ中にエアコン入れましたよ。週間天気予報が26日まで雨マークだっ...
今までほとんどチャンポンを食べた事が無くてラーメンとの境界線がイマイチよく分かっていなかったのですが生めんでスープ付きのチャンポンを買って作ってみました。...
プレーンシフォンケーキを焼きました。しょっちゅう焼いている気がするのですが調べてみたら今年になっての初シフォンでした。しっとりふわんふわん、あっさりしてい...
クリスマスローズがようやく咲き始めました。こぼれ種からのノースポールはあちらこちらで芽をだしています。こちらもこぼれ種からのカカリアローズマリーもたくさん...
高知の友人ご夫婦が丹精して作っている「せとか」を毎年注文しています。今年もピカピカのせとかが届きました。味は変わらないから家庭用がいいよ、と言ってくれるの...
ちょっと買い物に出たついでに相方と梅林をのぞいてみました。(三日前です)斎宮歴史博物館の裏手にある梅林です。紅梅は満開に近いですが白梅はまだ三分咲きくらい...
今年も息子家族からバレンタインチョコが届きました。今年はテリーヌと生チョコかな、楽しみです。いつも気遣ってもらってありがとうじいじと美味しく頂きます!にほ...
圧力鍋を使ってイワシの生姜煮を作りました。圧力鍋をつかうと骨を取らなくて良いので食べやすいのです。半分は冷凍しておこう!この時期なので脂がのってとっても美...
本日二つ目の記事です、「バーバリーコートのリメイク その5」 からお読みください!バーバリーのトレンチコート、ライナーも使って一着まるまるリメイクがようや...
今年になってからバーバリーのトレンチコートのリメイクを始めイージートートバッグ、穴開きマフラー、ニュースペーパーバッグを作りました。それでほぼコート一着分...
図書館で借りてきた本に載っていた「パン・オ・フロマージュ」を作ってみました。難しい名前が付いていましたが、要するに中にチーズを包み込んで焼いたソフトフラン...
冷凍庫の五目豆が切れたので炊きました。大豆、人参、ごぼう、干ししいたけ、昆布で五目。前日から大豆を浸けておき翌朝圧力釜で大豆を柔らかくしてから具材と調味料...
ずいぶん昔、両親のヨーロッパ旅行のお土産に貰ったバーバリーのトレンチコート、さすがにもう着る事が無いので丁寧にばらいてトートバッグと穴開きマフラー(これは...
初めてコッペパンを焼いてみました。生地はホームベーカリーで一次発酵までおまかせ、6等分してベンチタイム、その後細長く成型して簡易発酵器で二次発酵、二倍くら...
お天気が良いので今日は定番の大仏山ウォーキング。ここ大仏山公園の中心には芝生広場、テニスコート、野球場、子ども達の遊具のある広場等が集まっていてそこをぐる...
今の時期、お庭の花が少ないですね。そんな時にオキザリス「桃の輝き」が元気に咲いています。こちらは耐寒性、耐暑性に強いガーデンガーベラ、季節に関係なくぽつぽ...
晩白柚(バンペイユ)の皮で美味しいピールができたのでピールにチョコ掛けをしてオランジェットを作りました!テンパリングの方法はこちらを参考にしてフレーク法で...
去年初めて作った晩白柚(バンペイユ)のピールが美味しかったので今年も作りました。1.4㌔と1.2㌔、晩白柚2個分の皮です。柑橘類はこの皮に苦みがあるので表...
寒い時期は暖かい料理が良いですね、蒸篭(セイロ)が良い仕事をしてくれます。近くの豚肉屋さんのシューマイ(冷凍)がとても美味しいので1段目は白菜を敷いて冷凍...
シュークリームで使ったモンブランクリームが残ったので最中の皮に詰めて食べてます。もうこれがめちゃくちゃ美味しい!モンブランクリームも餡子もたっぷり作って冷...