電極式W水位制御コントローラーを販売開始いたしました。 商品名: Aqua Level スイッチW(ALS W)2回路(連動式) 標準仕様☆8,990円(1月末まで1,000円値引き中で7,990円!) 別売り有料プション ・海外製汎用ACアダプターAC100V→DC12V 1A出力 センタープラスφ5.5-2.1プラグ + 基板取付用ケーブル付DCジャックセット@1,100 ・袋ナット(…
電極式水位制御コントローラーを販売開始いたしました。 商品名: Aqua Level スイッチ2(ALS2) 標準仕様☆4,980円 別売り有料プション ・海外製汎用ACアダプターAC100V→DC12V 1A出力 センタープラスφ5.5-2.1プラグ + 基板取付用ケーブル付DCジャックセット@1,100 ・袋ナット(ステンレス重り)が付いた電極配線3本セット(80g程)@1,00…
このセンサーは水滴を検知してLEDランプが点灯するのと 同時にデジタル出力H/Lとアナログ電圧を出力するので 電源さえ接続すればLEDランプで確認できます。 デシ・アナ出力でリレー制御やマイコン入力も行えます。 用途は雨降り検知・雪降り検知・水漏れ検知等です。 雨が降り始めたら検知するので、干している洗濯物などの 取り込み…
商品名: Aqua Level スイッチ(ALS) フロートスイッチコントローラー標準仕様☆9,800円 内部回路及び接続機器のサージ対策回路設計と 自己保持回路により波による影響を受けませんので ALS及び接続するポンプや等の負荷機器や フロートスイッチの接点も保護されます。 利用参考例 ・水槽等の自動水位制御 ・水溜りの自動排水制御 ・水槽等の自動給水制御 ・雨水のトイレ利用 自動制御 ・ALS内臓スイッチのみで手…
販売用にフロートスイッチコントローラーを制作しました。画像追加
仕様用途による3つの例で図面を書きました。 画像の左から説明いたします。 1・停止用フロートスイッチを排水下限にセットして フロートスイッチコントローラーの運転スイッチで 排水開始 2・停止用フロートスイッチを給水上限にセットして フロートスイッチコントローラーの運転スイッチで 給水開始 3・運転用と停止用フロートスイッチを利用用途により 上下へ設置して、その間で自動制御する。フロー…
今までの制作過程で得た知識を元に微弱な電気しか 扱うことしかできないフロートスイッチで大電流を 制御(水中ポンプ等)するためのコントローラーを 制作しました。試作が完成したばかりなので販売は 後日になりますが、これから耐久テストやエージングを 行い問題なければ販売しようと思っております。 なぜ販売しようと思ったのか?ですが このコントローラーの仕様を満たす製品が一般ユーザー 向けに市販されて…
雨水タンクからトイレタンクまでの 流れ順に写真を貼っております。 私自身は良い所はどんどん真似して 雨水を安価に利用できるシステムを作って ほしくて全公開記事を書いております。 まだ全てが完成している訳で無く、制作過程を 記事にしていますのでお間違えの無い様 お願いします。 このブログは安価で出来るだけ簡単に雨水を 利用するのがコンセプトになります。 お金や時間をかければ製品化出来る様な物…
トイレに設置する雨水タンクの残量表示用LED基板を 制作しました。表示内容は写真の通りです。 地上と地下のタンク間で水量を調節する為の地上へ 送水・地下へ放水SWも取付ました。LED残量を確認 しながらタイマー動作します。 雨水トラブル時に強制的に水道に切替えるSWも実装。 フロートスイッチはDC5Vで制御していますが cat5e・LANケーブル往復40m配線なのですが 出圧降下してもリレーを動作させるPICUP電圧 …
先日の記事で話したフィルターがやっと届きましたので ご紹介したいと思います。 細かい泥や砂は問題無いのですが、ちょっと大き目だと トイレに雨水を送るVP13パイプの地中埋設部分に溜まって しまう様なのでスクリーンフィルターと言う物を購入 いた…
わずか15分程度の夕立で雨水300リットル程度溜まりました。
今日雨が降るまでは雨水タンクが空でしたが 夕方に50mmの雨が15分程度(夕立)降っただけで 一気に300リットル程度溜まりました! 雨水タンクを設置するまでは雨が嫌いでしたがw 今は降るのが待ち遠しいですね! 300リットルを上下水道代金に換算すると僅か 120円程度ですが雨が溜まれば溜まるほど 上下水道料金は節約できますからね。 雨が溜まったのでトイレを雨水に切替えたのですが どうもゴミが詰まったら…
お住まいの市で助成金申請の条件が違うので 検索で「お住まいの市 雨水タンク 助成」などの キーワードで探してみてください。 助成金額や助成条件などは本当にバラバラです。 金額はまだしも、条件は一律にしてほしいですね。 家の市では環境クリーン...課が担当していますが 条件がとても??な内容ですw ・中古品や自作品で無い事 :リサイクル反対なぜ? 新品では二酸化炭素排出量は増える一方だと思うが…
1000リットルの雨水タンクにフロートスイッチを 取付しました。 先日から仮稼働していたトイレへの雨水利用ですが 約6日で一階トイレのみで1000Lを使い切りました。 降雨も無いので空っぽです。 そこで良いタイミングなのでタンク内洗浄と
雨水をトイレに利用するための準備 トイレタンク内センサー設置編
昨日は制御基板の仮設置が終了したので 本日はトイレタンク内の水面を検出する為の フロートスイッチAss'yを作り設置しました。 1階のトイレは雨水でテスト稼働中です。 下の写真がトイレタンク内に設置した フロートスイッチAss'yで…
今回はまだ施工途中ですが、前回紹介しました 回路を設置する制御BOXにとりかかりました。 回路の動作チェックをしていたら、不具合を 発見して回路を改造していたりで中々作業が はかどりませんw このBOXはトイレの壁を挿んだ屋外に設置しました。 BOXはホームセンターで販売しているホームBOX 1,000円程度を安価なので選択しました。 各所に配管の穴が開くので、隙間はクーラーの 配管隙間にに利用する粘土を…
雨水が溜まる一方(1000L)なので有効利用するために トイレへ使用する事にしました。 前から考えていましたが、どこまで自動化するかとか 部品調達をどこからするかとかずっと考えていましたが 安い部品を調達するのに個人輸入していたら納期30日 とかざらでwやっと制作にこぎ着けました。 手動的な部分があるといろいろ面倒が増えるので 完全自動制御(水道・雨水の自動切り替え)にしました。 制御フローは以下…
「ブログリーダー」を活用して、mintさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。