前回からのつづき (2022.11)森村橋にやってきました。東海地方では最古の鋼製トラス橋で、富士紡績の創業10年に当たり、同社の恩人である森村市左衛門氏に謝意を表すために、鋼橋を架け森村橋となった。当初は軽便鉄道の引き込み線だったが時代の変遷とともに道路橋とし
前回からのつづき (2022.11)森村橋にやってきました。東海地方では最古の鋼製トラス橋で、富士紡績の創業10年に当たり、同社の恩人である森村市左衛門氏に謝意を表すために、鋼橋を架け森村橋となった。当初は軽便鉄道の引き込み線だったが時代の変遷とともに道路橋とし
前回からのつづき (2022.11)仮眠のつもりが起きたのが0800 今日は休むことにしてゆっくり帰宅する。東名高速から見える工事中の新東名河内川橋、せっかくなんで寄り道してみる。新東名河内川橋は、急峻な谷を流れる河内川に架けるバランスドアーチ橋で日本最大規模だそう
前回からのつづき(2022.11)いすみ市大原に回天格納壕が残っているというので行ってきました!日が暮れてしまったが、帰り道に寄れるというので案内してもらいました。大原漁港に停めて岬方向へ向かう真っ暗闇だが何度も訪れているメンバーなのでピンポイントに到着壕口付近
前回からのつづき(2022.11)竪穴で満足したが、帰るにはまだ時間もあるしで海側に行くことにした。いすみ市に海軍太東飛行場司令部壕があるという。水田地帯を走り抜けるお目当ては雑木林の中にあると言うゆるい藪漕ぎから湿地帯を抜けると壕口が見えてきた!二層構造かと思
前回からのつづき(2022.11)山頂付近に連隊司令部壕が残っているというので向かう。尾根道を登っていくと突然竪穴が現れた!知らずにのん気に話していたら転落の可能性も!高揚感と恐怖でおろおろしたが、yakumo氏は何度も降りているようなので、ひとまず安心だ。tonoさんの
大多喜町泉水に残る陣地を見てきました!(2022.11)前日は夜戦からの宴会で楽しみましたよ🍺道の駅 たけゆらの里・おおたきにて車泊であります。0800 tonotama号にていつもより早めのスタート!この先の林道を行くと、半日は楽しめる遺構があるそうだ(^^)/早速壕口が見えて
前回からのつづき(2022.11)海岸に向かって歩いて行くと監視所(通称ボウズ)が見えてきた。監視目的で造られた構造物が、戦後80年近く残っていることに不思議な感覚になる。岬方向にスリットが広がる。一段登って内部に入るコンクリートの一部は剥がれ落ち鉄筋が露出している
静浜基地航空祭2024に行ってきました!(2024.5)以前ほど行かなくなりましたが、近所なんで前日予行も見てきました。会場到着前にブルーが見えたので急いで撮影! 月に絡まれて結果オーライでした♪日清の前でターン スポンサーですかなw はばたき橋を抜けてターン奥に
富津試験場跡を見てきました!(2022.11)久々の千葉遠征、もちろん今回も穴メインのツアーだが、待ち合わせは夜なんで、富津へ寄ることにした。東京湾の東側、房総半島から飛び出るように富津岬が伸びている。現在は富津公園として整備されているが、昭和20年の敗戦までは幕
大河内・梅ヶ島・麻機防空監視哨を散策してきました!(2021.1)前回に続き、突然湧いたフリータイムを利用して行ってきましたよ。近場とはいえ1.5時間コースなんで予めGooglemapにプロットしてある近接する3か所を纏めて探すことに。まずは、大河内防空監視哨を探しに山
大川防空監視哨を見てきました。(2020.9)とある日曜日の朝、突如フリータイムが降って来た!こんな時の為に、何でもかんでもGooglemapにプロットしてあるのだ。とは言っても、目ぼしい近所ネタは行きつくしたので、未特定案件を漁ってみる。どれも、山狩り必須で気乗りしな
興津と蒲原防空監視哨跡を探しに行ってきました(2020.3)休日出勤して昼前に納品完了、折角なので下道をゆっくり帰ろうと、Googlemapを漁ってみる。道中気になる導水路があった。調べてみると、富士川第二発電所で、上流にある富士川第一発電所の放流水を導水し発電している
不動峡新滝温泉跡を見てきました。(2022.12)車で30分ほどの地元ではあるが、ここの存在を知ったのは丸田センセのTwitterがきっかけだ。どこか気になっていたところ、トラベラー氏のツイートで近所にあることが判明!いつでも行けると放置していたが、とある土曜日が半ド
嘯月橋と寺谷用水阿蔵取水口跡を見てきました。(2022.10)向かう途中、壊れた橋があったので、気になってしまった。二俣川にかかる嘯月橋(しょうげつばし)先週の台風15号により橋脚が流れ損壊したようだ。落橋防止の金具がついているも、橋脚そのものが流れるのは想定外
光明電気鉄道の跡を歩いてきました。(2022.10)昭和初期、県西部に光明電気鉄道という私鉄が存在した。蒸気全盛の時期に珍しい電気機関の鉄道で、中泉(現磐田市)を起点に磐田郡光明村(現浜松市北区)までの22.5キロを結ぶ計画だった。昭和3年には中泉から16キロが
日本平にある陸軍稲荷に行ってきました。(2022.10)2号機が動物園に行きたいというので、待ってましたと行ってきました!ここは、ほぼ地元なのに全く知らずで、きっかけは祐実総軍さんのツイートだ。車で30分ほどなんで、いつか寄ろうと思っていたのだ。駐車場から10分ほ
前回からのつづき走水狙撃陣地を見てきました!(2022.4)夏は磯遊びも楽しめそうな砂浜だが、突端には狙撃用洞窟陣地が残っているという。うんうん、子連れできたら楽しそうだ河豚を眺めていたら、yakumo氏が薮に消えてしまった💦OD色の効果スゴイ山では目立つ服装が基本ら
前回からのつづき観音崎にある腰越堡塁を見てきました。(2022.4)日清戦争時、東京湾からの上陸侵攻に対する防衛(海岸諸砲台の背後掩護)として明治27年竣工戦後は堡塁砲台に改造され、明治30年、9センチ加農砲2門の備砲を完了した。現在公園として整備されているが、砲
前回からのつづき花立台演習砲台と観測所を見てきました。(2022.4)遊歩道から斜面をガサゴソ行くとWinXP的草原が広がっていた… ちがうか。この台地(花立台保塁砲台跡地)に、大正14年に除籍となった、15糎加農砲が2基2門、88式観測所と合わせ、昭和13年6月に据え付けられた
静浜基地航空祭2023に行ってきました!(2023.5)昨年同様、午前中に終わるスケジュールで、いい感じに詰まっていますね(*'ω'*)0900 T-7のオープニングフライトスタート0920 救難展示C-2が中々来ないのでポイントを変えてみることに。 毎年同じところで撮ってて飽きてき
前回からのつづき花立台堡塁砲台を見てきました!(2022.4)わが国最初の洋式堡塁砲台として、小原台堡塁砲台とともに、1894年12月に竣工東西350メートル、南北250 メートルに及ぶ敷地には、28センチ榴弾砲8門、12センチ速射加農砲4門、9センチ速射加農砲4門、15セ
三軒家砲台に行ってきました!(2022.4)土砂降りの久里浜を出て、湯楽の里で一風呂、毎度おなじみの横須賀中央で車泊しました。今回は、2014年以来の再訪になるが、以前取りこぼしていた見張所があるので見たかったのだ。昨日に引き続き、スペシャル案内人yakumo氏と回って
前回からのつづき久里浜に残る海軍横須賀通信学校地下壕を見てきました!(2022.4)現在、陸上自衛隊久里浜駐屯地として使われているが、敗戦までは横須賀海軍通信学校として無線通信に関わる各級要員の教育訓練、及び技術研究を行なっていた場所である。毎年桜祭り、納涼祭
前回からのつづき続いて蛭田の鼻狙撃用洞窟陣地と高貫狙撃陣地を見てきました!(2022.4)ここは、戦跡巡りを始めた頃から気になっていたが、減失、封鎖の可能性が高い所を優先していた為、後回しにしていた。いつかいつかと言ってる間に早10年… ようやく念願が叶いまし
前回からのつづき長者ヶ崎砲台から、三浦半島を東に抜け金田狙撃陣地にやってきました。(2022.4)ここには素敵な階段が残っているようで、前々から見たかったのだ(^^)/ 小雨の金田湾漁港横の海岸通に残っている砲口 再利用されたのか扉が付いている見上げると謎の掘り込み
長者ヶ崎砲台に行ってきました。(2022.4)実はココ、昨年計画していたが、保育園から県外外出禁止令(コロナ)が直前に出て諦めたところだ。と思っていたが、記事を纏めていると2019年4月にもチャレンジして失敗していたことが判明💦つまり、3度目の挑戦である( ˘ω˘ )
浜松平和記念広場にトーチカが残っているというので行ってきました。(2022.10)ここは浜松陸軍墓地の跡地で、隣接する浜松市立青少年の家と共に整備されている。浜松陸軍墓地道 昭和7年10月当時の物らしき門柱が残っている 平和記念の碑青少年の家の脇に陸軍境界石が残
静浜基地航空祭2022に行ってきました!(2022.5)←いつの記事だよwコロナ中止となった2020年2021年以来3年ぶりですね!いや~長かった。例年と比べプログラムが変わり午前中のみの開催でした。まっ開催されるだけ満足です!毎度おなじみの南側にお展開します。写真好きの
駒越砲台跡に再訪して来ました!(2022.2)以前、見落としていた弾薬庫があったので思い立ったのだ。まっ自宅から40分ほどだからね。静岡県の近代化遺産によると、この砲台は清水にある軍需工場防衛の為に配備された高射砲台だったという。(昭和20年配備)これらは独立高射
前回からのつづき (2021.12)2日間にわたる横須賀ツアーの締めは、浦賀狙撃用洞窟陣地燈明堂の裏山に3箇所のコンクリート製銃眼と地下工場が残っているという。天気が良く金谷が良く見える。突き当りにある豪邸はとある実業家の別荘らしい内部は地質が悪くガレガレだしか
前回からのつづき (2021.12)今までとは雰囲気の変わる分岐が見えてきた少し登り傾斜突き刺してある碍子なんだなんだ深いぞ!コチラは板付き碍子なんと銃眼だった!まじか!土砂の流入で塞がっているが段々も確認できる撮影していると蛇が出てきたので急いで退散… ここ暖
前回からの続き浦賀に残る巨大な壕に行ってきました!(2021.12)ちなみに、ちょうど1年前の探索なんで、壕内の記憶は殆どない💦 銃眼とそこら中にある水槽は萌えたので記憶にあるが… しかしあれだ40代も中半に突入し老眼は始まるし記憶の定着も悪い(;´д`)トホホと言う訳で
前回からのつづき浦賀にある大量の瓶が廃棄された壕に行ってきました!(2021.12)周辺には色々案件があるが、瓶好きということでとある壕を案内してもらいました!薮をかき分けていくと壕口が見えてきた! ささっと入壕する数年前は躊躇していたサイズだが感覚が狂ってきた
前回からの続き浦賀に潜水具が残る地下壕あるというので一滴ました!(2021.12) 0730 毎度おなじみの横須賀PAを出発 浦賀駅近くのコンビニでyakumo氏と合流 長い一日が始まる!向かう途中気になる掲示板を見つけた!なんと土日祝は一般公開するようだ! 数年前に連れて
前回からの続き油壷に残る地下壕を見てきました!(2021.12)江の島を後にしコンビニ飯を食べながら三浦半島を南下する渋滞にはまり江ノ電鎌倉駅をパシャリ踏切を撮影している人が多い? 何だっけ(´ε`;)ウーン…目的地の油壷湾に到着 海岸沿いに震洋と海龍の壕が残ってい
前回からの続き入り江を回り込んで行くと穴が見えてきた。不法投棄が多いのかネットが貼られている。未完だが形は砲室だ奥の穴は分岐、右から向かうこのまま観測所かと期待したが掘りかけで終わってしまった戻って左側こちらも掘りかけ終了砲室からは湘南海岸が見える、上陸
江の島砲台を見てきました。(2021.12)毎年恒例?となった年末探索ですが今年はyakumo氏案内のもと三浦半島を巡ることに!0900 待ち合せの江の島に到着 大東亜戦争末期、相模湾から上陸する艦船に備え東西に洞窟砲台が設置されたという。まずは東砲台を見にきたが、木々が
ハイエースの荷室をスライドフロアにしてみました!(2022.7)現在アイズのベッドキットを使っていて、奥の物を出すときは手前の荷物をベッドに上げ潜り込んで取っている。こういうもんだと思っていたので、特に不満は無かった。ところが、探索仲間のとのたま氏がスライドフ
前回からの続き白浜に残る陣地壕と龍宮窟を見てきました(2021.12)予定では龍宮窟でソリ滑りだけだったが、向かう途中で穴ぼこを見つけたので立ち寄ることにした。白浜海岸を通る135号線は何度も通っているのに今回も偶然見つけてUターン!入り口のゴミを抜けるS字カー
天城山隧道に行ってきました。(2021.12)今回はゆ~るゆるの家族旅行ですが、記録帳なんで上げておく。子供の頃から何度も通り過ぎていたが、今日の予定はiZooしかないんで、時間もあるよと偶然を装って寄ることに♪(計画通りw)車で上まで行けるようだが、砂利道だし駐車
6月に外壁塗装したマイガレージですが、駐輪場も塗り替えました。(2022.9)上げるほどのモノではないが、メチャメンドクサかったので記録しておく。コロナ自粛で倉庫を片付けた2020年5月ガラクタが増えすぎて棚を付けた2021年9月 この頃から謎の薄紫塗装が気に入らなか
魚突きのヤスをDIYしました!(2022.6)ガキの頃から三度の飯より大好きな海と川遊び!!40代を迎えても飽きることなく遊んでいます(^^)/最近は、探索シーズンを終えた4月頃から、海へ川へとウロウロw毎年、竹ヤスは釣り道具屋で購入しているが、現地で折れたりゴムが切れた
ガラクタ満載の我がガレージも築20年を越えたので塗り替えることにしました。(2022.6)ペンキ屋さんに診てもらったところ、チョーキング(触ると手に粉が付く)が気にならないならまだ大丈夫と言われてしまった💦 でもだって20年も経つしと塗り替えるんだ(^^)/ちなみに
前回からの続き吉良町友国に残る陣地壕を見てきました。(2021.10)ここは前回同様、三河湾から上陸した米軍を砲撃するための陣地だそうだ。さっそく、お目当ての山に突っ込んでいく予想していた海側の陣地は見つけられなかったが、山を越えた斜面で壕口発見!管理されていた
前回からの続き吉良町岡山に残る陣地壕を見てきました。(2021.10)資料によると、三河湾から上陸した米軍を砲撃するための陣地だそうだ。さっそく道路沿いにある竹藪から探してみる交通壕らしき溝を進んで行くと怪しい穴を発見間違いなく人為的な掘削跡だ!左右1対の狐が睨
前回からの続き茶臼山に残る未完の陣地壕を見てきました。(2021.10)資料によると、上陸した米軍を砲撃するための陣地で、平原の滝から登った頂上付近にあるという。展望台やキャンプ場、遊歩道も整備されているようだキャンプ場を過ぎて登っていくと平原の滝が見えてきた!
岡崎海軍航空隊の防空監視哨を見てきました。(2021.10)今日は体育の日だがオリンピックの為休日が移動したようだ。告知された記憶はあるが、めんどくさいので先送りしてたら、案の定忘れてそのままになっていたという… まっおかげで丁度良い平日休みになりましたw第二東
柿崎に残る海龍壕を再訪して来ました。(2021.5)一か月前にも訪れているが、帰り道なんで寄ってみました!前回の探索をトレースするように回っていたが、yakumo氏が山肌をよじ登って穴を見つけてきた!氏は再訪案件でも必ず別の何かを見つけてくる! 内部は民家が倉庫として
前回からのつづき南伊豆にあるお化け屋敷に再利用された壕を見てきました!(2021.5)静岡県の戦争遺跡によると、ここは特攻関連ではなく横須賀海軍警備隊により掘られたという。子浦漁港に車を停め海岸沿いを探していく蔦がいい感じに育っている倉庫隣にあった小さな壕倉庫
前回からの続き 0900 朝食バイキングを食べて出発です。(2021.5)特に予定を決めていなかったが、とりあえず135号を南下して下田、南伊豆まで行くことにした。不確定だが熱川温泉に気になる遺構があるというので寄ってみる。温泉街へと続く坂道 射的、スマートボール
前回からの続き大東館と網代の回天壕へ再訪して来ました!(2021.5)日が傾き始めたが、合流したし折角なんで網代の回天壕に寄ってみました!海岸線のすぐ横に壕口が残っている。少し崩れているが彼ら的には入りやすいレベルだろうw内部は40メートルほど ここは格納壕な
前回からの続き梅木発電所水路橋を見てきました。(2021.5)明治44年9月30日 この地域の電力供給拠点として梅木水力発電所が竣工した。当時の最先端を取り入れた、発電所建屋と水路橋は、すべて煉瓦で構築された。なかでも、導水路の一部である水路橋は、眼鏡橋と呼ばれ見物
前回からの続き 旭日旗はためく謎の建物を見てきました!(2021.5)まるで艦橋の様な外観だが調べてみると医院兼住宅として建てられたという。昔過ぎてネタ元を忘れてしまったが、気になってグーグルマップにプロットしていたのだ。外壁をくり抜かれた開口は銃眼にしか見え
丹那隧道と野中山隧道を見てきました。(2021.5)いつものメンバーと横須賀に遊びに行くつもりでいたが、直前に保育園からコロナの県外自粛の知らせが届いた💦 まぁ県内であればOKなんで、急きょ伊豆へと目的地を変更。今回も前日入りするのだが、待ち合わせまで時間がある
1/2tトラックとハンヴィーに乗ってきました!(2022.2)師匠がハンヴィーのオーナーとミーティングをするというので連れて行ってもらいました!1000 日本平のコンビニで待っているとハンヴィーがやって来た!基地祭でしか見たことのない車両が2台並んでいる。ナンダコレwと
高根山に残る謎の穴を見てきました!(2022.1)とある納品帰り、グーグルマップを眺めていると、車で10分ほどの所にピンが立っていた。立てた記憶がない…ラベルも未記入だ(;´Д`) とりま休出だし時間もあるので寄ってみることにした。側道に車を止め斜面を登っていく
久しぶりに大井海軍航空隊関連の遺構を見てきました!(2021.12 2022.2)1月末から始まったコロナウイルスによるまん延防止措置、再延長だってさ… 3/21マデ1.2号機のいる我が家は保育園、小学校の制限が多く計画も立てられないのであります(´;ω;`)ウゥゥと言う訳で、毎週
前回からのつづき 宇津ノ谷隧道を見てきました!(2016.3)宇津ノ谷峠は、静岡と岡部の境にある峠で、近世では箱根峠と並び東海道の難所であった。明治4年、利便性を上げる為、地元有力者が発起人となり宇津ノ谷洞道を計画、明治9年6月、日本初の有料トンネルが完成した。(
石仏隧道と宮ヶ澤隧道を見てきました。(2016.3)とある晩酌時、グーグルマップを眺めていると、うっすら記憶のある道を見つけた。ストビューを追い込んでいくと、その昔、免許取りたての高校3年生だったかな、T君やらS君と夜な夜な肝試しに行ったことを思い出した!瀬戸谷か
ハイエースのリアヒーター用ダクトを買いました。(2022.2)ベット下にあるポータブル電源とカメラケースに熱風が直撃して気に入らなかったのだ( ˘ω˘ )コロナ暇で自作を考えていたが、安い市販品を見つけたので即購入、自作は好きだけど1万円なら計測する手間考えても宜
30年ほど前から気になっていた相良の岩山に登ってきました。(2021.10) ガキの頃から通るたび気になっていた岩山、いつか登ってみたいと思っていたのだ。473号線を御前崎方面、西萩間ICを過ぎたあたりから左に見えてくる。ちなみに今日は、御前崎まで釣りに行くよと1号機を
つづき 1300 岐阜からリモートF-2が機動飛行を始めるきゅいーん☆ カックイイさすが飛実のパイロット、爆音が鳴り響く!1315 百里からは今年度引退するRF-4フイルムマーキングが素敵ですね♪しかし相変わらずのズルい!!1355 最後はブルーインパルスによる曲技飛行 残
浜松基地航空祭に行ってきました。(2019.10)←何年前だよ!って話ですが、先日のTwitter談義で画像リプ選びに検索するも見つけられず、調べてみると上げてないことが判明w 急いで上げておく!基地まで1時間ほどだが、三方原にスマートインターが出来たので車泊することに
黒立隧道を通ってきました!(2021.12)パッと見よくある隧道だが、ここは内部に境界があるというのだ!((o(´∀`)o))ワクワク 四層巻の煉瓦アーチ おっと横から登れそうだ!先人のロープを発見(*'ω'*)下からは見難かったが立派な高欄がありますな磐田市側 ちなみに撮影中は
ガレージ横の自転車置き場に棚を追加しました。(2021.9)一昨年のコロナ連休に倉庫を片したが、アレコレ引っかけていたらゴチャゴチャになってしまった。まだまだ、ガラクタが増えそうなんで棚を増やすことに!DIY!こんな感じに(赤ライン)つける予定現状壁が貼ってあるの
5月に続き緊急事態宣言の出た我が静岡県、自分一人ならと思っていたが、身内も県外出たら2週間登園禁止ですって! これは勝てない、ショウガナイ…。と言う訳で密を避けるべく、近所の「ならここの里」に泊まってきました!(2021.8)毎度お馴染みBIGDAYにて酒肉手配ゆるキ
前回からの続き(2021.7)北原ミュージアムにやってきました。開運!なんでも鑑定団でお馴染みの北原氏が集めた、ブリキの玩具、バイク、スターウォーズ、ディズニーなども展示されていて前々から来てみたかったのだ。精進湖押し忘れとるがなw展示数が多いので写真は気にな
日本ミリタリーヴィークル協会(NMVA)主催のスタンプラリーに行ってきました。(2021.7)地元の師匠からミリ車のスタンプラリーあるよとお誘いいただきまして、即決でありました! 0530 自宅前に1/2tトラックがお出迎え 基地祭では必ず見かけるあの車だ!朝からテンシ
ハイエースのホイールとタイヤを交換しました!(2021.7)ホイールは16インチ DELTA FORCE OVAL マットブラックタイヤはTOYO OPEN COUNTRY R/Tほぼ見た目だけの即決でしたw当時は人気タイヤで半年近く待ちましたよ( ˘ω˘ ) 走ってみた感じは、予想以上のロードノイズでし
例年11月は忙しく週末はノープランにしておいたが、思いのほか進み急遽休みとなった。(2021.11)折角なんで午前中から呑みましょうかね(^^)/🍺 と思ったら、2号機とスイミングに行くから1号機ヨロと出かけてしまったw と言う訳で、家の中は嫌じゃの1号機を連れて鳥帽子山
ハイエースのリアに牽引フックを付けました。(2021.8)夏休みは毎年来ている笹間川の上流、今年もココにしようと降りることに。最初は舗装されていた道路もやがて砂利道に変わり最後はアンダーパス的なぬかるみになっていた。(写真は数年前の乾いた路面)しかし目の前で川
前回からのつづき和歌ノ浦に残る震洋壕を見てきました。(2021.4)目的地は柿崎の対岸にあるので下田港をぐるり回っていくルートだ。向かう途中で気になる壁画を見つけたので寄ってみる(左側は1939年竣工の下田第一トンネル)調べてみると地元小中学校の卒業記念だそうだ
前回からのつづき柿崎に残る海龍格納壕を見てきました。(2021.4)との氏案内の元135号線を15分ほど南下、下田港付近までやって来ました。海岸道路を歩いて行くと早速見えてきた! 壕口サイズからして海龍格納壕で間違いない!埋め戻されたようだが途中で諦めたのだろう、上
前回からのつづき 白浜海岸に残る狙撃陣地をリベンジしてきました。(2021.4)祐実総軍さんの手配により宿は下プリであります♪ バブリーなデザインにテンション上がってきた!部屋はビーチを見渡せる最高のロケーション!サクッと攻めようと廊下から見下ろすが、茂って
前回からの続き以前紹介した手石港の震洋壕だが、西側が未探訪なんで行ってきました。(2021.4)資料によると3本の壕が残っているという。漁業関連の倉庫横に壕を発見!気になったものの、忙しそうに作業していたの止めておくクウキ瓶少し離れたところに1本発見単独壕だった
前回失敗した下プリ壕のリベンジに再伊豆半島ツアーに行ってきました!(2021.4)今回も祐実総軍氏の総員集合により探索日程が決まった。 午前中の野暮用をすまし1200出発大場駅で待ち合わせて伊豆半島を南下して行きます待っている間、柵に流用されたレールが目に留まった
湖西市沿岸に残るトーチカを見てきました。(2021.3)数年前に東新寺の北あたりにあるというので探索したが見つけられず退散… 放置。今回は盡忠報國さんの呟きをきっかけにリベンジに寄りました!(前回の帰り道)詳細情報に加え駐車位置まで頂き誠に感謝なのですm(__)m山
豊橋戦闘指揮所_小島_細谷トーチカ1.2を再訪してきました!(2021.3)
とある教授の依頼で豊橋戦闘指揮所_小島_細谷トーチカ1.2へ再訪してきました。(2021.3)以前、位置情報を伝えたが見つからなかったそうだ。と言う訳でご一緒することになった。 0600 猪鼻湖を渡り湖西へと向かう。岩屋緑地で待ち合せ、5年ぶりに戦闘指揮所にやって来ました。
竜洋海洋公園 オートキャンプ場に行ってきました。(2021.5)そう、ゆるキャン△のモデル地として有名になった所ですね!ちなみに、放映前からも人気のキャンプ場でなかなか予約が取れないのですが、会社の仲間の助けがあってやってこれました! 聖地ということで入り口を押
今年もグリーンビレッジ川根に行ってきました。(2021.7)ここは昨年初めて泊って、あまりのお手軽さに今年も予約したんです!→去年の記事 http://blog.livedoor.jp/kuubohosiina/archives/57088069.html地元なんで12時出発♪ お馴染みのビッグデーで酒肉調達して来ました!
富士宮にある陸軍少年戦車兵学校に関連するトーチカを見てきました!(2021.2)昨晩は防空壕付き温泉の大東館を満喫🍶心地よい二日酔いだったが朝風呂と防空壕で吹き飛ばすw0900 朝食バイキングを食べて出発です!出発前のルート確認をしつつハイエース談議w 電装マスター
伊東にある防空壕を利用した旅館に泊まってきました。(2021.2)下プリへのリベンジを誓った後、最終目的地である大東館に着きました!ここで連絡を取り合っていたtono氏と合流♪ コロナ以来久しぶりの再会ですね。 ここ大東館は10年ほど前から気になっていて、家族でと思
白浜海岸に残る狙撃陣地を見てきました。(2021.2)轟沈壕の後は、下田プリンスホテル横の壕を予定していたが、ルート確認をすると祐実総軍氏に微妙に違うとお叱りを受ける💦 調べてみると先人のブログを発見、ここは似て非なる場所や!と言う訳で、おおよその位置をプロット
手石港に残る震洋壕を見てきました。(2021.2)通称轟沈壕と呼ばれる戦跡界隈では誰もが知っている案件だ。地元ではあるが片道3時間は気軽に行けず長年放置、今回は伊東の防空壕旅館に泊まるので無理言って寄らせて貰ったのだ!昼食は道の駅でワサビまんとソフトクリーム🍦ソ
沼津市西浦に残る洞窟砲台に行ってきました!(2021.2)ことの始まりは、富士宮にある遺構の見学許可を貰えたことだ。後に上げる予定でいるが、ここは自分だけでは到底行くことが出来なかった遺構だ。 交渉して頂いた祐実総軍三等兵さんありがとう\(^^) /と言う訳で、富士
雲梯が大好きなモンキー1号機、学校ではもちろん、公園で見つけると一目散に向かっていきますwさて、今年の5月連休は地元仲間とBBQを予定していましたが、直前にコロナ集団感染の情報が入り中止に… 自分はそこまで気にしない方ですが、責任取れませんのでショウガナイ(
西川隧道へ向かう途中に橋やらダムをアレコレ見てきました。(2021.2)まずは、大平第三公園横で見かけた謎構造物、位置的に浜名用水の水門だろうか。使われなくなり埋めてしまったようだ。戸当たりが残っている。やはり水門跡だ。奥の水路がルート変更したかと思ったけど水無
秋葉ダム右岸に内部で分岐する隧道が通っているというので行ってきました。(2021.2)ここはガキの頃から何度も通っているが、当時から不思議とワクワクしていたことを覚えている。今回は何年か振りかに1号機とドライブしてきたので上げておく。ダム到着前に長~い吊り橋が見え
菊川市に残る佐栗谷隧道と牛渕隧道をみてきました。(2020.12)例年酒浸りが続く年末ですが、今年はコロナで忘年会が中止🍺呑み助の私は残念無念であります(´д`、)ウウウ 仕事柄県外探索は自粛していたが、大晦日なんでと近場探索に行ってきました♪ 5年前に大崩でご一
前回からの続き(2020.12)富士宮焼きそばの後は、コンクリート製の観測所があるという朝霧高原へと向かう。資料からおおよその位置をプロットしてあるので、手分けして探索だ!暫くすると、総軍さんより遺構発見の入電! 演習場内に設置された観測所だろうか、戦車学校の遺
陸軍少年戦車兵学校の遺構を見てきました。(2020.12)(2018.9)この辺りは九七式中戦車を始め何度か訪問していたが、古本屋で購入した資料に見知らぬ遺構が載っていた!!春先に駐屯地祭と絡めて行くつもりでいたがコロナですわ(;´д`)トホホ(既に今年も中止確定)暫く放置
沼津にある海軍技術研究所跡に行ってきました(2020.12)前回からの続きで、足柄から沼津に戻るという勿体ないルートだが、夜戦(飲み会)もあるので締めは沼津近郊になったのだw まずは、道中にある駒門の観的壕から行きます!以前は木があって見落としていたが扁額の痕跡
旧御殿場線に建設された足柄送信所跡を見てきました。(2018.10)(2020.12)昭和19年、廃線となった箱根第五号隧道上り線内に陸海軍の送信所が建設された。現在も廃線のままだが、空爆に備えたコンクリート耐弾壁と冷却用の貯水槽が残っているという。今回は、沼津探訪を計
常滑市に残る小鈴屋防空監視哨の防空壕を見てきました。 (2020.10)前回からの続きで、せっかく愛知まで来たのでとGoogleピンを漁ってみた第三段となります。高砂山公園にやってきました展望台に上がると分かりやすいが、ここは伊勢湾へと侵入する敵機監視には持って来いの
鷲塚天満神社にある海軍省石柱と吉浜神明社の水雷缶を見てきました。(2020.10)前回からの続きで、せっかく愛知まで来たのでとGoogleピンを漁ってみた第二段となります。半田から碧南へ向かうべく海底トンネルを抜ける鷲塚天満神社にやって来ました。情報通り殉国芳士碑の台
太佐山陣地見学の後、知多市に残る凱旋橋と防空壕を見てきました。(2020.10)せっかく愛知まで来たのでとGoogleピンを漁ってみると20分ほどで凱旋橋があることが分かった。こんな時の為に常日頃からピンをさしているのである( ˘ω˘ )この橋は明治38年9月、日露戦争の勝利
太佐山高射砲陣地跡に行ってきました。(2020.10)この陣地は名古屋周辺の軍需工場を守るために造られた高射砲陣地の一つで、南東より飛来する航空機に向け6門、昭和19年10月ごろに構築されたという。 数年前から気になっていた案件だったが市有地ということもあり放置してい
陸軍三方原飛行場周辺に残る地下壕を見てきました。(2016.6)途中気になるミリ車を発見! 迷彩的に米海兵隊のようだが何故ここに(。´・ω・)?まずは飲み屋のマスターから教えてもらったドッグランへ敷地内に地下壕があると言うので来てみたのだが、犬が居なければ入場禁止と
湖西市に残る浜名海兵団の遺構を見てきました。(2020.11)今回は地場の先生にご教示いただき特定することが出来ました!(3年振り3度目の正直)公園を餌に1号機と藪漕ぎして行きます。30メートルほど入ったところで見えてきました!歩哨所でしょうかね。上部電線が残ってい
前回からの続き三戸浜を後に30分ほど車を走らせやって来ました。(2020.3)笠山高角砲台は昭和16年の開戦前後に構築されたようだが詳しい時期は不明である。ハイキングコースを歩いて行くと、兵舎、風呂場、便所跡と言われる遺構が見えてきたコースをそれ獣道へと進んで行
「ブログリーダー」を活用して、空母欲奈さんをフォローしませんか?
前回からのつづき (2022.11)森村橋にやってきました。東海地方では最古の鋼製トラス橋で、富士紡績の創業10年に当たり、同社の恩人である森村市左衛門氏に謝意を表すために、鋼橋を架け森村橋となった。当初は軽便鉄道の引き込み線だったが時代の変遷とともに道路橋とし
前回からのつづき (2022.11)仮眠のつもりが起きたのが0800 今日は休むことにしてゆっくり帰宅する。東名高速から見える工事中の新東名河内川橋、せっかくなんで寄り道してみる。新東名河内川橋は、急峻な谷を流れる河内川に架けるバランスドアーチ橋で日本最大規模だそう
前回からのつづき(2022.11)いすみ市大原に回天格納壕が残っているというので行ってきました!日が暮れてしまったが、帰り道に寄れるというので案内してもらいました。大原漁港に停めて岬方向へ向かう真っ暗闇だが何度も訪れているメンバーなのでピンポイントに到着壕口付近
前回からのつづき(2022.11)竪穴で満足したが、帰るにはまだ時間もあるしで海側に行くことにした。いすみ市に海軍太東飛行場司令部壕があるという。水田地帯を走り抜けるお目当ては雑木林の中にあると言うゆるい藪漕ぎから湿地帯を抜けると壕口が見えてきた!二層構造かと思
前回からのつづき(2022.11)山頂付近に連隊司令部壕が残っているというので向かう。尾根道を登っていくと突然竪穴が現れた!知らずにのん気に話していたら転落の可能性も!高揚感と恐怖でおろおろしたが、yakumo氏は何度も降りているようなので、ひとまず安心だ。tonoさんの
大多喜町泉水に残る陣地を見てきました!(2022.11)前日は夜戦からの宴会で楽しみましたよ🍺道の駅 たけゆらの里・おおたきにて車泊であります。0800 tonotama号にていつもより早めのスタート!この先の林道を行くと、半日は楽しめる遺構があるそうだ(^^)/早速壕口が見えて
前回からのつづき(2022.11)海岸に向かって歩いて行くと監視所(通称ボウズ)が見えてきた。監視目的で造られた構造物が、戦後80年近く残っていることに不思議な感覚になる。岬方向にスリットが広がる。一段登って内部に入るコンクリートの一部は剥がれ落ち鉄筋が露出している
静浜基地航空祭2024に行ってきました!(2024.5)以前ほど行かなくなりましたが、近所なんで前日予行も見てきました。会場到着前にブルーが見えたので急いで撮影! 月に絡まれて結果オーライでした♪日清の前でターン スポンサーですかなw はばたき橋を抜けてターン奥に
富津試験場跡を見てきました!(2022.11)久々の千葉遠征、もちろん今回も穴メインのツアーだが、待ち合わせは夜なんで、富津へ寄ることにした。東京湾の東側、房総半島から飛び出るように富津岬が伸びている。現在は富津公園として整備されているが、昭和20年の敗戦までは幕
大河内・梅ヶ島・麻機防空監視哨を散策してきました!(2021.1)前回に続き、突然湧いたフリータイムを利用して行ってきましたよ。近場とはいえ1.5時間コースなんで予めGooglemapにプロットしてある近接する3か所を纏めて探すことに。まずは、大河内防空監視哨を探しに山
大川防空監視哨を見てきました。(2020.9)とある日曜日の朝、突如フリータイムが降って来た!こんな時の為に、何でもかんでもGooglemapにプロットしてあるのだ。とは言っても、目ぼしい近所ネタは行きつくしたので、未特定案件を漁ってみる。どれも、山狩り必須で気乗りしな
興津と蒲原防空監視哨跡を探しに行ってきました(2020.3)休日出勤して昼前に納品完了、折角なので下道をゆっくり帰ろうと、Googlemapを漁ってみる。道中気になる導水路があった。調べてみると、富士川第二発電所で、上流にある富士川第一発電所の放流水を導水し発電している
不動峡新滝温泉跡を見てきました。(2022.12)車で30分ほどの地元ではあるが、ここの存在を知ったのは丸田センセのTwitterがきっかけだ。どこか気になっていたところ、トラベラー氏のツイートで近所にあることが判明!いつでも行けると放置していたが、とある土曜日が半ド
嘯月橋と寺谷用水阿蔵取水口跡を見てきました。(2022.10)向かう途中、壊れた橋があったので、気になってしまった。二俣川にかかる嘯月橋(しょうげつばし)先週の台風15号により橋脚が流れ損壊したようだ。落橋防止の金具がついているも、橋脚そのものが流れるのは想定外
光明電気鉄道の跡を歩いてきました。(2022.10)昭和初期、県西部に光明電気鉄道という私鉄が存在した。蒸気全盛の時期に珍しい電気機関の鉄道で、中泉(現磐田市)を起点に磐田郡光明村(現浜松市北区)までの22.5キロを結ぶ計画だった。昭和3年には中泉から16キロが
日本平にある陸軍稲荷に行ってきました。(2022.10)2号機が動物園に行きたいというので、待ってましたと行ってきました!ここは、ほぼ地元なのに全く知らずで、きっかけは祐実総軍さんのツイートだ。車で30分ほどなんで、いつか寄ろうと思っていたのだ。駐車場から10分ほ
前回からのつづき走水狙撃陣地を見てきました!(2022.4)夏は磯遊びも楽しめそうな砂浜だが、突端には狙撃用洞窟陣地が残っているという。うんうん、子連れできたら楽しそうだ河豚を眺めていたら、yakumo氏が薮に消えてしまった💦OD色の効果スゴイ山では目立つ服装が基本ら
前回からのつづき観音崎にある腰越堡塁を見てきました。(2022.4)日清戦争時、東京湾からの上陸侵攻に対する防衛(海岸諸砲台の背後掩護)として明治27年竣工戦後は堡塁砲台に改造され、明治30年、9センチ加農砲2門の備砲を完了した。現在公園として整備されているが、砲
前回からのつづき花立台演習砲台と観測所を見てきました。(2022.4)遊歩道から斜面をガサゴソ行くとWinXP的草原が広がっていた… ちがうか。この台地(花立台保塁砲台跡地)に、大正14年に除籍となった、15糎加農砲が2基2門、88式観測所と合わせ、昭和13年6月に据え付けられた
静浜基地航空祭2023に行ってきました!(2023.5)昨年同様、午前中に終わるスケジュールで、いい感じに詰まっていますね(*'ω'*)0900 T-7のオープニングフライトスタート0920 救難展示C-2が中々来ないのでポイントを変えてみることに。 毎年同じところで撮ってて飽きてき
大河内・梅ヶ島・麻機防空監視哨を散策してきました!(2021.1)前回に続き、突然湧いたフリータイムを利用して行ってきましたよ。近場とはいえ1.5時間コースなんで予めGooglemapにプロットしてある近接する3か所を纏めて探すことに。まずは、大河内防空監視哨を探しに山
大川防空監視哨を見てきました。(2020.9)とある日曜日の朝、突如フリータイムが降って来た!こんな時の為に、何でもかんでもGooglemapにプロットしてあるのだ。とは言っても、目ぼしい近所ネタは行きつくしたので、未特定案件を漁ってみる。どれも、山狩り必須で気乗りしな
興津と蒲原防空監視哨跡を探しに行ってきました(2020.3)休日出勤して昼前に納品完了、折角なので下道をゆっくり帰ろうと、Googlemapを漁ってみる。道中気になる導水路があった。調べてみると、富士川第二発電所で、上流にある富士川第一発電所の放流水を導水し発電している
不動峡新滝温泉跡を見てきました。(2022.12)車で30分ほどの地元ではあるが、ここの存在を知ったのは丸田センセのTwitterがきっかけだ。どこか気になっていたところ、トラベラー氏のツイートで近所にあることが判明!いつでも行けると放置していたが、とある土曜日が半ド
嘯月橋と寺谷用水阿蔵取水口跡を見てきました。(2022.10)向かう途中、壊れた橋があったので、気になってしまった。二俣川にかかる嘯月橋(しょうげつばし)先週の台風15号により橋脚が流れ損壊したようだ。落橋防止の金具がついているも、橋脚そのものが流れるのは想定外
光明電気鉄道の跡を歩いてきました。(2022.10)昭和初期、県西部に光明電気鉄道という私鉄が存在した。蒸気全盛の時期に珍しい電気機関の鉄道で、中泉(現磐田市)を起点に磐田郡光明村(現浜松市北区)までの22.5キロを結ぶ計画だった。昭和3年には中泉から16キロが
日本平にある陸軍稲荷に行ってきました。(2022.10)2号機が動物園に行きたいというので、待ってましたと行ってきました!ここは、ほぼ地元なのに全く知らずで、きっかけは祐実総軍さんのツイートだ。車で30分ほどなんで、いつか寄ろうと思っていたのだ。駐車場から10分ほ