ここ最近のまとめ色々。今年も蕎麦を作りました。石臼で、そば粉を挽いて、自家製卵を泡立てて、そば粉パンケーキに。そしてローゼルジャムとローゼルシロップティーで頂きます。また今年は、初なりのキウイが、たくさん穫れました♪ローゼルジャムとそば粉パンケーキを作る様子を、YouTube動画で製作したり。12月中旬には、ジャガイモのアンデスレッドを収穫。お隣の大豆は、今年も不作><12月下旬には、自家製の稲わらを使って、...
自給自足、スモールハウス、薪生活、自然養鶏、パーマカルチャー、無農薬栽培、セルフビルド等、日々の記録。
11月下旬は、ハヤトウリの収穫。ハヤトウリは、ほとんどほったらかしの放任栽培ですが、毎年山のように収穫できます♪沢山収穫できたので、近くの直売所にも卸しています。漬物、サラダ、炒め物、煮物と色んな食べ方ができ、値段も手ごろでコスパ良くお勧めのお野菜です。私は炒め系が好きで、シャキシャキした食感がとても美味しい。12月中旬、ジャガイモの収穫。ジャガイモは、炭水化物豊富で、海外では主食として食べてる所...
「ブログリーダー」を活用して、龍(ろん)さんをフォローしませんか?
ここ最近のまとめ色々。今年も蕎麦を作りました。石臼で、そば粉を挽いて、自家製卵を泡立てて、そば粉パンケーキに。そしてローゼルジャムとローゼルシロップティーで頂きます。また今年は、初なりのキウイが、たくさん穫れました♪ローゼルジャムとそば粉パンケーキを作る様子を、YouTube動画で製作したり。12月中旬には、ジャガイモのアンデスレッドを収穫。お隣の大豆は、今年も不作><12月下旬には、自家製の稲わらを使って、...
生姜を収穫。今年の夏は雨が少なく、丸1か月近くほとんど雨が降らなかったせいか!?、生姜は不作気味。続いて、ヤーコン。生姜と同じく、これも不作気味。里芋は、畑で掘らずに置いていても、痛みにくいので食べる分だけをその都度収穫。小芋がほとんどならず、大きくなったのは親芋ばかり。これも、おそらく雨の少なかったせいでしょう。だけど、親芋は親芋で美味しくいただけるので、それだけでも良しとします^^続きまして、...
9月下旬、お米の収穫。無農薬栽培のお米づくり。昔ながらの苗代で、苗を作り、手植え、手押し除草機と手間暇&愛情こめて育ててきたお米たち。収穫は、刈り取りと結束を同時におこなってくれる文明の利器【バインダー】を使います。刈り取った稲の束は、稲架を作って、天日干しに。お天道様の力を使って、ゆっくりジワジワと乾燥させていきます。毎年、この時期は雨に悩まされるんだけど、今年は天候に恵まれ、順調に乾燥進みまし...
暑かった今年の夏は、いろんな物をメンテナンスした。まずは、バイクのタイヤ交換。グラストラッカーのタイヤをDIYで、前後ともに交換してみました。と、さらっと言うと簡単そうに聞こえますが、これが中のチューブを前後違うの入れて(前後でタイヤサイズが違う)、パンクさせてしまったり、入れ直したと思ったら、また間違えてはめてたりと、悪戦苦闘。恐らく、猛暑で暑すぎて、脳が少し溶けていたんだろう、、、暑かった今年は、...
7月下旬、梅雨が明けた頃を見計らって、海へ。少し高速飛ばして、七里御浜まで。開けた海と長~い砂浜。なんでも日本で一番長い砂礫海岸なんだとか。小石でできた浜で、まあビューティフル。この日は、海をハシゴして、七里御浜、新鹿海岸、三木里ビーチへと。三木里ビーチでは、毎年恒例となりつつある『ワチャー!!』をパシャリ。海岸線を端から端まで、軽くジョグしてから一泳ぎ。ここら辺の海は、水質綺麗で、よき所です。ろ...
6月上旬、自給自足の要であるお米作りの田植え。昔ながらの苗代で育てた大きな苗たちです。耕運機で代掻きし、等間隔に線を引き、稲の苗を自らの手で植えていきます。無農薬栽培でのお米作りも、今年で何気に10年目。今年の梅は不作の所が多いと聞くが、なぜだかろん農園では豊作に~♪小梅の木一本で、40キロ近く穫れました。梅干しにしたり、梅ジャムにしたり、食べきれない分は販売したり。無農薬栽培の梅、何気に好評です...
5月10日。菜園の春菊が満開。野菜は食べて終わりではなく、花を咲かせて、種を取って、次に繋げていきます。畑のニンジンが満開。これは、三階ネギ。このネギは、ネギ坊主から直にネギの苗ができてくる面白い品種。種とって、苗作ってという工程が省けて、超楽ちん。三階ネギというだけあって、写真のネギは三階建てになっております(笑)5月21日。キウイの花が満開。苗木を植えてから、丸2年ですが沢山花をつけてくれました...
4月25日、我が家に日本ミツバチがやってきました。ご縁ありまして、日本ミツバチの分蜂群を分けて頂けることになりました。実は以前にも一度挑戦した事があるのだけど、その時は早々に逃去されてしまった。そんな経験があるだけに、期待というよりも心配が大きく、ミツバチさんにストレスのかからないよう、気に入ってもらえるよう気を配ります。写真は、4月28日ミツバチが来てから4日目の様子。逃げられないか、無事に我が...
ここ最近の色々。倉庫にDIYで、サンドバッグ吊るす所作ってみたり、運動不足解消に、ちょこちょこ身体を動かそう。YouTubeで、メイキング動画作ってみました。廃材をたくさん使って、木組みで仕上げてみました。久々の大工仕事です。枯れ草踏み込み温床作ってみたり、今年は、鶏糞をいつもより多めに入れて作ったら、思いのほか温度が良く上がって、高温が長く続いた。このやり方なら、もっと寒い時期から仕込んでも良さそうだ。中...
ここらの冬場は、比較的晴れ間が多いので色んな野菜を干し物にしたりしてます。菊芋をスライスして、菊芋チップスに。サツマイモは、蒸して干し芋にしたり。大根は、細長く切って、切り干し大根に。柚子は、中身をとって皮を容器に味噌などを詰めて、蒸して保存食のゆべしに。今回は、小麦粉も少し混ぜて、出来あがりの保形性をあげる作戦です。キッチンペーパーでくるんで、紐で縛り、軒下に吊るして、乾燥させていきます。我が家...
2024年のDIY始めは、棚作りからスタートしました。奥行90㎝の横幅360㎝の超大物の棚です。倉庫に保存しているサイレージ樽の上が、デッドスペースだったので、棚を作って有効活用。当たり前だけどDIYなので、自分の好きなようなサイズに作れるのがベリーグッド。鶏関係の資材が、綺麗に片付きました。続きまして、薪の乾燥所として使っているビニールハウスのパレットが老朽化でボロボロに。ホームセンターで、材木を買ってき...
11月下旬は、ハヤトウリの収穫。ハヤトウリは、ほとんどほったらかしの放任栽培ですが、毎年山のように収穫できます♪沢山収穫できたので、近くの直売所にも卸しています。漬物、サラダ、炒め物、煮物と色んな食べ方ができ、値段も手ごろでコスパ良くお勧めのお野菜です。私は炒め系が好きで、シャキシャキした食感がとても美味しい。12月中旬、ジャガイモの収穫。ジャガイモは、炭水化物豊富で、海外では主食として食べてる所...
10月下旬、甘柿を使って干し柿を仕込みました。甘柿の干し柿は、少し難易度高いけどうまくやれば、作ることができます。干し柿を作る際に出た柿の皮も一緒に干しておく。乾燥させた柿の皮は、干し柿の保存の時に一緒に入れたり、柿皮茶を作ったりするのに利用しています。柿の皮は、干し柿とは違い薄っぺらいので乾燥させるのは結構簡単です。11月下旬いい感じに、干し柿が仕上がってきました。ほっ甘柿の甘さや旨味が濃縮され...
10月にローゼルの塩漬けをたくさん仕込んだので、第二弾は干し網で乾燥させて、ふりかけを作ります。ハイビスカスティーが有名なローゼルですが、色々な活用法があります♪赤い色が、色鮮やかで美しいローゼル。1週間も干すとカラカラに乾燥してきます。後は、ミルサーで粉砕して、塩と混ぜるだけ。ローゼルのふりかけの完成です。見た目も風味もなぜかゆかりのよう。中々美味しいです。詳しい作り方は、自給自足の小さな暮らし...
九月下旬、無農薬で栽培していた稲をバインダーで収穫。バインダーは、刈取と結束を同時におこなってくれる文明の利器で、メチャ助かっています。よくこんな機械作ったもんだ。バインダーで刈り取りを進めながら、スペースができたら、ハサがけを作り、お天道様の力を借りて天日干しに♪天候にもよりますが2~3週間かけて、じわじわとゆっくり乾燥させていきます。手間暇かかりますが、昔ながらのエコな乾燥方法です。10月中旬...
9月下旬から10月上旬にかけて、庭で栗拾い。主に栗ご飯にして、頂きました。上から、食べるものが落ちてくるなんて、面白い庭だ(笑)畑では、ローゼルの実がぷっくり大きく膨らんできました。今年は支えに、がっつりと木の支柱を打ち込んだのが良かったのか絶好調。枝が折れる事もなく、今までで一番の実り具合に♪主に塩漬けにして、頂いています。赤色がとても綺麗なローゼル。塩漬けにすると梅干しのような味に^^落花生の収...
庭のあちこちで見られる彼岸花。お彼岸というだけあって、ちょうど彼岸花が旬を迎えています。今年、新たに植えた裏庭のススキが出穂。ここのとこ暑い日が続いていましたが、暑さ寒さも彼岸まで。そろそろ暑さも落ち着いてくれるでしょ~。今年は、ソバの栽培に挑戦中。自分で栽培したソバで、年越しそばでも打とうかな♪8月末に、仕込んだラッキョウの塩水漬け。ブクブクと泡を出して発酵していましたが、3週間くらいすると落ち...
行平鍋の取っ手が老朽化で、ゆるゆるになってきたので、DIYで新しい取っ手に交換してみました。新しい取っ手と言っても、そこら辺に転がっていた薪用の枝たちの中からチョイス。頂き物の薪でしたが、持ち手にちょうど良さそうな径、かつ固そうな木だったので、決定!!適当な長さに切って、小刀で削ってはめて、適当に仕上げていくと、こんな感じに。行平鍋の取っ手の交換、頂き物の薪から作ったので、かかった費用はゼロ円。今度...
5年前にDIYで作った塩ビ管太陽熱温水器。日が長く、外気温も高いこの季節は、絶好調♪塩ビ管を黒く塗装した効果で、太陽熱を吸収し、農POフィルムで囲った温室効果のダブルパンチが、温水を作る仕組みです。晴れた日の朝に、井戸水を温水器へポンプアップ。ちなみに井戸は以前、DIYで掘った10mの井戸を使用しています。一日太陽熱を吸収し、夕刻には50度くらいまで上昇します。DIYで作った温水器で、これだけ温度が上がったら上...
7月24日梅雨が明けて、晴れ間が続くころを見計らって、梅の土用干し。丸3日間天日に当てて、梅干しを仕上げていきます。自家製の無農薬梅干し。汗を大量にかく夏場は、特に重宝します♪梅干し食べて、暑い夏を乗り切るぜぃ。7月28日、出穂し始めを確認。出穂する頃には、水を沢山必要とするので、たっぷりと潅水してあげます。晴れ間続きのカラカラの日々でも、たっぷりと湧き出る井戸水にはホント感謝。除草剤を使わない無...
11月下旬は、ハヤトウリの収穫。ハヤトウリは、ほとんどほったらかしの放任栽培ですが、毎年山のように収穫できます♪沢山収穫できたので、近くの直売所にも卸しています。漬物、サラダ、炒め物、煮物と色んな食べ方ができ、値段も手ごろでコスパ良くお勧めのお野菜です。私は炒め系が好きで、シャキシャキした食感がとても美味しい。12月中旬、ジャガイモの収穫。ジャガイモは、炭水化物豊富で、海外では主食として食べてる所...
10月下旬、甘柿を使って干し柿を仕込みました。甘柿の干し柿は、少し難易度高いけどうまくやれば、作ることができます。干し柿を作る際に出た柿の皮も一緒に干しておく。乾燥させた柿の皮は、干し柿の保存の時に一緒に入れたり、柿皮茶を作ったりするのに利用しています。柿の皮は、干し柿とは違い薄っぺらいので乾燥させるのは結構簡単です。11月下旬いい感じに、干し柿が仕上がってきました。ほっ甘柿の甘さや旨味が濃縮され...
10月にローゼルの塩漬けをたくさん仕込んだので、第二弾は干し網で乾燥させて、ふりかけを作ります。ハイビスカスティーが有名なローゼルですが、色々な活用法があります♪赤い色が、色鮮やかで美しいローゼル。1週間も干すとカラカラに乾燥してきます。後は、ミルサーで粉砕して、塩と混ぜるだけ。ローゼルのふりかけの完成です。見た目も風味もなぜかゆかりのよう。中々美味しいです。詳しい作り方は、自給自足の小さな暮らし...
九月下旬、無農薬で栽培していた稲をバインダーで収穫。バインダーは、刈取と結束を同時におこなってくれる文明の利器で、メチャ助かっています。よくこんな機械作ったもんだ。バインダーで刈り取りを進めながら、スペースができたら、ハサがけを作り、お天道様の力を借りて天日干しに♪天候にもよりますが2~3週間かけて、じわじわとゆっくり乾燥させていきます。手間暇かかりますが、昔ながらのエコな乾燥方法です。10月中旬...
9月下旬から10月上旬にかけて、庭で栗拾い。主に栗ご飯にして、頂きました。上から、食べるものが落ちてくるなんて、面白い庭だ(笑)畑では、ローゼルの実がぷっくり大きく膨らんできました。今年は支えに、がっつりと木の支柱を打ち込んだのが良かったのか絶好調。枝が折れる事もなく、今までで一番の実り具合に♪主に塩漬けにして、頂いています。赤色がとても綺麗なローゼル。塩漬けにすると梅干しのような味に^^落花生の収...
庭のあちこちで見られる彼岸花。お彼岸というだけあって、ちょうど彼岸花が旬を迎えています。今年、新たに植えた裏庭のススキが出穂。ここのとこ暑い日が続いていましたが、暑さ寒さも彼岸まで。そろそろ暑さも落ち着いてくれるでしょ~。今年は、ソバの栽培に挑戦中。自分で栽培したソバで、年越しそばでも打とうかな♪8月末に、仕込んだラッキョウの塩水漬け。ブクブクと泡を出して発酵していましたが、3週間くらいすると落ち...
行平鍋の取っ手が老朽化で、ゆるゆるになってきたので、DIYで新しい取っ手に交換してみました。新しい取っ手と言っても、そこら辺に転がっていた薪用の枝たちの中からチョイス。頂き物の薪でしたが、持ち手にちょうど良さそうな径、かつ固そうな木だったので、決定!!適当な長さに切って、小刀で削ってはめて、適当に仕上げていくと、こんな感じに。行平鍋の取っ手の交換、頂き物の薪から作ったので、かかった費用はゼロ円。今度...
5年前にDIYで作った塩ビ管太陽熱温水器。日が長く、外気温も高いこの季節は、絶好調♪塩ビ管を黒く塗装した効果で、太陽熱を吸収し、農POフィルムで囲った温室効果のダブルパンチが、温水を作る仕組みです。晴れた日の朝に、井戸水を温水器へポンプアップ。ちなみに井戸は以前、DIYで掘った10mの井戸を使用しています。一日太陽熱を吸収し、夕刻には50度くらいまで上昇します。DIYで作った温水器で、これだけ温度が上がったら上...
7月24日梅雨が明けて、晴れ間が続くころを見計らって、梅の土用干し。丸3日間天日に当てて、梅干しを仕上げていきます。自家製の無農薬梅干し。汗を大量にかく夏場は、特に重宝します♪梅干し食べて、暑い夏を乗り切るぜぃ。7月28日、出穂し始めを確認。出穂する頃には、水を沢山必要とするので、たっぷりと潅水してあげます。晴れ間続きのカラカラの日々でも、たっぷりと湧き出る井戸水にはホント感謝。除草剤を使わない無...
我が家では、ガスを使わずに、薪をエネルギーとした生活をしています。薪を使った五右衛門風呂に、薪調理。スイッチ一つでつくガスの火とは違い、薪集め、乾燥、玉切り、薪割りと準備はそれなりにかかりますが、伐採木などの頂き物の木々を使っているので、お風呂&調理にかかる光熱費はゼロ円。また、海外からのエネルギーに頼らなくていいのもメリットの一つではないかと思います。他にも、調理と同時に暖をとれるのもメリットの...
一見草だらけですが、こう見えても、ジャガイモが植わっております(笑)まずは、畝の両サイドの草を刈って、収穫しやすいように。集めた草は、翌日、翌々日の鶏の緑餌に利用します。そして、草だらけの中、四つ鍬で土を掘り起こしていくと、、、こんな感じに。アンデスレッドが中々の豊作でした。少し、ネズミ?モグラ?にかじられてる部分や、梅雨の影響で皮目肥大して、白い粒粒が見られるものもあったけど、まあこれだけ収穫出来...