今回はイタリア映画の巨匠:マルチェッロ・マストロヤンニのお話です。
今回はイタリア映画の巨匠:マルチェッロ・マストロヤンニのお話です。
今回は【第14話】ラツィオ州出身の著名人映画史における最も偉大な監督の一人であるヴィットリオ・デシーカ(Vittorio De Scica)です。http...
今回は【第13話】モリーゼ州出身の著名人ロマンチックな叫び屋と呼ばれた トニー・ダッララ(...
イタリア出身の著名人: ソフィア・ローレン(Sophia Loren)
【第12話】カンパーニャ州出身の著名人:その3 ソフィア・ローレン(Sophia Loren)のお話
Chorale G.Puccini 1st Recital のお知らせ
2025年7月29日(火)14時開演於:関内ホール小ホール【 Chorale G.Puccini 1st Recital 】一同とても熱のこもった稽古を...
【第11話】カンパーニャ州出身の著名人:その2 エンリーコ・カルーソ (Enrico Caruso)
史上最も偉大なテノール歌手、イタリア人エンリコ・カルーソ(1873~1921)
イタリア最大のコメディアン「トト」(ナポリ 1898~1967)
【第9話】プーリア州出身の著名人:その2 ロドルフォ・ヴァレンティーノ(Rodolfo Valentino))
今回は ロドルフォ・ヴァレンティーノ(Rodolfo Valentino)のお話です。2月より、アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生...
イタリア出身の著名人の人生とエピソード【第8話】ドメニコ・モドゥーニョ(Domenico Modugno)
【第8話】プーリア州出身の著名人:その1 Sig, Volare ドメニコ・モドゥーニョ(Domenico Modugno)https://aul...
イタリア出身の著名人の人生とエピソード【第7話】ジャンニ・ヴェルサーチェ (Gianni Versace)
【第7話】カラブリア州出身の著名人:その2 ジャンニ・ヴェルサーチェ (Gianni Versace)
イタリア出身の著名人の人生とエピソード【第6話】フランチェスコ・チレア(Francesco Cilea)
【第6話】カラブリア州出身の著名人:フランチェスコ・チレア2月より、アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生、エピソードなどを綴っていま...
イタリア映画祭2025 開催のお知らせ:5月1日(木)~5月6日(火・休)
2001年に始まったイタリア映画祭は、今年で25回目を迎えます。今回は2024年以降に製作された日本初公開の新作11本と、イタリア映画祭25周年を記念して...
イタリア出身の著名人の人生とエピソード【第5話】ガヴィーノ・レッダ(Gavino Ledda)
【第5話】サルデーニャ島出身の著名人:その2 ガヴィーノ・レッダ(Gavino Ledda) https://aula-magna.net/persona...
イタリア出身の著名人の人生とエピソード【第5話】ガヴィーノ・レッダ(Gavino Ledda)
【第5話】サルデーニャ島出身の著名人:その2 ガヴィーノ・レッダ(Gavino Ledda) https://aula-magna.net/persona...
【第4話】サルデニア島出身の著名人:その1 グラツィア・デレッダ (Grazia Deledda)
【第4話】サルデニア島出身の著名人:その1 グラツィア・デレッダ (Grazia Deledda)https://aula-magna.net/perso...
第3話 シチリア島出身の著名人 ナタリア・ギンズブルグ(Natalia Ginzburg)
2月より、アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生、エピソードなどを綴っています。“8”のつく日に1人ずつ1年半ほどかけて50人を目指し...
2024年度後期イタリア語講座は3月13日をもって終了しました。皆様たいへん熱心に学んでいただき、活気ある時間となり嬉しい限りです。2025年度前期イタリ...
アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生、エピソード“8”のつく日に1人ずつ1年半ほどかけて50人を目指して興味深いイタリア人を紹介して...
2月28日より、アウラ・マーニャのホームページに「イタリア出身の著名人」について綴ってゆきます。
2月28日、本日より、アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生、エピソードなどを綴ってゆきます。“8”のつく日に1人ずつ1年半ほどかけて...
文京区民参加オペラ CITTADINO(チッタディーノ)歌劇団 第23期生公演 プッチーニ作曲/歌劇「トゥーランドット」のお知らせ
プッチーニ作曲/歌劇「トゥーランドット」(原語上演・日本語字幕付)2025年2月16日(日曜日) 開演:14時 (開場:13時15分)会場:文京シビックホ...
映画「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」のお知らせ
映画「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」が劇場公開されます。2023年製作/99分/フランス・イタリア合作劇場公開日:2025年3月28日htt...
Buon Anno!今年が皆様にとって幸多き年となりますように! 本年もどうぞよろしくお願い致します。 元旦
Buon Anno!今年が皆様にとって幸多き年となりますように! 本年もどうぞよろしくお願い致します。 元旦
Buon Natale!(横浜アメリカ山公園)
12月7日、ガルバホールでのクリスマスコンサートが無事終了しました。楽しい楽しい時間でした!!!お越しくださった方々、ありがとうございました。
第7回帯広市民オペラ公演「アイーダ」公演 一般財団法人帯広市文化スポーツ振興財団於:帯広市民文化ホール 大ホール2024年12月21日(土)18時開演...
10月23日(水)、中学校の ”ランチクラス会” に行ってきました。卒業後、何十年も経って、15歳の頃一緒に学んだ友人たちと自由におしゃべりが出来るのは奇...
イタリア映画『Il Sol dell'Avvenire : 未来の太陽』のお知らせ。
2023年のカンヌ国際映画祭でパルムドールのコンペティション部門に出品された『未来の太陽』は、国際的な批評家からは賛否両論ありましたが、イタリアの批評家か...
2024年度前期イタリア語講座は9月19日をもって終了しました。皆様たいへん熱心に学んでいただき、ありがとうございました。2024年度後期イタリア語講座は...
「奥様女中」「スタバトマーテル」公演が無事終了しました。準備段階から、楽しい日々でした。ご協力いただいた皆様、そして暑い中、足をお運びくださった皆様、あり...
「奥様女中」「スタバトマーテル」公演のお知らせ於 :関内ホール小ホール (JR関内駅徒歩6分、横浜市営地下鉄9番出口徒歩3分)日時:7月23日18:00...
イタリア映画祭2024 オンライン上映今年で24回目を迎えたイタリア映画祭は有楽町朝日ホールで開催されました。大阪のABCホールでの開催も終了し、6月27...
2024年7月プッチーニ没後100周年に贈る名作『蝶々夫人』のお知らせ
2024年7月プッチーニ没後100周年に贈る名作『蝶々夫人』~宮本亞門演出、故・髙田賢三衣裳デザイン~https://nikikai.jp/lineup/...
ファンタスティック5 情熱のパラアスリート皆様、是非ご覧になってください。【放送予定】 NHK総合 毎週日曜 よる11時2024年6月9日スタート!<全8...
コンサート ”Il Salone di Flora" のお知らせです。
白川佳子さん主宰 "La Flora" のコンサートが、6月7日(金)19:00から豊洲のシビックセンターホールで開催されます。第一部は、オペラ「蝶々夫人...
イタリアオペラ対訳双書32:「奥様女中」(改訂版)刊行のお知らせ
イタリアオペラ対訳双書32: 「La Serva Padrona 奥様女中」 (改訂版) 2024年3月30日に刊行...
2023年度後期イタリア語講座は3月21日をもって終了しました。皆様とても熱心に学んでいただき、ありがとうございました。2024年度前期イタリア語講座は4...
新年明けましておめでとうございます。皆様にとって今年が幸多き一年となりますように。 元旦2024年はチェコの作曲家 ベドルジハ・スメタナ生誕200...
「イタリアにおけるオペラ歌唱の実践:la pratica del canto lirico in Italia」が、ユネスコ人類の無形文化遺産の代表リストに正式に登録されました。
ボツワナで開催中のユネスコ無形文化遺産保護のための政府間委員会の第18回会合において、2023年12月6日「イタリアにおけるオペラ歌唱の実践:la pra...
「イタリアにおけるオペラ歌唱の実践:la pratica del canto lirico in Italia」が、ユネスコ人類の無形文化遺産の代表リストに正式に登録されました。
ボツワナで開催中のユネスコ無形文化遺産保護のための政府間委員会の第18回会合において、2023年12月6日「イタリアにおけるオペラ歌唱の実践:la pra...
「ノルマ」公演 11月3、5日(東京文化会館)11日(滋賀県芸術劇場びわ湖h-ㇽ)日本語字幕は、とよしま洋が担当します。
「ノルマ」公演 11月3、5日(東京文化会館)11日(滋賀県芸術劇場びわ湖h-ㇽ)日本語字幕は、とよしま洋が担当します。
「ノルマ」公演 11月3、5日(東京文化会館)11日(滋賀県芸術劇場びわ湖h-ㇽ)日本語字幕は、とよしま洋が担当します。
2023年前期のイタリア語講座は9月21日をもって終了しました。新しいメンバーを迎え、一時お休みされていた方も復帰されるなど、賑やかなクラスとなりました。...
2023年前期のイタリア語講座は9月21日をもって終了しました。新しいメンバーを迎え、一時お休みされていた方も復帰されるなど、賑やかなクラスとなりました。...
2023年前期のイタリア語講座は9月21日をもって終了しました。新しいメンバーを迎え、一時お休みされていた方も復帰されるなど、賑やかなクラスとなりました。...
イタリア制作の海外ドラマ『DOC(ドック) あすへのカルテ』。シーズン29月17日より放映開始。
NHK総合の海外ドラマ枠(毎週日曜 後11:00)で、昨年10月から今年2月にかけて放送されたイタリア制作の海外ドラマ『DOC(ドック) あすへのカルテ』...
今年2023年の復活祭(Pasqua)は、4月9日(日)です。
復活祭(Pasqua)は、イエス・キリストが十字架につけられて墓に葬られ、三日後に復活したことを祝うキリスト教で最古の祝日です。春分後、最初の満月の後の日...
「ラ・ロンディネ」公演が youtube でプレミア公開されます。
2023年2月21/22日、戸塚区民文化センター/さくらホールで、プッチーニ作曲のオペラ「ラ・ロンディネ」が上演されました。コロナ禍により、3年をかけてや...
2022年度後期イタリア語講座は、3月16日をもって終了致しました。皆様、とても熱心に学んでくださり、ありがとうございました。2023年度前期イタリア語講...
リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.3 のお知らせ
リッカルド・ムーティ氏による ヴェルディ作曲「仮面舞踏会」の作品解説講座が行われます。日時:2023年3月18日(土)19:00~場所:東京文化会館大ホー...
キャスト&スタッフの皆さんの力強い熱意と実力に感動しながらの、楽しい楽しい幸せな日々でした。ご一緒できたことに感謝の気持ちで一杯です。皆様お疲れさまでした...
コロナ禍の影響で延期になっていました「ラ・ロンディネ」の公演が実現します。戸塚区民文化センター、さくらプラザホールにて、2月21日と22日、開演18:30...
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.4 《トスカ》(演奏会形式/字幕付)のお知らせ。
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.4《トスカ》(演奏会形式/字幕付)日時・会場2023年4月13日 [木] 18:30開演(17:30開場)2023年...
Epifania tutte le feste le porta via.
イタリアでは、1月6日は「Epifania」と呼ばれる祝日です。日本では「主顕節」や「公現際」と訳され、東方の三博士が、神の子イエスを礼拝するために星に導...
イタリア語の魅力を探るための考察 その9:イタリア語の母音は7つあります。
詳しくは下記の動画をご覧ください。 (137) Le VOCALI dell'italian...
新春のお喜びを申し上げます。今年4月、アウラ・マーニャは、お陰様で創立45周年を迎えます。これも皆様方の応援とお力添えによる...
昨夜、飯島都陽子さんの工房から「幸せを連れてくる魔女」が、我が家にやってきました。北欧では魔女のことを“イースターレディー“と呼ぶそうです。 以下飯島都陽...
昨夜、飯島都陽子さんの工房から「幸せを運んでくるという魔女」が、我が家にやってきました。 以下飯島都陽子著「魔女のシークレット・ガーデンより抜粋…… 歴史...
友の話を聞いていて「豆乳バター」が欲しくなり、インターネットで探してみると横浜橋商店街のお豆腐屋さんで手に入るという。お天気も良いので、金木製の香り漂う中...
友の話を聞いていて「豆乳バター」が欲しくなり、インターネットで探してみると横浜橋商店街のお豆腐屋さんで手に入るという。お天気も良いので、金木犀の香り漂う中...
友の話を聞いていて「豆乳バター」が欲しくなり、インターネットで探してみると横浜橋商店街のお豆腐屋さんで手に入るという。お天気も良いので、金木製の香り漂う中...
DOC 今日は第二話。イタリアの医師で作家のピエルダンテ・ピッチョーニ(Pierdante Piccioni)の実話をもとにした小説に着想を得て制作された...
DOC 今日は第二話。イタリアの医師で作家のピエルダンテ・ピッチョーニ(Pierdante Piccioni)の実話をもとにした小説に着想を得て制作された...
DOC 今日は第二話。イタリアの医師で作家のピエルダンテ・ピッチョーニ(Pierdante Piccioni)の実話をもとにした小説に着想を得て制作された...
イタリア語の魅力を探るための考察 その8:遠過去(passato remoto)のお話
イタリア語の魅力を探るための考察その8:遠過去(passato remoto)のお話イタリア語の「完了」を表す過去の表現には、近過去(il passat...
イタリアで大ヒットしたテレビドラマ「DOC」が 10月9日(日)よりNHK総合にて放送されます。
イタリアで大ヒットしたテレビドラマ「DOC」が10月9日(日)よりNHK総合にて放送されます。毎週日曜 夜11時【全16話】私は吹き替え原稿に携わりました...
イタリア語の魅力を探るための考察その7:特殊な複数形1. 男性名詞、形容詞の語尾が -co/-go で終わるもの ①語尾から2番目の音節にアクセントのあ...
2022年度前期イタリア語講座は、9月15日をもって終了致しました。コロナ禍にもかかわらず、皆様がとても熱心に学んでくださるので、私にとってたいへん貴重な...
イタリア語の魅力を探るための考察 その6.男性名詞の特殊な複数形
イタリア語の魅力を探るための考察その6:男性名詞の特殊な複数形Alcuni nomi maschili in-o sono femmminili al p...
イタリア語の魅力を探るための考察 その5. La lingua fonetica
イタリア語の魅力を探るための考察その5.イタリア語は音声言語(la lingua fonetica)と言われています。即ち、L'italiano si l...
イタリア語の魅力を探るための考察 その4.ll raddoppiamento sintattico
イタリア語の魅力を探るための考察その4.ll raddoppiamento sintattico 特定の単語の後ろに来る語頭子音を二重に発音すること...
イタリア語の魅力を探るための考察その3:重複子音(le consonanti geminate)イタリア語がロマンス語の中でとくに愛されるのは、その音楽性...
イタリア語の魅力を探るための考察その2:二人称単数形(君、あなた)の呼称代名詞 ( tu voi Lei )中世までイタリアでは、二人称単数形の呼称は...
「La dolce lingua 」と言われるイタリア語の魅力。
「La dolce lingua」と言われるイタリア語の魅力を探るための考察その1:主語人称代名詞 (il pronome personale sogge...
「イタリア映画祭2022」開催決定!上映作品ラインナップが発表!
2001年に始まったイタリア映画祭は、今年で22回目を迎え、4月29日(金・祝)より開催されることが決定し、上映作品のラインナップが発表されました。前々回...
2021年後期のイタリア語講座は3月17日をもって無事終了しました。コロナ禍の複雑な時期であるにもかかわらず、後半には新しいメンバーを迎え、一時お休みされ...
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.3《トゥーランドット》(演奏会形式/字幕付)日時・会場2022年4月15日 [金] 18:30開演(17:30開場)...
明日3月8日は “FESTA DELLA DONNA:女性の日”
3月8日は、イタリアでは “Festa delladonna:女性の日”と呼び、女性への日頃の感謝を込めて、春の到来を告げる「ミモザの花」を贈ります。この...
ここが今、一番のお気に入りのお散歩コース「アメリカ山公園」です。みなとみらい線「元町・中華街駅」の駅舎のエレベーター又はエスカレーターで屋上に出ると、この...
ローマのナボーナ広場の建物にルネサンスの名画が映し出されました。
2022年1月3日、イタリア・ローマで、ナボーナ広場(Piazza Navona)に面したパンフィーリ宮(PalazzoPamphilj)の壁などに、ルネ...
東京二期会オペラ劇場:モーツァルト作曲「フィガロの結婚」(全4幕) が再演されます。
令和3年度文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)独立行政法人日本芸術文化振興会2022都民芸術フェスティバル 参加公演《二期会創立70周...
本年もどうぞよろしくお願い致します。
コロナが収束し、安心して過ごせる日がやって来ることを願いながら、Buon Natale eFelice Anno Nuovo !!!2022年が 皆様にと...
コロナが収束し、安心して過ごせる日がやって来ることを願いながら、Buon Natale eFelice Anno Nuovo !!!2022年が 皆様にと...
イタリア映画音楽の巨匠ニーノ・ロータが書いたオペラを日本で上演することになり、熱のこもった稽古が連日行われています。イタリアでは、大変人気のある作品ですが...
2021年度後期イタリア語講座を再開する運びとなりました。日時:木曜日/月2~3回:全6か月 14回の予定です。19:00~20:30(1レッスン90分)...
「急坂を測りまくれ!」急坂暫定1位は、13°を叩き出した中区の「牛坂」
「牛坂」とは、牛のようにゆっくりでなければ上り下りできないのでこの名がついたとか。。。5月に入り、GWを返上し午前10時半に編集部を出発した我々は、うなり...
昨日は息子に誘われて、横浜の馬車道近くにあるイタリアンレストラン“la TendaRossa”まで、景色を楽しみながら歩いて出かけました。静かな通りに向か...
~江東区森下文化センター/イタリア語講座再開のお知らせ~東京都は6月20日に緊急事態宣言を解除し、まん延防止等重点措置へ移行することになりました。まだまだ...
イタリア山庭園の真紅の薔薇🌹港の見える丘公園のイングリッシュガーデン🌹山下公園の「Garden Necklace Yoko...
マンションの中庭に、皆でハーブ畑を作りました植え付けたのは10種類、すくすく育ってくれますように!!!ローズマリー、イタリアンパセリ、レモンバーム、レモ...
森下イタリア語講座(MORISHITALIANO)の皆様へ一昨日、4月25日(日曜日)から5月11日(火曜日)までの期間、緊急事態宣言が出されました。この...
リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.2 開催のお知らせ
リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.2が、開催できることとなりました。開催期間:4月9日(金)〜4月21日(水)リッカ...
~江東区森下文化センター/イタリア語講座再開のお知らせ~3月22日より緊急事態宣言が解除となりました。まだまだ安心できない状況下ではありますが、下記の日程...
3月8日は ″Festa della donna:女性の日”
3月8日は、イタリアでは “Festa della donna:女性の日”と呼び、女性への日頃の感謝を表し、春の到来を告げる“ミモザの花”を贈ります。この...
万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチは、子供たちへのメッセージとして短い童話をたくさん残しています。自然への優しい眼差しで、動物、鳥、魚、草木を主人公にしな...
女性職業名(i femminili professionali)の微妙なニュアンス
もう何年も前のことですが、イタリアで大変お世話になっていたパルマ音楽院の院長先生(女性)のお宅を訪問した時のことです。呼び鈴を鳴らすとご主人が出てこられた...
イタリア在住のジャーナリスト内田洋子さんが企画・翻訳した『デカメロン2020』
ヨーロッパで最初に新型コロナウイルスが蔓延し、非常事態宣言の発動されたイタリア。その「コロナ禍」で各地に住む17歳から29歳の若者たち24人が綴った日々の...
「ブログリーダー」を活用して、aula-magnaさんをフォローしませんか?
今回はイタリア映画の巨匠:マルチェッロ・マストロヤンニのお話です。
今回は【第14話】ラツィオ州出身の著名人映画史における最も偉大な監督の一人であるヴィットリオ・デシーカ(Vittorio De Scica)です。http...
今回は【第13話】モリーゼ州出身の著名人ロマンチックな叫び屋と呼ばれた トニー・ダッララ(...
【第12話】カンパーニャ州出身の著名人:その3 ソフィア・ローレン(Sophia Loren)のお話
2025年7月29日(火)14時開演於:関内ホール小ホール【 Chorale G.Puccini 1st Recital 】一同とても熱のこもった稽古を...
史上最も偉大なテノール歌手、イタリア人エンリコ・カルーソ(1873~1921)
イタリア最大のコメディアン「トト」(ナポリ 1898~1967)
今回は ロドルフォ・ヴァレンティーノ(Rodolfo Valentino)のお話です。2月より、アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生...
【第8話】プーリア州出身の著名人:その1 Sig, Volare ドメニコ・モドゥーニョ(Domenico Modugno)https://aul...
【第7話】カラブリア州出身の著名人:その2 ジャンニ・ヴェルサーチェ (Gianni Versace)
【第6話】カラブリア州出身の著名人:フランチェスコ・チレア2月より、アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生、エピソードなどを綴っていま...
2001年に始まったイタリア映画祭は、今年で25回目を迎えます。今回は2024年以降に製作された日本初公開の新作11本と、イタリア映画祭25周年を記念して...
【第5話】サルデーニャ島出身の著名人:その2 ガヴィーノ・レッダ(Gavino Ledda) https://aula-magna.net/persona...
【第5話】サルデーニャ島出身の著名人:その2 ガヴィーノ・レッダ(Gavino Ledda) https://aula-magna.net/persona...
【第4話】サルデニア島出身の著名人:その1 グラツィア・デレッダ (Grazia Deledda)https://aula-magna.net/perso...
2月より、アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生、エピソードなどを綴っています。“8”のつく日に1人ずつ1年半ほどかけて50人を目指し...
2024年度後期イタリア語講座は3月13日をもって終了しました。皆様たいへん熱心に学んでいただき、活気ある時間となり嬉しい限りです。2025年度前期イタリ...
アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生、エピソード“8”のつく日に1人ずつ1年半ほどかけて50人を目指して興味深いイタリア人を紹介して...
2月28日、本日より、アウラ・マーニャのホームページにイタリア出身の著名人の人生、エピソードなどを綴ってゆきます。“8”のつく日に1人ずつ1年半ほどかけて...
プッチーニ作曲/歌劇「トゥーランドット」(原語上演・日本語字幕付)2025年2月16日(日曜日) 開演:14時 (開場:13時15分)会場:文京シビックホ...
「奥様女中」「スタバトマーテル」公演のお知らせ於 :関内ホール小ホール (JR関内駅徒歩6分、横浜市営地下鉄9番出口徒歩3分)日時:7月23日18:00...
イタリア映画祭2024 オンライン上映今年で24回目を迎えたイタリア映画祭は有楽町朝日ホールで開催されました。大阪のABCホールでの開催も終了し、6月27...
2024年7月プッチーニ没後100周年に贈る名作『蝶々夫人』~宮本亞門演出、故・髙田賢三衣裳デザイン~https://nikikai.jp/lineup/...
ファンタスティック5 情熱のパラアスリート皆様、是非ご覧になってください。【放送予定】 NHK総合 毎週日曜 よる11時2024年6月9日スタート!<全8...
白川佳子さん主宰 "La Flora" のコンサートが、6月7日(金)19:00から豊洲のシビックセンターホールで開催されます。第一部は、オペラ「蝶々夫人...
イタリアオペラ対訳双書32: 「La Serva Padrona 奥様女中」 (改訂版) 2024年3月30日に刊行...
2023年度後期イタリア語講座は3月21日をもって終了しました。皆様とても熱心に学んでいただき、ありがとうございました。2024年度前期イタリア語講座は4...