[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

give IT a try

プログラミング、リモートワーク、田舎暮らし、音楽、etc.

近況など

iPhoneを買い換えた

iPhone 13 miniを2年半ぐらい使ってたので、iPhone 15に買い換えました。

ミニサイズは結構気に入ってたんだけど、新機種がいっこうに発売されそうにないので「このまま待ち続けてもたぶんダメだな」と思って、普通のサイズに切り替えました。
色はなんとなく「今まで使ったことない色にしてみよう」と思ってブルーにしました(←こだわりなし)。

スマホにそこまで最新機能は求めていないので、iPhone 16じゃなくてあえて15にしました。ちょっと安くなってたし。
「このタイミングで機種変更しておかないと、来年の新機種が出るまでしばらく割引されないから、そろそろ変えたら?」と妻に言われて、「せやなあ、3年以上iPhone 13 miniを使い続けるのはちょっと長すぎるかもしれんな〜」と思って、えいやーと変えてみた、という理由もあります。

「え、今頃?」と思われるかもしれませんが、今回初めて店に行かずに自分で機種変更しました。
eSIMなのでSIMカードを入れ替える必要もないし、2台のスマホを並べたら勝手にデータ移行してくれるし、めちゃくちゃ楽ちんですね。
時代は進化しましたなあ。

大きなiPhoneはやっぱり大きい。重い。画面の端から端まで指が届かない。
その代わり画面が大きいので小さな字はちょっと見やすい。
あと、iPhone 13 miniに比べると全体的にキビキビ動く。
大きい・重いと言っても非現実的なレベルではないので、「まあこんなもんか」と思いながら使うぶんには許容範囲かなーという感じです。

兵庫県民、兵庫県民っていうな💢

最近ネットを見てると「これが兵庫県民が望んだ結果」とか「兵庫県民はみんな○○」みたいなコメントを頻繁に見かけてうんざりしてます。
いわゆる「主語でかすぎ」ってやつですね。
兵庫県民が全員同じこと考えて同じ行動してると思うなよ!!

住んでるところとか、出自だとか、そういう属性で人間をひとくくりにしてあーだこーだ断定するのは非常に良くないですね。
一種の差別発言じゃないでしょうか。
とはいえ、僕も今まで「これだから○○人は〜」みたいに思ったことがまったくないかと言われると、決してそうではないので、今回の件でちょっと人の痛みがわかったような気がします。

そして、何かに付けて兵庫県民、兵庫県民、って言ってる人たち。
明日は我が身かもしれないんだからな。
いつか「○○県民ってみんな×××なんでしょ?」って言われる日が来るぞ!

しかし、それにしても今回の選挙は本当に気持ち悪かった。
周りのおばさま方がこぞって「YouTube見た?あの話って本当は〜」みたいなことを言い出して、SNSやYouTubeの情報に見事に飲み込まれていってたので。

詐欺師は複雑な問題を極度に単純化して断言する。
しかも、スカッとする気持ちのいい物言いで。

「いいですかみなさん、Aは実はBだったんです!だから本当はCがDなんです!!」という話を聞いて、「いやいや、そんなことは言い切れんやろ」とか「それとこれとは話が別やって」と、自分は思っていても、「へえ、そうなんだ、知らなかった。我々は今まで騙されていたのか!」と考える人はやっぱり一定数いるんですよね。。

あと、敵と味方、悪と正義に二分化する考え方も非常に怖い。

「あいつは悪いやつだから我々の敵」
「こちらは正義」
「悪いやつはこてんぱんにやっつけても構わない」
「あなたも当然、"我々"サイドですよね?(まさか、まさか、敵サイドだったりしませんよね!?)」

みたいな空気が流れるのが非常に気持ち悪かった。
「あなたも当然、"我々"サイドですよね?」みたいな態度で来られると、非常に返事に困る。

そもそも同じ県の中で、敵と味方に分かれること自体おかしい。
そんなのよくないよ、そんなことしても平和は訪れないよ。

こういうのがアジテーションとか、プロパガンダっていうやつ?
そんな話は遠い過去の話か、遠い外国の話だと思ってたけど、現代の日本でも「あいつは敵だ、我々は正義だ」みたいな物言いで人民を扇動する輩が現れると、意外と簡単にそういう良からぬ空気を作り出すことはできてしまうんだ、という不気味さを感じました。

一度そういう「空気」ができあがってしまうと、すーっとその空気に同調してしまう人(もしくは空気に飲まれることで安心感を得る人)は非常に多いので、「歴史で習った話」とか「ニュースで聞いた遠い外国の話」が一瞬で現実のものとして襲いかかってくる可能性はゼロじゃないんだな、と思いました。

これ、兵庫県だけの問題じゃないですよ?
「自分は大丈夫」と思っていても、「自分の住んでる県(=県民全員)が大丈夫」っていう保証はないですからね?
自分をとりまく空気があっという間に変わってしまう可能性は十分ありますよ??

あ、あと僕から言いたいのは「頼むから兵庫県をおもちゃにしないでくれ、笑いものにしないでくれ」ということです。
この半年ぐらい、兵庫県に関してはロクな話題を聞かないので、早く平和で平穏な日々が訪れてほしいと願うばかりです😔

みんなで作ろう、変なカレンダー!! 第5回スキルアップ勉強会「コードレビューライブ 〜伊藤淳一からの挑戦状 part2〜」を開催します #sgtech

お知らせ

またまたやります、コードレビューライブ!
というわけで、弊社ソニックガーデン主催の 第5回スキルアップ勉強会「コードレビューライブ 〜伊藤淳一からの挑戦状 part2〜」 のお知らせです。

sonicgarden.connpass.com

開催日時は2024年12月9日(月) 20時です。
今回もオンライン開催ですので、みなさんどうぞお気軽にご参加ください!

「コードレビューライブ」って何なん?

コードレビューライブは、

  1. 僕がプログラミングのお題を出し、
  2. 参加者のみなさんがそのお題を解いて提出し、
  3. 当日僕がその場でコードレビューする、

そんな勉強会です!

コードレビューを通じて、良いコードを書く上で大事な考え方や実践的なフィードバックをみなさんに提供できればと考えています。

ちなみに、コードは書かずに当日勉強会に参加してコードレビューの様子を眺めるだけ、でもOKです。
ですが、自分で事前にコードを書いておいた方が、当日の学びが100倍アップすると思います!

今回のお題は「変なカレンダー生成問題」です

今回の勉強会では、みなさんに「見にくくてあまり実用性のない、変なカレンダー」を生成してもらいます。
ちょっと難しいかもしれないので、挑戦者のレベルにあわせて3つのパターンを用意しました。

レベル1: 横向きに出力

レベル1では年を指定すると、横向きのカレンダーが1年分出力されます。

calendar = SgStrangeCalendar.new(2024)
puts calendar.generate

上のプログラムを実行して、以下のようなカレンダーが出力できれば完成です。
いやあ、とても見にくいですね、実用性ゼロ!(苦笑)


レベル2: 今日の日付を強調

「そんなの簡単、簡単!」という人はレベル2へ。
レベル2では今日の日付を[ ]で囲んで強調表示します。

以下は今日の日付が2024年12月9日だった場合のコードと、その出力例です。

calendar = SgStrangeCalendar.new(2024, Date.today)
puts calendar.generate

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、12月9日の"9"が[9]になっています。


レベル3: 縦向きに出力

「レベル2も余裕でしたけど?」という人はレベル3にチャレンジ!
レベル3はレベル2の縦向きバージョンです。 行と列を入れ替えてカレンダーを出力します。

calendar = SgStrangeCalendar.new(2024, Date.today)
puts calendar.generate(vertical: true)

generateメソッドにvertical: trueオプションを渡しているので、カレンダーは下のように縦向きで出力されます。
12月9日の日付が[9]になっている点にも注目してみてください。


「よっしゃ、チャレンジしたる!」という人はプルリクを送ってね😘

プログラム仕様の詳細や解答の方法については以下のGitHubリポジトリで説明しているのでこちらをご覧ください。

github.com

上記リポジトリをフォークし、コードを書いてプルリクエストを作成すれば提出完了です!

なお、予めテストコードが用意してあるので、問題が解けたかどうかはテストが全パスするか否かで判断できます。

↓こんなふうにテストが全パスすればOKです。

$ ruby test/sg_strange_calendar_test.rb --no-plugins
Run options: --seed 16463

# Running:

.........

Finished in 0.001414s, 6364.9222 runs/s, 6364.9222 assertions/s.

9 runs, 9 assertions, 0 failures, 0 errors, 0 skips

レベル3は必須ではありません。
レベル1で提出してもらっても良いですし、腕に自信がある人はレベル2、レベル3と進んでもらってもOKです。
みなさんが「ここまでならできそう」というレベルまで完成したら、解答コードを提出してください。

前回のコードレビューライブの様子や反響など

前回のコードライブでは「ローマ数字変換プログラム」をお題として出していました。

romanizer = SgRomanizer.new

# アラビア数字 → ローマ数字
romanizer.romanize(1) #=> "I"
romanizer.romanize(2) #=> "II"
romanizer.romanize(3) #=> "III"
# ...
romanizer.romanize(3999) #=> "MMMCMXCIX"

# ローマ数字 → アラビア数字
romanizer.deromanize("I")   #=> 1
romanizer.deromanize("II")  #=> 2
romanizer.deromanize("III") #=> 3
# ...
romanizer.deromanize("MMMCMXCIX") #=> 3999

こんな感じで、僕が画面共有しながら、RubyMine上で提出されたコードにコメントしたり、リファクタリングしていました。


Image:あなたのコードをその場でレビュー&リファクタリング!「コードレビューライブ - 株式会社ソニックガーデン

当日のXのポストから、参加者のみなさんのコメントをいくつか紹介させていただきます。

参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました!

まとめ

というわけで、今回は2024年12月9日(月)に開催するオンライン勉強会「第5回スキルアップ勉強会・あなたもチャレンジ!コードレビューライブ 〜伊藤淳一からの挑戦状 part2〜」についてお知らせしました。

前回参加した人も、そうでない人も、ぜひご参加ください。
あなたの書いたコードをお待ちしています!😄

sonicgarden.connpass.com

iPhoneミラーリング使用時に英数・かなを切り替える方法(さらにHHKBでも同じことを実現する方法)

はじめに

先日、MacとiPhoneをそれぞれ最新のmacOS SequoiaとiOS 18にアップデートしました。
OSを新しくしたので、試しに新機能のiPhoneミラーリングを使ってみました。

使う前は「これ、なんか役に立つの?」と思いましたが、2要素認証するときにいちいちiPhoneに手を伸ばしたりしなくて済むので意外と便利ですね!

ただ、iPhone画面の操作時に日本語入力と英語入力を切り替える方法がわからず、ちょっと苦労したのでその方法を書いておきます。

MacBook本体のキーボードを使う場合:fnキーを押す

MacBookユーザーで本体のキーボードを使っているときは、地球儀マークの付いているfnキーを押してください。
これで日本語入力と英語入力を切り替えられます。


HHKBを使っている場合:Karabiner-Elementsでカスタム設定を追加する

ただ、僕は普段MacBook本体のキーボードではなく、Happy Hacking Keyboard (HHKB) を使っています(MacBook本体もHHKBも、どちらも英語配列)。

さらに、Karabiner-Elementsを使ってHHKBのコマンドキーを単体で押したときに、英数とかなが切り替わるようにカスタマイズしています。

これに近い動きになるように、以下のような設定をKarabiner-Elementsに追加しました。

  • 左または右のコマンドキーを単体で押したときに、英数・かなを切り替える(=fnキーを押したことにする)
  • 上記の設定はiPhoneミラーリングの使用時のみ有効にする

手順は以下の通りです。

  1. Karabiner-Elementsを開き、Complex Modifications > Add your own ruleボタンをクリックします。
  2. テキストエリアに以下の設定を入力して保存
{
    "description": "iPhoneミラーリング時にコマンドキーにfnキーを割り当てる",
    "manipulators": [
        {
            "conditions": [
                {
                    "bundle_identifiers": [
                        "^com\\.apple\\.ScreenContinuity$"
                    ],
                    "type": "frontmost_application_if"
                }
            ],
            "from": {
                "key_code": "left_command",
                "modifiers": { "optional": ["any"] }
            },
            "to": [
                {
                    "key_code": "left_command",
                    "lazy": false
                }
            ],
            "to_if_alone": [{ "apple_vendor_top_case_key_code": "keyboard_fn" }],
            "type": "basic"
        },
        {
            "conditions": [
                {
                    "bundle_identifiers": [
                        "^com\\.apple\\.ScreenContinuity$"
                    ],
                    "type": "frontmost_application_if"
                }
            ],
            "from": {
                "key_code": "right_command",
                "modifiers": { "optional": ["any"] }
            },
            "to": [
                {
                    "key_code": "right_command",
                    "lazy": false
                }
            ],
            "to_if_alone": [{ "apple_vendor_top_case_key_code": "keyboard_fn" }],
            "type": "basic"
        }
    ]
}

以下はHHKBの左右コマンドキーを使って、iPhoneミラーリングの英数・かなを切り替えている様子です。

なお、この場合はあくまでMacBook本体のfnキーのエミュレートをするだけなので、英数・かな(と絵文字)が切り替えられるようになるだけです。
左コマンドキーを押せば常に英数字入力、右コマンドキーを押せば常に日本語入力になる、というわけではない点に注意してください。

参考:HHKBのFnキーは使えないっぽい

ちなみに、HHKBにもFnキーが付いています。

最初はMacBook本体のfnキーと同じように、このキーを押せば英数・かなが切り替わるのかな?と思ったのですが、このキーを押しても何も変わりませんでした。
というわけで、上記のようにKarabiner-Elementsでカスタム設定を追加した次第です。

まとめ

というわけで、この記事ではiPhoneミラーリング使用時に英数・かなを切り替える方法と、HHKBでも同じことを実現する方法を紹介しました。

「iPhoneミラーリングでは英語入力と日本語入力を切り替えられなくて不便!!」と思っていた人の参考になると幸いです 😃