[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

*NIXに関するsouskのブックマーク (26)

  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • tmux

    tmux is a terminal multiplexer: it enables a number of terminals to be created, accessed, and controlled from a single screen. tmux may be detached from a screen and continue running in the background, then later reattached. This release runs on OpenBSD, FreeBSD, NetBSD, Linux, OS X and Solaris. tmux depends on libevent 2.x, and on ncurses. To build tmux, a C compiler (for example gcc or clang), m

    sousk
    sousk 2011/10/25
  • sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改

    五月病が抜け切らないIT系新入社員に贈るシリーズ第1段。 ~/.ssh/configにはいろいろな設定が書けるが、周囲を見渡した限り、あまり活用されているようには見受けられない。そこで、今回は便利な設定をいくつか集めてみた。 長いホスト名に短い名前をつける Host exp1 HostName verrrryyy.looooong.hostname.example.jp ssh verrrryyy.looooong.hostname.example.jpの代わりにssh exp1でログインできるようになる。 ちなみに、zshの場合、configファイルに登録されたホスト名はsshコマンドを打つときに補完されるので更に便利。 特定のホストへログインするときのユーザ名や鍵をカスタマイズする Host github.com User tkng IdentityFile ~/.ssh/id_rsa

    sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sousk
    sousk 2011/03/11
  • もういい加減GNU Screen使え - 高原芳浩のKeep-Alive

    ディノでは京都1箇所+都内2箇所+社内の計4箇所に分散されていたデータセンターを京都に集約しつつあります。私は昨日からその関連作業でネットワークチームと京都に来ています。作業の多くが遠く離れたコンピュータを介して行われる事になると同一データセンターのサーバに対してたくさんのSSHを立あげて作業するこは、ネットワーク的に効率的ではありません。クラウド環境がもてはやされている昨今おなじような状況の方も少なくないと推察されます。そこでリモートコンピュータでのオペレーションを効率的にする方法としてGNU Screenをご紹介します。というか、ネットが瞬断したくらいでいちいち文句垂れる奴は迷惑なのでいい加減にGNU Screenを使えばいいとおもいます。 やり方まず、作業用のサーバをデータセンター側に一つ作ります。このサーバへはローカルからSSHのAgentForwardを介してアクセスするので自分

    sousk
    sousk 2011/03/10
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
    sousk
    sousk 2010/01/03
  • ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ

    ぼくは長年こういう方法で管理してますよ、というお話です。Linuxです。 ディレクトリレイアウト概観 たとえば、asoとbmdという名前のソフトウエアをインストールしている状態はこんな感じ: /usr/local/ ┬ app/ ┬ aso → aso-1.3 │ ├ aso-1.2/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ aso-1.3/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ bmd → bmd-2.0 │ └ bmd-2.0/ ┬ bin/ ─ tri │ ├ include/ ─ angle.h │ └ lib/libsnk.so.2.0.0 ├ bin/ ┬ armor

    ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ
  • http://www.lpi.or.jp/linuxservertext/

  • Book: Debug Hacks

    TOPICS Hacks , Programming , Linux , Ruby 発行年月日 2009年04月 PRINT LENGTH 424 ISBN 978-4-87311-404-0 FORMAT PDF ミラクル・リナックス株式会社の精鋭エンジニアたちが、長年のLinuxカーネル開発の経験で培ったデバッグテクニックを詳解。こころがまえから、準備、必要な知識、バグの原因をすばやく特定し修正するために便利なテクニックとツール、高度なデバッグ技まで惜しみなく披露します。多くの事例に基づいた実際的実用的な技が満載です。効率良くかつクオリティーの高い開発のために必須の一冊です。 Debug Hacks推薦の言葉 プログラムにはバグが付き物です。バグは人間の予想を超えたところからやってきます。世界最初のバグは、リレー式計算機の中にまぎれこんだ蛾だったそうです。あわれリレーの間に挟まれた蛾に

    Book: Debug Hacks
    sousk
    sousk 2009/04/08
  • lsコマンドをハックしてみよう

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ショッピング事業部開発部の吉野です。 Yahoo!ショッピング開発部では新人エンジニア向けにコマンドのソースコードを読むことを奨励しています。 その初期の題材として、lsコマンドがよく挙げられます。 今回は「lsコマンドをハックしてみよう」と題し、lsコマンドについてお話しさせていただきます。 突然ですがエンジニアの皆さん、lsコマンドのソースコードを読んだことはありますか? 読んだことのない方はぜひ一度、目を通しておくことをおすすめします。 意外と知られていませんが、lsはcd,pwdなどのコマンドと違いシェルの組み込みコマンドではありません。 一口にlsと言っても、複数のソースコードが存在します。 代表的なのはGN

    lsコマンドをハックしてみよう
  • Unix Toolbox

    This document is a collection of Unix/Linux/BSD commands and tasks which are useful for IT work or for advanced users. This is a practical guide with concise explanations, however the reader is supposed to know what s/he is doing. Unix Toolbox revision 14.5 The latest version of this document can be found at http://cb.vu/unixtoolbox.xhtml. Replace .xhtml on the link with .pdf for the PDF version a

    sousk
    sousk 2008/03/24
  • アルゴリズムとデータ構造演習

    演習の目的は、プログラミング言語C及びSchemeの基礎を習得し、 それらの言語を通じて、講義「アルゴリズムとデータ構造」の理解を深めることにあります。 重要なお知らせ 特に重要な連絡事項はここに掲載されます。 課題について 課題には、A課題とB課題があります。(課題番号の末尾が種類を表します。) B課題が基礎的な課題で、A課題が発展的な課題となっています。 B課題を全問解くことが、単位取得の目安です。 C入門第1回(10月10日) C入門第2回(10月17日) C入門第3回(10月24日) C入門第4回(10月31日) C第1回(11月7日) C第2回(11月14日) C第3回(11月21日) C第4回(11月28日) C第5回(12月5日) Scheme第1回(12月12日) Scheme第2回(12月19日) Scheme第3回(1月9日) Scheme第4回(1月16日) C補講

  • シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Java BlockingQueueで遊ぶ:パイプラインごっこ」でパイプラインの話をしたので、来の、つまりUnixのパイプやリダイレクトを少し調べてみました。 たまに話題となる some-command >file 2>&1 と some-command 2>&1 >fileの挙動の違いについて、「シェルはコマンドラインリダイレクトの指定を右から左に解釈実行する」なんて説明が見つかりました。んなバカな! パージングは左から右にするものですよ。パーズツリーを逆順にたどることはできるけど、そんなことする必然性はなんにもないよ。 次の記事を読むと、「右から左」なんて事情じゃないことが分かるでしょう。 UNIXの部屋 検索: リダイレクト シェルのリダイレクトにまつわる失敗 さてここでは、複雑なリダイレクト処理も完全に理解できる処方箋を示しましょう。例えば、次のコマンドラインが何をするか分かる

    シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    sousk
    sousk 2007/12/23
  • シェルを使おう - 応用編 -

    sousk
    sousk 2007/04/11
    パイプ、リダイレクトの使い方詳細とその理解
  • http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20061019-100

  • Screen

    注意: Screenでは、ほとんどすべての機能呼び出しと、2ストロークキーの 関係がカスタマイズ可能です。2ストロークキーは、デフォルトでは C-a(CTRL + a)で始まりますが、emacsやtcshなどでは「行頭へ移動」のときに 頻繁に使いますので、多くのひとが変更しているでしょう。 他人様の設定ファイル(.screenrc)を貰ってくるときは注意しましょう。 「escape」という設定項目で設定できます。ちなみに、わたしは C-tにしています。ので、他のキーに設定しているひとは 適当に読みかえてください。 で、Infoにならって、 以後は「C-?」というのを「^?」という表現にします。 はじめに ...古い「はじめに」はこちらに移動しました。 もくじ 基操作など セッション管理(リアルタイム版) セッション管理(解説) 応用例 その他 おまけ w3m-imgをscreenに対応さ

    sousk
    sousk 2006/08/11
    screen
  • 「設定より規約」でWebサーバ設定の自動化 - masuidrive.jp

    Posted by masuidrive Thu, 20 Jul 2006 10:33:00 GMT Ruby on Railsが簡単にアプリケーションを構築できる一つの特徴に「convention over configuration」=「設定より規約」があります。 Railsはアプリを作るのは簡単ですが、それを公開するのがちょっと面倒です。そこで、Railsに限らずWebサーバも「設定より規約」に則って、設定なしでサイトやアプリケーションを公開できるようにしてみましょう。 設定項目を洗い出す まず、Webサーバでアプリケーションを公開する場合に必要な設定項目を洗い出します。バーチャルドメインを使う場合は、 ドメイン名 DocumentRoot ログファイル名 CGIを使うならScriptAlias の4つが基になると思います。規約を決める これらの設定を自動化するための規約を決めます

  • Let's use SCREEN!

    LAST UPDATED Jul/21/2007 新情報 Cygwinの公式ディストリビューションにscreen-4.0.3が登録されました。screenインストールメモ Cygwin編 (2007/07/21) screen-4.0.3がリリースされました。screenインストールメモ (2006/10/23) screen-4.0.2用の非公式パッチを1つ追加しました(cjk文字幅誤認識)。screenインストールメモ (2006/06/09) 2ch UNIX板 screenスレ 更新 (2006/05/29) screen-4.0.2用の非公式パッチを2つ掲載しました。screenインストールメモ (2005/01/22) screen-4.0.2がリリースされました。screenインストールメモ (2003/12/07) このページはいったい何? screenはUNIXライクなO

  • 最速配信研究会(@yamaz)

    ミスリードを誘うタイトルでお送りしております。 トラブル対応は全く無駄だと思う。もちろん「トラブルが起きてるんだからトラブル対応しなきゃに決まってるだろ」といった話ではない。 いきなり話が変わるが、私の奥さんは看護師で、結婚当初私が風邪を引くと優しくしてくれるのかな?と思ってたけど、毎回どえらく怒られていた。曰く 風邪は基的に予防できる病気 なのに風邪を引くのは怠慢な証拠 風邪を引くと会社休まないとだし、お金も時間も浪費するので当に意味がない いや、全くごもっともでぐうの音も出ない正論としかいいようがない。 さて翻って、みなさん自身がおもりするシステムの健康をちゃんと見てるだろうか? 上記の言葉をシステムトラブルに置き換えてみよう。 トラブルは基的には予防し得る なのにトラブルを起こしてしまうのは怠慢な証拠 トラブルを起こしたら対応にかかるエンジニア工数や顧客対応の工数はドブに捨てて

    最速配信研究会(@yamaz)
    sousk
    sousk 2006/06/22
    負荷分散/スケールさせるための戦略, 方法, 定石
  • Single System, Multiple Machines: uyota 匠の一手

    何台かコンピュータを持っているが、i386 が多い。amd64 も一台あるが、結局 i386 バイナリを使っている。ppcMac のままだったり。 Dual Boot では一台の機械に、複数の全く同一のシステムを入れるのは紹介した。私の管理しているシステムは、それだけに留まらず複数の機械にも同一のシステムを入れている。唯一の例外はファイル/バックアップサーバのみ。これだけは構成が他とは全く異なっていたのと、長い間アップグレードしていないので、今のところは別のものを使っている。 昔は、新規インストールの方が好きだったし、一台ずつ各種最適化などの設定を変えるのが好きだった。むしろ、それをやること自体が目的だったので最初はそれでもよかったが。ところが、次第に各機械でバージョンの違いが出てくるようになり、それを調整するのが億劫になったためだ。 nop 程、高速な作業は無いのである。 もちろん