[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2015年2月16日のブックマーク (7件)

  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
    soret
    soret 2015/02/16
    面白い試み
  • 俺が日本第2の都会、大阪市24区について画像を貼りつつテキトーに紹介していくスレwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 11:43:55.64 ID:AvYRNnpQ0.net ニューヨークに住んでるやつらはロサンゼルスのことをあんまりしらないみたいだからテキトーに紹介していこうと思うwwwwwww これが大阪の地図なwwwwww 路線図wwwwwwww 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 11:44:52.16 ID:SZ1P+0Ka0.net 大阪ってこんなに区あるんだな 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 11:44:55.92 ID:TliAT9ncr.net 大阪(だいはん)民国 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 11:45:15.50 ID:GalLqE4F0.net 路線図ごちゃごちゃ

    俺が日本第2の都会、大阪市24区について画像を貼りつつテキトーに紹介していくスレwwwwwww : あじゃじゃしたー
    soret
    soret 2015/02/16
    写真もあってよいまとめ
  • なぜインフレよりもデフレがいいのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜインフレよりもデフレがいいのか
    soret
    soret 2015/02/16
    結局結果論で語っている気が……
  • なぜドルが「$」と表記されるのか?「円」を含む世界の通貨の名前のもとになったものはコレ

    アメリカで使用される通貨は「ドル(dollar)」ですが、ドルは記号で「$」と表し、大文字の「S」が入っています。「dollar」という文字のどこにも「S」は入っていないのですが、なぜドルは記号で「$」と表記するのでしょうか。 Why Is The Dollar Sign A Letter S? http://observationdeck.io9.com/why-is-the-dollar-sign-a-letter-s-1683940575 そもそも、「$」はドルを表す記号ではなく、スペインや旧スペイン植民地で使われている、もしくは使われていた通貨「ペソ」を表す記号です。 By Bill Brooks 話はさかのぼり1500年代、ヨーロッパ中央の現在チェコ共和国がある辺りにあったのがボヘミアです。当時の中央ヨーロッパは銀が豊富に採れる土地だったので、数世紀にわたり銀を海外に輸出し、シル

    なぜドルが「$」と表記されるのか?「円」を含む世界の通貨の名前のもとになったものはコレ
    soret
    soret 2015/02/16
    勉強になった
  • グラフでウソをつく方法――統計リテラシーのための基礎文献(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウソグラフの世界 ここ数年、統計学がブームとなっています。オープンデータやビッグデータなど、IT化の進展とともにそれまで以上にさまざまな数字が扱われるようになっています。 そんな統計において、欠かせないものがグラフです。数値を図形化して視覚的な理解をうながすグラフには、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなどなど、さまざまな種類があります。 ただ、意図的かどうかはさておき、作為が加えられたグラフを見かけることも珍しくありません。数値に手を加えることはもってのほかですが、それよりも目立つのは見せ方を工夫(作為)して実際の数値以上の効果や影響を錯覚させようとするものです。そうしたものは、「ウソグラフ」あるいは「クソグラフ」などと呼ばれたりします。 それでは、こうしたウソグラフにはどういうものがあるのでしょうか? 電子コミック市場は急成長? 先日『News Picks』という新興のネットメディアに、

    グラフでウソをつく方法――統計リテラシーのための基礎文献(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    soret
    soret 2015/02/16
    ウソはいけないが、グラフを正確に読み取る能力を学ぶことも重要かと
  • エアコン設置「賛成」多数 市長の判断は NHKニュース

    埼玉県所沢市で航空自衛隊の基地周辺にある小中学校に、エアコンを設置するかどうかの是非を問う住民投票が15日行われ、設置に賛成する票が反対を上回りました。しかし、賛成票は「結果の重みをしん酌しなければならない」とする有権者の3分の1には達しておらず、結果を受けて市長がどのような判断をするのか注目されます。 今回の住民投票は、航空自衛隊入間基地の自衛隊機の騒音のため窓を閉めきる学校の暑さ対策として所沢市の基地周辺の小中学校にエアコンを設置するかどうかの是非を問うものです。 15日、20歳以上の所沢市民およそ28万人を対象に投票が行われた結果、エアコンの設置に賛成が5万6921票、反対が3万47票で設置に賛成する票が反対を上回りました。 一方で投票率は31.54%で、賛成票は「結果の重みをしん酌しなければならない」と市の条例が定める有権者の3分の1には達しませんでした。 所沢市の藤正人市長は開

    エアコン設置「賛成」多数 市長の判断は NHKニュース
    soret
    soret 2015/02/16
    『有権者の3分の1には達しておらず』って規定は理解するけれど、市長も市長選での得票は有権者の3分の1には達してないんじゃないの
  • 2015年こそモテ期に!生物学的にみた「モテる男」の特徴とモテる男になる方法 | スキンケア大学

    「女性にモテたい」というのは、男性ならば誰もが多かれ少なかれ願っていることではないでしょうか。女性にモテるための情報は巷に溢れていますが、それらを参考に「努力をしているのにモテない」という男性は、もしかすると意外なところを見落としているのかもしれません。 今回は、近年の研究から、生物学的にモテる男性の特徴と、モテる男性になる方法についてご紹介したいと思います。 ■モテる男性の特徴 スコットランドのアバーテイ大学のムーア博士とその研究チームが科学誌『Nature Communications』に発表した内容によると、女性が感じる男性の魅力の度合いは、免疫力、テストステロン(男性ホルモンの一種)、コルチゾール (ストレスによって分泌が促進されるホルモン)の3つと大きな因果関係があるとのことです。 ムーア博士と研究チームが行った調査は、以下のような内容です。 ・74人の若い男性に肝炎の

    2015年こそモテ期に!生物学的にみた「モテる男」の特徴とモテる男になる方法 | スキンケア大学
    soret
    soret 2015/02/16
    『ヨーグルトを毎日食べ、ストレスを感じた時にカレーを食べたり、読書をしてみてはいかがでしょうか』これでモテるなら世話ないな……