サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
blogs.opera.com
Hello, Today we are releasing the developer version of the new Opera browser (v.59), codenamed R3 (Reborn 3). In each of our Reborn releases we seek to redefine the modern browser, both in terms of look and functionality. We are extremely excited that R3 will be the world’s first Web 3-ready desktop browser. Today, however, we would like to discuss the upgrades to the design of the browser interfa
Hello everyone, We’re happy to introduce the stable version of Opera 51 today. Our new browser comes with internal and practical improvements to help you browse faster and more smoothly. Some further new features and adjustments include scrolling to the top of a web page with just a click of the tab and an import bookmarks button added to the bookmarks manager. We are also introducing improvements
Over the last year, we have introduced a series of new features such as free VPN and native ad blocking. Earlier this year we also presented Opera Neon, a concept browser that gave you a glimpse into the future of desktop browsers. Now, the best parts of Neon are being brought to the new Opera browser, codenamed Reborn. It’s time to rethink the browser Social messengers completely changed our live
Earlier this week, we detected signs of an attack where access was gained to the Opera sync system. This attack was quickly blocked. Our investigations are ongoing, but we believe some data, including some of our sync users’ passwords and account information, such as login names, may have been compromised. Although we only store encrypted (for synchronized passwords) or hashed and salted (for auth
As we approach midsummer in this area, we would like to offer a developer update which includes one feature that was frequently asked for. You may now realize it is… The RSS Reader The work on personal news is continued. This build comes with another set of changes and improvements. As an important addition, we also bring the first version of RSS support! Even though the functionality is very limi
Today, we are sharing with you yet another feature to try out in the developer channel for Opera for computers. We are the first major browser to include a dedicated power saving mode, designed to extend your laptop battery life by up to 50% compared with, for example, Google Chrome. Depending on your type of hardware, it can mean several hours more browsing before you need to recharge your laptop
Today, we want to share with you another big thing that you will first see in the developer channel for Opera for computers. We are the first major browser maker to integrate an unlimited and free VPN or virtual private network. Now, you don’t have to download VPN extensions or pay for VPN subscriptions to access blocked websites and to shield your browsing when on public Wi-Fi. Why we are adding
Hello, With Opera 36, we are giving you even more enhancements for your favorite browser :). Highlights include better support for Windows 10, more customization on the start page and nicer handling of extensions in the toolbar, for those of you who use a lot of them. Refreshed start page We’ve updated the style of our top UI. The start-page navigation panel has been moved to the left, to optimize
肥大化した広告が無かったらサイトの中には 90% も速くなるものもあります 本日は、ネイティブな広告ブロック技術を組み込んだコンピュータ用 Opera developer 版をご紹介いたします。「ネイティブ」な技術によってブロックはエンジンレベルで行われ、従来の拡張による方法に対して圧倒的な速度向上を実現しています。 私たちはメジャーなブラウザメーカーとして初めて広告ブロック機能をネイティブに実装しましたが、特段驚くべきことではありません。アドブロッカーを使用されている方の数は増加しておりますし、Apple はプラットフォームレベルで許容しています。 ユーザの方々は真剣に広告ブロッカーを欲しています 広告は始めからインターネットにおける重要な地位を占めて来ました。1994 年には最初のオンライン広告が登場しました。それ以来、広告はウェブの成長を助け、数百万のウェブサイトに人々が無料でアクセ
Opera 35 development サイクルへようこそ。前サイクルでは、はっきりと私たちが何に取り組んでいるか公開しましたが、今回は未だ秘密です。チェンジログや flag を探しても見つかりません。当面は同期のテストと幾つかのバグ修正をチェックしてください。 一点だけ目新しいのは #no-theme-overlay です。これを flag で有効にして効果をお試しください。 XP/Vista Chrome の blog で Windows XP と Vista に対するセキュリティ修正を含むサポート終了のお知らせがありました。 私たちの製品を愛用頂いているユーザの皆さんのことは常に気にかけていて、12.18 セキュリティ修正も行いました。Opera 36 は Windows XP と Vista にとって、セキュリティとクラッシュ修正は継続して行いますが 機能追加という点では最後のバ
多くの方がお聞きになられた通り、昨日チーフー 360 とコンロンを含む中国のインターネット企業から成るコンソーシアムが Opera に対して公開株式の全数買い取りを申し出ました。まず第一に重要な点は、この取引は未だ最終決着しておりません。弊社の株主がお持ちの株を申し出ている価格で先方に売るかどうか決していないからです。 Lets see if the offer is approved, but remember no matter what @opera is #StillYourOpera 🙂 https://t.co/yKQ4rcuwsy — Karin Greve-Isdahl (@kgisdahl) February 10, 2016 #Opera というハッシュタグがニュースのトレンドに上っておりますので、この機会に皆さんから親しまれ、信頼されている Opera 製品の将来に
本日公開された最新の Opera Max には改良型 Opera Turbo が搭載されると共に、Opera Max の使用する接続を SPDY とすることによって HTTP 1.1 に代わって SSL としました。これにより今まで以上にブラウザとアプリの通信を効率的に、そして安全に扱うことが可能となります。 公共 Wi-Fi でのセキュリティ Opera Max をオンにしておけば、コーヒーショップ、駅、空港、ショッピングセンター等の公共 Wi-Fi を使う時に、情報を覗き見しようとしている近くにいるハッカーにデータが漏れる心配をする必要が無くなります。 SPDY を採用したことにより SSL で暗号化された情報は、利用中のスマートフォンと Opera Max データ節約サーバ間の通信を安全に保ちます。 混雑した Wi-Fi ホットスポットでも遅延を少なく Opera Max を使うこと
2016 年最初のコンピュータ用 Opera 安定版リリースです。 今年 Opera は数々のすばらしい機能搭載を計画していますが、その先陣となるリリースです。日本の皆さんには developer の段階で主な新機能を紹介してきましたが(過去記事 その 1、 その 2、そして 3、微調整された用語や訳語の統一もありますのでもう一度振り返ってみましょう。 タブを開いたら突然大きな音が出て来て、あわてて閉じてしまったことがあるでしょう。 そこでウェブサイトが自動再生する音を消せるようにしました。タブ単位でもブラウザ全体でも簡単に音を消せますから、タブを閉じることなく記事だけを読み進むことが可能となります。 タブ上のコンテキストメニュー(右クリックで表示されるメニュー)には、他のタブの音声をオフにするを追加しました。これは YouTube で音楽を流しながら他のタブでニュースを読んでいるといった
先の developer ビルドから 1 週間が経ちましたが、Opera の開発者たちの成果をこのビルドでお見せ出来ることになりました。多くの変更が盛り込まれていますが、ユーザの皆さんからの有意義なフィードバックのお陰です。本当に感謝しております。 幾つかのハイライトを以下に解説いたします。 フィードバックに基づく変更 カスタムがスタートページ右脇のパネルからも可能になりましたが、ご意見に基づいて表示の仕方を変えられるようにしました。先ずはご自身でお確かめください。 ・私たちが目指しているのはシンプルで使いやすいインターフェースです。人によっては細かな設定をなさりたい方も居られますので、お好みに応じて設定画面に表示される項目を変化させるようにしました。設定 -> ブラウザからスクロールダウンして、Show advanced settings にチェックを入れますと、スタートページ右上から開
Opera デスクトップチームからも、あけましておめでとうございます。 2016 年、今年最初の developer ビルドです。Opera 36 developer については既に 2 度の記事で解説してきましたが、幾つかの新機能・デザインが形に成りつつあります。 スタートページのレイアウト変更 そうですスピードダイヤルのあるページにニュースが合体して「スタートページ」と公式に呼ぶことにしました。ナビゲーションパネルも下から左側に移動しています。そして developer 版をお使い頂く方にとっては関心の高いであろう、この「スタートページ」のカスタマイズは右上の歯車アイコンから開きます。 さらに踏み込んでカスタムされたい方は、flag から #personalized-news-start-page を有効にすることによって、表示させるニュースの種別をここの設定パネルから選択出来ます。
Welcome in the New Year! Today, we have the first developer release for 2016. This release is packed with features, some of them expected already by the ones who like to play with the flags, but we still hope there are going to be some nice surprises here. Start Page layout change The Start Page features quite a number of changes. In the attempt to increase ergonomics, the start page navigation pa
Hello, Today, unlike our previous initial O35 release, in this very first O36 cycle release, we are releasing… Opera, 36 version 🙂 Many of you felt that the previous, final O34 blogpost was missing feature details, so we want to jump straight to these details for O36. In the Opera 36 cycle, we are working on the following feature improvements: Speed Dial – Soon you should be able to see a refresh
本日リリースされた Opera Mini では、検索・アドレスバーの上に新しく検索カテゴリーが表示されます。これを活用すると、画像や動画、ニュースの検索をより効率的に行うことが可能となります。 この新しいバーは Opera Mini のレイアウトをクラシックにしてあると出て来ます。 ダウンロードを思いのままに この新バージョンにはウェブで探し物を簡単にするバーの追加以外にも、充実した新機能が付属しています。好きな音楽、動画や記事をダウンロードする人にとって、指先の簡単な操作で思いのままに操ることが可能となりました。手許の端末にファイルをダウンロードすることは、多くの人が望む重要な操作となっています。 ユーザの皆さんが沢山ダウンロードを行うので、私たちはダウンロードに関する細かな好みに応える対応を施しました。以下にその詳細をご紹介いたします。 大きなファイルのダウンロード 映画好きだったり、
本日、コンピュータ用 Opera 34 をリリースいたしました。Opera 34 では全世界でご愛用頂いております Opera Turbo を改良し、これまで以上に低速回線でのスピード向上、データの節約にお役立ていただけます。 Opera Turbo の新バージョン 次世代の Opera Turbo、Turbo 2 は喫茶店や学校、空港等の混雑した Wi-Fi で速度が出ない環境でも良好に動作します。お使いのスマートフォンが 3G ネットワークにつながっている時にテザリングさせ、そこからラップトップをネット接続させた場合、従来の Turbo と比較して 15% 高速に動作します。特に画像を多用したサイトを開いた時に、違いを感じていただけるでしょう。 また、空港の無料 Wi-Fi につないでいる時のように、データ使用量に制限がある場合には、Opera Turbo によってデータが最大で 70
Opera を使っている方の多くには、他のブラウザの利用者よりも多くのタブを開いたままにして使いたいという要望があるように見えます。 開けるタブの数は理論的には無限でも、現実には速度が落ちたり不安定になるので、コンピュータのメモリの量によって制限を受けます。私自身はなるべく作業の終わったタブは閉じて安定した作業を行えるよう心掛けています。それでも今現在 30 以上のタブを開いています。 皆さんの中にはこんな風に 100 以上もタブを開いている方も居られるでしょう。 これまでもタブ周りについてはこの blog でも記事を幾度が書いてきましたが、英語 blog の方でダリアが書いているのを復習として紹介し、タブの扱いについてのヒントにしたいと思います。 タブプレビュー タブを針で刺さなければ見れない程沢山開いている場合に、どこに何があるか見つけ出す時に有効です。 設定から タブのプレビューを表
アプリがどれだけデータを使ったかチェック アプリのデータ使用量を見るのは簡単です。メインメニューからモバイル、Wi-Fi を選択して使用量を表示さて下さい。 それらの画面では、どのアプリがどれだけの量の貴重なデータを消費したかを教えてくれます。中にはあなたが気づかない間にもデータを消費しているものもあります。その画面で特定のアプリをタップすると Opera Max はデータ消費に関する更に詳細な情報を教えてくれます。 これによって、どのアプリが信用出来る動きをしているのか、どのアプリの通信を制限すべきかについて参考になる情報を得ることが出来ます。それらに基いてお使いになっている契約プランに最適な使い方が可能となります。 特定のアプリのデータ消費を抑制する アプリの管理 画面から、データ消費を抑制したいアプリをタップして画面右側に移すだけで通信を制限することが出来ます。 暗号化されている F
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blogs.opera.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く