[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

保育に関するshirogane27のブックマーク (4)

  • 次男と療育【9】帰り際にズバッと言った - しばきじっこ

    こんにちは、nanpooです。 当時2歳11ヶ月の次男(発語ゼロ)が療育に通い始めるまでの話シリーズの続き、第9話。 【バックナンバー】 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 (↓前回のお話) www.nanpooblog.com ↓↓この続き↓↓ 帰り際にズバッと言った 実際こんな奇声は出していないが(そりゃそうだ)内心はもうこんな心境であった。 捨てゼリフを吐くだけで精一杯 度重なる、市職員スズキさん(仮名)によるトンデモ言動 次男は発語ゼロって言ってるのに「お友達の名前を呼ぶんですかね?」と聞く。(親子教室) 次男の名前を読み間違えたまま、療育の先生方にも伝える。 療育見学1件目終了後、こちらの意向をろくに尋ねないまま「もうココに決めちゃってもいいぐらいですね!」と言う。 …などにより、ものすごい消耗してしまった私は別れ際にようやく一言物申した。 『明日は2件目

    次男と療育【9】帰り際にズバッと言った - しばきじっこ
    shirogane27
    shirogane27 2019/07/09
    落ち込まなくてもいいと思いますよ!なんなら赤字で書いてある(~の意)を言っちゃってもいいくらい(*´艸`*)
  • 次男と療育【8】療育1件目の見学内容 - しばきじっこ

    こんにちは、nanpooです。 当時2歳11ヶ月の次男(発語ゼロ)が療育に通い始めるまでの話シリーズの続き、第8話。 バックナンバーはこちら→ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 (↓前回のお話) www.nanpooblog.com 今回、4コマ3分でちょっと長いので目次付けておきます。 療育1件目の見学内容 療育施設1件目の概要 プログラムや工夫していた点 言語聴覚士さんはいない モヤモヤ見学終了 ちょっとだけ補足 療育1件目の見学内容 最後は私の主観ですので、もしかしたらこの細かいルールの違いが良いのかもしれませんが、保育園に同時に通う子供にとっては混乱しそうだな…?と思いました。 あれ?こっちはお茶いつでも飲んでいいんだっけ?逆だっけ? …みたいにならないかな、と。 療育施設1件目の概要 療育施設の見学は合計2件行きました。 初めに行った1件目の療育施設はこのよう

    次男と療育【8】療育1件目の見学内容 - しばきじっこ
    shirogane27
    shirogane27 2019/07/05
    手厚ければ手厚いほど親の負担は増えますねー。難しいです(-_-;)
  • 【4コマ漫画】どーする⁉︎お泊まり保育に行きたくない!と言われたら - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    年長・ダイちゃんは先週、お泊まり保育がありました。 確かに、誰も確かめたことはないと思う。 「お泊まり保育に替え玉使っていいですか?」 なんて、訊けないよ*\(^o^)/* ダイちゃんは、普段は楽天的なんですが、ときどき、弱気な性格が見え隠れします。 この時は、おねしょが2日続いてしまって、楽しみにしていたお泊まり保育に絶対行かない!と言い出しました。 そこで、一緒にパジャマを買いに行ってみました。 パジャマなら少し大きめのサイズでもいいかなと思い、いつもよりワンサイズ大きいものを手にとって、 と、デザインもいつもより大人っぽいものを選んだら、行く気になってくれました。 まだまだ単純で可愛いもんです。 当は、ハハも特におねしょが心配で仕方なくて、最初は自分にも言い聞かせるように「大丈夫だよ!」ばかり口に出していたんですが、知らず知らずのうちに不安が伝染してしまったかなとも思いました。 直

    【4コマ漫画】どーする⁉︎お泊まり保育に行きたくない!と言われたら - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    shirogane27
    shirogane27 2016/07/25
    替え玉お泊り保育がアリかナシか問題・・・!(ナシ)です。
  • ママから離れない!2歳児が預かり保育に慣れるまで効果があった3つのこと

    我が子を幼稚園や保育園に子供を預ける時、一定の割合で ママから離れない、離れる際に激しく拒否反応を示す子どもがいます。 我が家の次男(2歳)もそうです。 同じように悩むママに少しでもお役に立てればと思い経験談として、ママから離れない次男が笑顔で「行ってきます」を言えるようになるまでに、試したこと2つと当に効果があったこと3つご紹介しします。 我が家の2歳児次男、ママから離れない!人見知りが超激しい! 説明しよう、どれほど次男が人見知りなのか うちの次男、2歳児です。 ↓ 2013年生まれなので、もうすぐ3歳になります。 彼はもんのすごい人見知りが激しいです。 ついでにいうと場所見知りも激しいです。 家族で泊りがけで行くと、まず知らない部屋に入るだけで泣きます。お風呂に入るときもいつもと違う場所なので大号泣です。 私がskypeでおしゃべりしてた時も一瞬画面をのぞきに現れましたが、画面上の

    ママから離れない!2歳児が預かり保育に慣れるまで効果があった3つのこと
    shirogane27
    shirogane27 2016/07/22
    うちも釣りたてのマグロかっていうぐらい暴れられました。今では外出大好きです。自責の念に悩むママは多いでしょうから、多くの方に読まれてほしい記事ですね。
  • 1