運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。
はじめに 前回は、C#3.0とC#2.0のコードを比較をすることで、比較的容易に理解できる新機能についてを中心にご説明しました。 今回は、ラムダ式についてご説明して行きたいと思います。 前回に比べると、少々難解に感じるかも知れません。 もし、そのように感じてしまった方は、是非サンプルコードを実際に動作させてみてください。 思ったよりも簡単に理解できると思います。 ラムダ式(Lambda expressions) C#3.0 okButton.Click += (sender, e) => this.Method(); C#2.0 okButton.Click += delegate(object sender, EventArgs e) { this.Method(); }; 上記はokButtonオブジェクトのClickイベントハンドラを、C#3.0ではラムダ式で、C#2.0では匿名メソ
今回は、集合と要素に関するJava言語の演習問題をふたつ用意しました。概念を確認し、Java言語の基本的な文法やクラスライブラリの使い方を練習しましょう。気軽に取り組んでみてください。 問題:集合とJava言語に関する以下の問いに答えてください。 (1)10より小さな自然数のうち、偶数を整数型の配列とArrayListのオブジェクトにセットするプログラムを作ってください。結果が得られたら、偶数の個数を表示し、その後全ての偶数を表示しましょう。 明らかに偶数は2、4、6、8の4つ[1]ですが、10より小さい偶数がいくつあるか「わからない」ものとして解いてみてください。 ArrayListを用いると、配列を用いた場合よりも何が便利になるのか考えながら問題に取り組みましょう。 (2)10より小さな自然数の集合を全体集合とし、(1)で作成した偶数の集合の補集合をとるプログラムを、配列の場合とAr
これまでの連載では、ruby-openidライブラリやRailsのOpenID Authenticationプラグインを使いながら、主にプログラムの観点からOpenIDでログインできるWebサイト(RP, Relying Party)を構築してきました。 連載の最後に、設計・運用の観点からOpenIDの課題についてみていきましょう。 OpenIDに登場する「ID」のまとめ OpenIDではいくつかの「ID」が登場します。 これまでの連載で作成したサンプルを例にして、OpenIDに登場する「ID」をまとめてみましょう。 ユーザ提供識別子(User-Supplied Identifier) 利用者がログイン画面で入力するURLです。自分のOpenIDアカウント名を入力することもできますし、代わりにyahoo.comのようにOPのドメインを入力することもできます。特定のOPのみのログインを許可す
Technical General Sessionの司会はRobert Brewin氏(写真1)。Brewin氏がトピックに応じてスピーカーを壇上に上げるというスタイルでセッションは進行しました。 セッションの中心になったのが、Java EE 6とGlassFish v3です。 Java EE 6のテーマとなっているのが、Rightsizingです。Rightsizingは目的により適切なサイズにしていくということです。そして、Rightsizingを実現するためにプロファイルが導入されます。 Java EEは、ServletやEJBなど多くのAPIから構成されます。しかし、用途によっては必要としないAPIがあることも確かです。そこで、プロファイルを導入し、用途に応じて必要なAPIを選択していくという方向性を採用したわけです。セッションで紹介されたのはWebアプリケーションのためのWe
はじめに 皆さん、こんにちは。世のナカ、人材流動性が高くなってきているとはいえ、転職経験者は技術者全体の割合からすれば、まだまだ少ないのが実態です。 ある企業の広告で「転職を決断したのは慎重な人だった」という感じで転職を促されていますが、実際に決断するためには、すごくエネルギーがいるものです。成功するかどうかがよく分からない分野での転職だとなおさらでしょう。 そこで転職を決意した人は、一生懸命情報収集するわけですが、テスト技術者が転職するための情報となると、まだまだ不十分なのが現実です。 そこで本連載では、テスト技術者として(またはテスト技術者へ)転職する方に多少なりとも参考となる情報を提供できればと思っています。どうぞよろしくお願いします。 本記事のねらい 一般的な転職のお話ではなく、テスト技術者の転職に特化する形で、転職への心構えやノウハウを、転職前の準備から応募時までの流れでお伝えし
発注者ビューガイドラインとは何か 発注者ビューガイドラインというものをご存じでしょうか? ソフトウェアテストに関する仕事をされている方には馴染みが無いかもしれません。 発注者ビューガイドライン(以下、ガイドラインと言います)とは、設計書の書き方のコツやレビューのコツをまとめたもので、「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会※1」(以下、検討会と言います)が作成しました。 すべてのガイドラインがそろって公開されたのは、2008年3月18日です。ガイドラインは以下のホームページよりダウンロードできます。 http://www.nttdata.co.jp/cview/index.html このガイドラインは、私たち開発者の視点ではなく発注者の視点でさまざまなコツを集めています。「発注者視点」これが大事です。開発者だけがわかる設計書ではなく、システムをあまりご存じでないお客様に
今回からソフトウェアテストに関するテクニックについて連載していきます。ただ、一口にソフトウェアテストといっても、非常に幅広いものです。そこで、ソフトウェアテストを分類、整理した上で、そのうちの主なテストの種類について取り上げていきたいと思います。 そこで今回は、まずソフトウェアテストの分類について解説していきます。 ソフトウェアテストの分類 皆さんは「○○テスト」というものをいくつか知っていると思います。ここでは、それらを工程・品質の観点・実行方法・技法という4つに分類し、さらにそれぞれに分類されるテストの種類について簡単に見ていきます。 図1 ソフトウェアテストの分類 工程 ソフトウェア開発は要件定義、設計、製造、テストといった段階を踏んで進められます。これらの段階を「工程」と呼びます。そしてテストの中でもさらに細かく工程に分割します。 まず、ソフトウェアを構成する最小単位(モジュール)
社長: 「『いけないみたい!』じゃないぞー、ミーティング始めるぞ、サクッとなー。今日のミーティングはなあー、あ、そうだ。昨日ほら、取引先の彼いるじゃん、山田社長、彼とさ、打ちっぱなし行って来たんだけどさー、」 綿鍋: (あれ・・・ミーティングとか言いながら、世間話になってるような・・・しかも、「打ちっぱなし」って、昨日は打ち合わせだ!って言ってたような・・・) 社長: 「でさ、彼のとこのさ、ホームページ?あれ新しくなったって話を聞いてさー、見せてもらったのよ。そしたらナニ?カッコいいじゃん!ってスゴイのよ。オシャレだなー、なんて思ってさー、だからさー、ウチもやろうか。今のホームページをさ、こうバァーとやってさ、ガキーンってさ感じのさ、イイ感じのアレにさ、分かるでしょ?」 綿鍋: 「(分かったら奇跡でしょ!)えーっと・・・」 埋田: 「あー、キレイに見やすく、サイトをリニューアルし
この連載では、オープンソースの継続的インテグレーション(CI)サーバであるHudsonを利用した、ソフトウェア開発の生産性向上について解説しています。前回の記事では、Hudsonの紹介と、インストール手順について解説しました。今回は、実際にHudsonでプロジェクトをビルドをする過程をより詳しく見ていきます。 ジョブの種類を選ぶ まずはHudsonの新規ジョブ作成画面(http://localhost:8080/hudson/newJob)に戻りましょう。ここでは、新しいジョブの作成に先だって、ジョブの種類を選びます。これは、IDEに似ています---ここで適切な種類を選択することによって、プロジェクトにあわせて特化したサポートが提供されるわけです。何もプラグインをインストールしない状態では次の選択肢が表示されます。 フリースタイルプロジェクトのビルド本記事では主にこれを解説します。ソースコ
Windows Live Writer Windows Live Writer(WLW)とは、ブログの記事の編集・投稿・管理ができるデスクトップアプリケーションです。MetaweblogやAtomPubと呼ばれるAPIに対応しているブログサービスであれば、Windows Liveスペース以外のブログでも利用可能です。複数のブログの一元管理、オフラインでの編集、Webブラウザ上ではできない高度な編集など便利なアプリケーションです。WLW用のSDKも提供されており、今回はその中のひとつであるContent Source Plugin APIを利用してプラグインを作成します。 プラグインの種類 SDKにより作成できるプラグインは、記事へソースコードを挿入したりWebページのサムネイルを挿入したりといった、編集を手助けするものになり、プラグイン内部の処理としてはHTMLを出力することになります。こ
紙をデジタル化しアナログに回帰する 紙をどうするか、ということは、筆者に限らず、紙の時代からコンピュータ(あるいはデータ)へと転換する過渡期にある現在の、大きなテーマです。 筆者は、紙をなくして情報として活用する、というラディカルなライフスタイルをとることを決意し、それが『記憶する住宅』として結実したわけです。 もちろんここであらためて言えば、『記憶する住宅』は情報をデジタルで扱うことを強調するために誇張した表現です。作ったPileDesktopをご覧いただいたとおりで、じっさいには筆者は、相当アナログ人間であります。机のまわりを見ていただければおわかりいただけるとおり、紙をなくしたとかいいながら、紙だらけでもあります。 机の横の書棚には未読の本だけを置いているのですが、これだけでも約90冊。活字中毒のみなさまには見慣れた風景であると思いますけど、まあ本というのは減りませんね。増殖しつづ
CodeGearは5月9日、「3rdRail 1.1 日本語版」の製品プレビューを行った。 「3rdRail」はRubyおよびRuby on Rails向けの統合開発環境。2007年9月に米国版がリリースされ、「3rdRail 1.1 日本語版」ではフルローカライズされている。 同バージョンは、CodeGear側の説明によると「ビギナーでもウィザードを使って簡単にプロジェクトを作成できるようになっており、もちろんコマンドラインを活用して作成することも可能」「高速デバッグエンジンを備えており、今まで大変だったデバッグが簡単にできるようになっている」とのこと。その他、インテリジェントコード補完機能、依存関係ビューなどを備えている。発売日、価格はまだ確定していないものの、製品開発の最終段階まできているという。 3rdRail 1.1 日本語版の画面。コマンドライン環境をIDEに統合した「C
思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
彼は、妻の顔をまだ一度も見たことがなかった。ヴェールを被って嫁入りして来た日から、妻は決して顔を見せようとしなかった。夫婦の営みの最中も、ヴェールだけは決して脱ごうとしない。眠るときもヴェールを被ったままだった。 ならば、妻が夫に顔を見せたがらなかったのは新婚で恥ずかしがっていただけではないのかと思う人がいるかもしれない。しかし、この夫婦にとって、新婚時代など遠い昔のこと。結婚して既に30年もの歳月が過ぎていた。にもかかわらず、夫は妻の顔を一度たりとも見たことがなかったのである。 20歳で嫁入りしてきた妻も50歳になっていた。どうせなら妻がもっと若いうちに、強引にヴェールを脱がせて、その顔を見ておくべきだったかもしれない。だが、妻は嫁入り当初からヴェールを脱ぐことを頑なに拒んできた。それが、妻の生まれた村の伝統だった。その伝統を守り通すことができないのなら、結婚生活を続けていくことはできま
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
Eclipseに欠けているもの Eclipseは非常に高機能なIDEだが、他のIDEやさまざまなプログラマ向けのテキストエディタと比べたときに欠けている機能がある。その1つがマクロ機能だ。マクロはコーディングの際に発生する退屈な繰り返し作業を肩代わりしてくれる非常に便利な機能であるにも関わらず、Eclipseは標準でそのような機能を備えていない。そこで登場するのが今回紹介するEclipse Monkeyだ。 Eclipse Monekyを使ってみよう Eclipse Monkeyを利用することで、JavaScriptコードでEclipseの操作を自動化することができる。Eclipse MonkeyはEuropa Descovery Siteからインストールすることが可能だ。 Eclipse MonkeyをインストールするとEclipseのメニューバーに「Scripts」メニューが追加される
2月のストーリー「 ウイルス頒布の院生、著作者人格権侵害で起訴、名誉毀損容疑で再逮捕」の事件の判決公判が5月16日にあり、求刑懲役2年に対し京都地裁は、懲役2年執行猶予3年の判決を言い渡した。 各社の報道(毎日新聞、毎日新聞(続報)、読売新聞、朝日新聞、産経新聞、共同通信、時事通信、京都新聞、INTERNET Watch)を総合すると、判決は、被告が知人の実名入り写真をウイルスにした理由について「ファイル交換ソフトで動画データなどを入手していた同級生をねたみ、からかおうと、顔写真をウイルスに添付して送信した」とし、「その後、ウイルスを作成し、機能を強化すること自体にも魅力を感じるようになった」と認定、後にアニメ画像を用いるようになった理由について、「感染者に対策を取られてウイルスを機能させにくくなったため」「アニメ画像を利用して感染者の注意をひき、ウイルスを思惑通り機能させようとした」と指
今、個人的に欲しいと思っているのがGPSレシーバーだ。自分がどこを歩いているのか、オンラインとアナログとを結びつけるのにGPSは非常に面白い。が、利用する機会があまり多くないかも知れないというのが購入に踏み切れない理由だ。 サンプルのGPXファイルを読み込んだところ これから夏に向けて旅行する機会も増えてくるだろう。そうした時にGPSがあると旅行の楽しみがまた広がるかも知れない。そう思わせたのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmyTracks、GPS+位置情報を楽しむためのソフトウェアだ。 myTracksはMac OSX向けのソフトウェアで、GPS機器やGPXファイルを読み取って、それをGoogleマップ上に線表示してくれるソフトウェアだ。他にもJPEGファイルのExif情報を読み取って、写真も一緒に楽しむことができる。 別なサンプル Googleマップの
2008年05月18日13:00 カテゴリLightweight LanguagesLogos jargon - 無名関数(nameless function)?匿名関数(anonymous function)? 最近「DHTMLのイベント登録にonclick属性を使うか否か」という話題がホットになったのだけど、その中のコメントで「「無名関数」じゃなくて「匿名関数」というべき」というコメントを見かけたのだけど、私はむしろ「無名関数」の方がよいと考えたのでentry。 匿名実名問題ではなくて、匿名無名問題ね:-) たしかに、現状ぐぐると「匿名関数」の方が「無名関数」よりも10倍も多い。 匿名関数 - Google 検索 無名関数 - Google 検索 英語だと、その差はもっと開く。 anonymous function - Google 検索 nameless function - Goo
2008年05月18日12:00 カテゴリNewsTaxpayer News - ガキにはケータイ持たせるべからず言う前に またか。 livedoor ニュース - [教育再生懇談会]小・中学生の携帯使用を制限 報告に盛る 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は17日、東京都内で開いた会合で、6月初めにまとめる報告書に小・中学生の携帯電話の使用制限を盛り込む方針で一致した。報告書は小・中学生に極力、携帯電話を持たせないよう保護者らに促す一方で、所持する場合には法規制をかける内容となる見通しで、今後、論議を呼びそうだ。 すでに 「小中学生にはことば教えない」有害情報対策で教育再生懇提言 : bogusnews H-Yamaguchi.net: テレビも見せるな、本も読ませるな シロクマ日報 > 「大人に携帯電話を持たせるな」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ といっ
2008年05月18日11:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 教科書として書かれた一冊- 書評 - 例解Unixプログラミング教室 著者より献本御礼。 例解Unixプログラミング教室 冨永和人 / 権藤克彦 内容が「Unix/Linuxプログラミング 理論と実践」のだけど、こちらはこちらで良著。「Unix/Linuxプログラミング 理論と実践」がクックブック的なら、こちらは「リャマ本」的な一冊となっている。 本書「例解Unixプログラミング教室」は、UnixプログラムをCで書くための教科書を目指して書かれた一冊。 目次 - 例解UNIXプログラミング教室 - 書籍紹介【和書】 Pearson Education Japanより。 第1章 C の復習(1):マニュアルの読み方,エラー処理,構造体,共用体 第2章 C の復習(2):ポインタ,バイトオーダ,複雑な型 第3章 低水準入出力
5月14日、地デジチューナーの発売が解禁となり、一斉にPCパーツショップの店頭に並んだ。 第一弾として、アイ・オー・データ機器からPCI Express x1接続の「GV-MVP/HS」、バッファローからPCI接続の「DT-H50/PCI」とUSB接続の外付けタイプ「DT-H30/U2」、ピクセラからPCI接続の「PIX-DT050-PP0」が登場。また、17日にはエスケイネットの外付けタイプ「MonsterTV HDUS」と、ピクセラのデジタル3波対応カード「PIX-DT012-PP0」も出回っている(関連記事:“自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較)。 最も安いモデルは「MonsterTV HDUS」で1万6000円弱、高価なものはデジタル3波の「PIX-DT012-PP0」で、3万円前後だ。全体的には2万円から2万5000円の価格帯が中心となっている。
「サ〜ビスサッサ 賃貸住宅サ〜ビス〜」 関西人にはテレビCMでおなじみの不動産賃貸会社「賃貸住宅サービス」。同社を含む関連会社数社を束ね、大阪市内を中心に約1200棟(約2万5000室)の管理物件を持つ不動産管理会社「ユービー」(大阪市淀川区)のマンションで、建築確認申請時よりも階数を水増ししたマンションの存在が発覚した。 その中には2年前、大阪市浪速区で27歳と19歳の美人姉妹が殺害された事件の現場マンションも含まれていた。 ■12階建てだけど13階建て? ユービーによるマンションの階数水増し問題は、フリーライターによるインターネットサイトの記事が発端。 大阪市淀川区宮原のマンションが不動産登記では12階だが、本当は13階になっているという内容だった。 実際に登記上は12階だが、ユービーのサイトでこの物件を確認すると13階、現地で階数を確認してももちろん13階だ。 マンション内のエレベー
「宗教のない科学は不完全であり、科学のない宗教は盲目である(Science without religion is lame, religion without science is blind.)」とアインシュタインは言ったそうですが、彼の宗教観が垣間見える私信がロンドンで競売に出されました(時事通信記事・本家記事)。この手紙は、宗教に関する著書を彼に贈った哲学者のエリック・グートキンド氏に宛てた1954年1月3日付のもので、「宗教は子どもじみた迷信にすぎない」、「わたしにとって『神』という言葉は人間の弱さの産物という以上の何物も意味しない」など、神の存在を否定する内容となっています。また、ユダヤ教は他の宗教と何ら変わりなく、ユダヤ人は他の人たちと何ら違いはないとも述べ、ユダヤ教の選民思想に対する否定的な考えも明らかにしています(手紙の一部抜粋英訳)。 ちなみに落札価格の見積もりは160
Firefoxを利用してWebトラフィックを調査する計画がMozilla内で進行している(MozillaのCEOであるJohn Lillyのブログ記事、TechCrunch Japaneseの記事)。現在、MozillaはFirefox3のリリースに注力しているが、そのリリース後に力を注ぐべきこととして、「Data」と呼ばれる、Webトラフィックの収集計画を考えているそうだ。 今のところ、どのようなユーザーがどれだけ特定のWebサイトを使っているのかを調べる有効な手段は見つかっていない。しかし、Firefoxにトラフィック情報を送信する機能を加えることで、世界中のユーザーからWebトラフィックを収集できる。もちろん、このデータの送信は匿名で行われ、また収集機能/データ送信機能のオン/オフは各自で自由に設定できる。収集したデータは誰でもがアクセスできるようにし、またデータの収集や活用について
今まで効果的な治療法が確立できていなかった脳神経性の難病が、遺伝子治療によって治療できるようになるかもしれない(Reutersの記事)。 ウェイル・コーネル大学とコロンビア大学が運営する、ニューヨーク・プレスビテリアン病院のロン・クリスタル教授が行った遺伝子治療は、脳にガラス管を挿して遺伝子を運ぶためのウイルスを直接注入するというもの。病気の原因となる突然変異した異常細胞に正しい遺伝子を与え、正常な細胞に戻すことが目的だ。 今回の実験では、Late Infantile Neuronal Ceroid Lipofuscinosis(LINCL)と呼ばれる脳神経性難病を患っている10人の子供に対して遺伝子治療を行った。LINCLは4歳ごろから発症し、協調性や視覚、会話能力がだんだんと失われていき、10歳から12歳ごろには自力での呼吸が不可能になってしまう疾患だ。 この治療が行われた10人のうち
NATO加盟国のエストニアにサイバー攻撃への対策センターが設置された(BBCのニュース)。関係各国に調査、指導、教育といった機能を提供していく。 昨年のいまごろ、エストニア首都にある赤軍の兵士のブロンズ像を取り除く決定のあと、3週間以上にわたってサイバー攻撃があり、エストニア政府からは「一部の攻撃がクレムリン(Kremlin)を含むロシア政府のコンピューターから発せられた」と主張するに至っている。対策拠点には、ドイツ、スロヴァキア、ラトビア、リトアニア、イタリア、スペインからスタッフと資金が、アメリカからも約30人のスタッフが派遣されて8月にはフル活動に入る予定。 エストニアといえば、 エストニアで世界初のインターネット国政選挙にあるように、IT化を進めていた印象ではあるが、そういった段階でサイバーテロは辛いものがあっただろう。ロシアの旧体制支持市民から攻撃されるのは考えられることだが、ク
バチカン天文台長であるGabriel Funes神父はバチカン新聞に「宇宙人は我が兄弟である(Aliens Are My Brother)」と題された記事を寄せ、地球に様々な形態の生命があるように、宇宙にも神が創られた知的生命体がいるかもしれないという考えを述べています(本家記事・BBC記事)。さらに、宇宙人の中には原罪を負っていない存在さえあるかもしれないとの推測も明らかにしています。地球外生命体も神が創られたものであるため、地球外生命体の探求と神への信仰とは矛盾しないとのことです。 ちなみに前任の台長はGeorge Coynes神父でしたが、Coynes神父はintelligent design(知的設計)論を批判し、進化論を支持する立場を取っており、ID論支持者のChrisoph Schönborn枢機卿と衝突していました。これが直接の原因かは不明ですが、その後ローマ法王によってFu
毎年毎年変なブラを発表しては世間(の一部)を賑わせているトリンプだが、今年のブラは「太陽光発電ブラ」というちょっとアレゲよりなものになっている(プレスリリース、 仕様PDF(日経プレスリリースより)、家電Watchの記事)。 どういうものかは名前だけで容易に想像できると思うが、キャミソール付きブラになっていて、腹部に太陽電池パネルが付いており様々な電子機器に通電が可能(給電電圧や端子形状などは不明)。ブラジャーセンター部にはミニ電光掲示板がある。さらには、太陽の下で汗をかいたあとの水分補給用ということで、胸パッドがスポーツドリンクなどを入れるストロー付きの携帯ボトルになっている。 これで発電するためには下着姿で明るい所に出る必要があるわけで、あいかわらず実用性の無い製品である。
Fedora Projectは米国時間の5月13日、Fedora 9 を正式にリリースした。 「Make Waves!」のスローガンのもと発表された本リリースは、カーネル2.6.25をベースとし、デフォルトのデスクトップ環境には「GNOME 2.22」を搭載する。 新機能の詳細はリリースノートに譲るが、特筆すべき変更点としてはUpstartの採用とext4への対応(ただしデフォルトのファイルシステムはext3)がある。 だが、いくつかの新技術をサポートする一方で、FedoraプロジェクトのリーダーPaul W. Frields氏は「今回のリリースを際だたせている変化はテクノロジ面ではなくそのサポートコミュニティに関するもの」とコメントする。これ関連したFedoraプロジェクトの動きはOpen Tech Pressの記事が詳しい。 ISOイメージはいつもどおりBitTorrent Track
財団法人衛星側位利用促進センター(SPAC)の「あっ!!と驚く位置利用サービスアイデア大募集」の1回目の講評が終わり、第1回は72件32グループの応募から、最優秀賞に森・花村両氏の「parallel scape 都市空間の新しい楽しみ方」が選ばれた。賞状と賞金20万円が手渡されている。 来年に迫った準天頂衛星の打ち上げだが、通信や放送から測位に重きが置かれ、かつ衛星そのものよりも位置情報通知の義務化に対応したギャップフィラーによる地下や建物内での位置情報提供に軸足が移りつつある。第2回目も11月頃に公募、年度末にかけてアイデアを募集するとのこと。Google MAPに限らない位置情報のマッシュアップの方法論についてはスラド諸君にもアイデアがあると思われる。案を練られ応募しては如何であろうか。
ストーリー by nabeshin 2008年05月16日 12時35分 IP電話のアカウント管理は大丈夫ですか? 部門より VoIP電話のアカウントとパスワードは、盗まれたクレジットカード情報より高い値段で取引されているとのこと(BBCのニュース)。情報ソースは、IP通信機器メーカーのNewport Networksで、同社のDave Gladwin氏によると、クレジットカード情報は公然とオンラインで取引されており、相場は12ドル前後。一方のVoIP電話のアカウント情報は17ドル前後。また、VoIP電話キャリアの9割はセキュアでないと述べている。 クレジットカード情報の盗難は身近なところで被害を経験し(オンラインではない店舗などでの情報盗難だが)それなりにあるのは実感できていたが、いざ安い値段を示されると流通量が相当なものだとうかがえる。VoIP電話の情報価値が高いのは需要と供給のバラン
2008年5月1日、世田谷文化生活センターにて、「青少年ネット規制法について考える」と題しました、Movements for Internet Active Users主催のシンポジウムを開催いたしました。 直前のご案内にも関わらず、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございます。 MIAUシンポジウム概要 名称: MIAUシンポジウム「青少年ネット規制法について考える」 日時: 2008年5月1日(木) 18:30~20:30 場所: 世田谷文化生活センター(キャロットタワー内)5F セミナールーム 発表者資料・関連記事 青少年ネット規制法案の概略とその経緯 講師:中川譲 (MIAU幹事) http://xtc.bz/file/nakagawa20080501.pdf 有害コンテンツ対策を巡る論点と業界の動き、今後の展望 講師:楠正憲(マイクロ
面白いタレコミではありますが、つっこまれ放題のところもう一つ。引用先に書いてあるのに、いきなり「静脈血栓塞栓症(DVT)」が違ってるように思います。また、引用先のWikipedia記事も今ひとつです。 DVT(深部静脈血栓症) http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch036/ch036b.html エコノミークラス症候群は、同じ姿勢を続けたためと思われる、恐らく下肢でできた血栓が、主に肺なりに飛んで肺塞栓を起こしたケースから言い出された概念です。タレコミの論文が対象としたDVTの患者さんでは、下肢静脈に血栓があることは確認されていますが、肺塞栓の症状があった人は2割だけです。無症状の肺塞栓については検査したか不明。慢性的に進行した血栓も多いと思われ、エコノミークラス症候群を引き合いに出すのは微妙な気がします。 用語を除いてはタレコミのとおり、住んでいる場
Windows Live Messengerには、チャット中に書き込まれたURLをチェックし、危険なURLをブロックする機能があるが、これによってYouTubeへのアクセスがブロックされる事態が発生した(YouTube Accidentally Blocked by Windows Live Messenger)。 この問題は5月11には修正されており、現在は発生していないが、特にYouTubeへのアクセスブロックを意図したわけではなく、URLブロックシステムのバグによって発生してしまったようだ(Inside Windows Live Messenger:: URL Blocking: Problem now fixed)。 Windows Live MessengerのURLブロックシステムは日々アップデートが行われており、URLが危険かどうかの判断は、そのURLが送られた回数や頻度、そ
アメリカで初めて宇宙法を専門とした学生が、今週ミシシッピ大学のロースクールから卒業します(本家記事・space.com記事)。ミシシッピ大学は、米国弁護士協会認定のロースクールのうち、全米で唯一航空宇宙法専門のカリキュラムを提供しています。学位を取得したという一報のみなので、この学生はまだ司法試験に合格していないかもしれませんが、宇宙法専門の弁護士が将来取り扱うケースには衛星撃墜による落下物に関するものや、国際宇宙ステーション上の宇宙飛行士間で起きる争いなどがあるかもしれないとのこと。また、宇宙領域に民営化の波が広がるとともに今後新たな法的課題が持ち上がる可能性もあります。 今までも宇宙法を取り扱う弁護士はいましたが、意外にもアメリカで宇宙法を専門として学位を取得した人はこれが初めてだそうです。
米マイクロソフトは、高解像度の画像で宇宙観測を楽しめる.NETアプリケーション(要DirectX)WorldWide Telescopeをパブリックベータとして公開した(MSのリリース)。画像ソースとしては、ハッブル、チャンドラX線、スピッツァーの宇宙望遠鏡など。マウス操作でズームやパンの操作が行え、現在だけでなく、(モードによっては?)過去や未来の状態についても表示する。表示モードは、「Earth」(Virtual Earthと同じ内容)、「Planet」(個々の惑星を選択して表示)、「Sky」(各種望遠鏡のデータ)、「Panorama」(火星探査車Opportunityなど)の4つが用意されている。 ハイスペックなWindows環境と通信環境が必要だが、インタラクティブなUIから足元を見るとOpportunityの機体が見えるなど、ちょっとした宇宙飛行士気分にさせてくれる。かなり良いア
バタバタとしている地上デジタル放送の「ダビング10」に関して、凍結宣言がなされた模様。以下、ITproの「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定より。 2008年5月13日に開催された情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、複数の委員が延期やむなしとの見解を示し、大筋で了承された。新たな開始日は決まっておらず、当初6月2日としていたダビング10の実施日は白紙に戻り、文化審議会における私的録音録画補償制度の見直し論議が決着するまで、事実上棚上げになりそうだ。 個人的には、地上波アナログの停波予定の2011年まで、地上デジタル放送対応機器の購入は控えるつもりなので、今のところ影響はありませんが。ダビング10開始を見越して機器を購入された方はどうでしょう? やっぱり予定が狂いましたか? 7月クールの深夜アニメ放送前にダビング1
怒りっぽい人ほど出生児や幼年期の体重が軽い傾向がある、という調査結果が発表された(Reutersの記事)。 この調査を行ったのはヘルシンキ大学 Developmental Psychology Research GroupのKatri Raikkonen博士で、1934年から1944年にかけてヘルシンキで生まれた939名の女性と740名の男性について、「Cook-Medley Hostility Scale」という方法で怒りっぽさ(hostility)を調べたところ、よりhostilityが高い人ほど出生時の体重や身長が小さく、生まれてからの成長も遅い傾向があった。また、怒りっぽい人ほど血栓症や脳卒中、糖尿病を発症しやすい傾向があるが、これらの患者の出生児~幼年期の成長曲線(身長・体重の変化をグラフにしたもの)は、怒りっぽい人の成長曲線と非常に似通っており、さらに怒りっぽさと性別や父親の職
東京大学情報基盤センター教育用計算機システム(ECCS)の4月に掲示された障害情報「@gmail.com宛メールの遅延について」によると、ユーザのGmailへのメール転送が原因でGmailへのメール送信がドメインごと拒否された模様。……と書くとメールの転送自体が問題であるように見えてしまうが、問題なのはspamの転送だ。 spamも含むすべてのメールを転送すると、Gmail側ではそのドメインからspamを送っていると判断し、ドメインごと拒否されてしまうようだ。上記ページにもあるように、spamを除去してから転送すれば回避できるが、大学などのように単一ドメインで大量のユーザが存在している場合は対処が難しいだろう。Mozilla方面で活躍しているPiro氏の5月7日のブログでは、この問題をMail Fetcher機能を使って回避する手法について述べている。
三菱東京UFJ銀行のプレスリリースによると、5月12日にセブン銀行ATMおよび同行ATMにおいて障害が発生した。この障害は三菱東京UFJ銀行の基幹システム入れ替えに伴って発生したもので、セブン銀行ATMで旧東京三菱銀行のキャッシュカードが一部利用できなかったほか、ゆうちょ銀行や岡三証券、日興コーディアル証券などの口座への入金ができなくなっていた。両問題とも、現在では復旧している。 障害の原因はプログラムの不具合によるもので、セブン銀行ATMにからむ障害については、「三菱東京UFJ銀行とセブン銀行の間でカタカナで受け渡すべきデータを漢字で処理していた」(ITmediaの記事より)のが原因。 また、ゆうちょ銀行などにからむ障害は、「利用者が旧東京三菱銀のATMに入力した入金要求データを提携金融機関のシステムに送信する際、提携先と取り決めたデータ仕様と異なる形式の電文を送信した」(ITproの記
Mona OSのひげぽん氏がサイボウズ・ラボのブログでSchemeの新仕様R6RSの準拠を目指したSchemeインタプリタMosh(Monar)のリリースを発表しています。R6RSは以前Schemeの新仕様「R6RS」成立で取り上げられていましたが、ついに国内からもR6RSのインタプリタが出てきました。 Schemeといえば最近プログラミングGaucheが出版されるなどコミュニティが活発になってきているので、Schemeブームの訪れも近いのかもしれません。 5月14日15:00追記: ひげぽんさんより。「誤解をうけかねない名称ということで名称を変更いたしました」とのことで、タイトル部を「Monar」→「Mosh」と変更しました(本文も修正)。また、プロジェクトも新しい場所になり、さきほど0.0.2がリリースされています。
Googleはデータセンターでの消費電力を低減するため、ストレージをSSDに変更する計画を持っており、SSDをIntelに発注しているそうだ(DIGITIMESの記事、The Registerの記事)。Intelは第2四半期の終わりごろまでにフラッシュメモリチップを、Marvellはコントローラチップを供給する。 Google全体ではおそらく世界最大規模のストレージがあり、そこでの大量需要によって、SSDの量産化が加速すると思われる。一方で当初は供給が需要に追い付かない可能性が高く、記事では16Gビットと32GビットのNANDフラッシュチップが不足するのでは?という情報ソースの意見を伝えている。
朝日新聞の報道によると、自民党はまたサマータイム制度の導入を進めているとのこと。「議員立法で国会に法案提出する方針」だそうである。 2007年10月の内閣府の調査「 サマータイムに賛成57%」を根拠にしているのかもしれませんが、導入にいったいどれだけの経費や労力がかかるのか?という点や、毎年のコストについての計算もなされてはいないようですし、そもそもサマータイムが本当に省エネになるのか?という根本的な疑問も残っていたりします(/.J過去ストーリー: サマータイムでエネルギー使用量が増加)。 もはや恒例行事となりつつあるサマータイム制導入論議ですが、あなたは賛成ですか? 反対ですか? (サマータイム制導入法案は過去、1995年・1999年・2005年・2007年にも検討されましたが、いずれも法案提出は見送られたという経緯があります。)
米軍は軍用ボットネットを持つべきと米空軍のCharles W. Williamson III大佐は唱えている(本家/.記事・Armed Forces Journal記事)。ボットネットは、政府ネットワークにDDoS攻撃を加える者への抑止手段、そしてテロリスト団体、犯罪グループ、非友好国へのネットワーク攻撃用兵器という両方の役割を担うものとのことで、大佐は次のような主張を展開している。 ボットネットによって無実の人たちが攻撃される可能性を恐れる人がいるかもしれない。もしボットネットが厳密な攻撃的目的で使われるとすれば、民間コンピュータも攻撃される可能性はあるが、しかしそれは敵によって我々がそうせざるを得ない場合のみである。アメリカは従来同様のターゲット策定準備を行い、国防省の方針に従い武力紛争の法を遵守し、必要性を検討し、軍事・軍民兼用・民間ターゲットの判定およびその割合を分析する。 また、
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
5月16日、所用があり大阪ミナミの道頓堀界隈を昼間と夜8時ごろの2回通り過ぎたところ、金曜だというのに閑散としていた。たとえば、あの有名なたこ焼き屋「本家大たこ」は金曜から週末にかけて長蛇の列が出来るものなのだが、待ち客ゼロという異常事態(ただでさえ客が来なくて苛立っていそうな店の人に睨まれそうなのと、用事があって急いでいたのとで写真を撮れずじまいだったが)。 しかし、5月16日には、その中国人観光客がミナミの町にほとんど見当たらなかった。地震のため旅行を自粛したのか、それとも海外旅行を中止するように上からお達しがあったのか。 中国人観光客を当て込んで商売をしている人たちは、冷や汗ものだろう。四川大地震が日本経済に及ぼす影響の第一波をここに見ることができるのかもしれない。 これから、どんどん影響が生じてくることだろう。紫坪鋪ダムや地震で生まれた堰き止め湖が決壊すれば土石流や洪水により多大な
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
以前、ベルギーで腹痛を訴えていた10歳の少女が診察を受けたところ、妊娠9ヶ月目であることが判明したという話を伝えたことがある。今回お伝えする話でも、ギリシャで9歳の少女が原因不明の腹痛を訴えて診察を受けた。腹痛の原因は腹腔内に出来た腫瘍と診断された。ところが、その“腫瘍”には2つの眼が備わっていたという話である。 手術は無事成功したのだが、医師らが切除した長さ6センチほどの“腫瘍”には2つの眼があった。胴体と頭部を有する胎児の形をしていた。髪の毛も生えていた。だが脳は備わっていなかった。 ベルギーの10歳の少女の話とは異なり、その胎児はもちろん少女が懐妊した子ではない。本来なら、少女と一緒にこの世に生を受けるはずだった双子のかたわれが母の胎内で正常に成長することができず、少女の体の中に取り込まれてしまったのだ。 このような現象は“胎児内胎児”と呼ばれる。“胎児内胎児”が見つかったという話や
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
コンピュータの中には動画が溢れている。DVDやiTMSで購入したもの、各種動画共有サイト、FLVファイルなどなど。HDDが大容量化し、数こそドキュメントやソースが多いものの、容量としては動画が一番占めている割合が大きい。 動画一覧 だからこそもっと動画に注目していくべきだ。メディアプレーヤの新しい形がこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChameleo、マルチプラットフォームで動作するメディアプレーヤだ。 Chameleoは韓国で開発されているソフトウェアで、英語と韓国語のインタフェースで提供されている。WIndows版がインストーラー付きで提供されている他、Linuxでもソースをコンパイルすれば動作するかも知れない(GKTを使っているが、テストはWindowsでのみ行われているらしい)。 ガジェットを配置したところ 再生できたのはMPEG4のみだが、動画としての認識はFL
まだまだ認知度の低いOpenID。ユーザ登録を乱発せずにサービスを利用できるので便利な技術ではあるのだが、一般に流行らせるにはまだまだ越えるべき壁も数多い。問題の一つはまだまだOpenIDサーバの提供が少ないということだ。 トップページ 自サービスを手軽にOpenID対応にするのに、専用のサーバを利用するのはいかがだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmasquerade、Rails製のOpenIDサーバだ。 masqueradeはRailsを使って簡単にOpenIDサーバを構築できるソフトウェアだ。ユーザ登録はもちろん、メールアドレス認証もある。OpenID1.0系のサーバが構築できるようだ。 ログイン masqueradeを使えば、既存サービスの認証情報をOpenIDサーバに対応させられる。既存サービス内にOpenID機能を持たせるのは大変だが、認証情報だけ流用して提供
『週末ゲーム』では、インターネット上でたくさん公開されているゲームのなかから、選び抜いた良作を毎週紹介していく。今回は、かわいい羊の毛を刈っていくユニークな3Dアクションゲーム「BARBER×SHEEP」を紹介しよう。 羊を追いかけて毛を刈り取るコミカルなアクション 「BARBER×SHEEP」は、フワフワと浮かぶ毛刈りマシンを操って、柵に囲まれた牧場に飼われている羊の毛を刈っていくコミカルな3Dアクションゲーム。制限時間内に牧場からの依頼内容を達成するのが目的だ。シンプルな内容ながら、羊はそれぞれジグザグに逃げたり、一直線に猛ダッシュしたりといった個性があり、ただ追い回すだけではクリアできないのが面白い。また、依頼ごとにランキングが用意されているなどやり込み要素もあり、プレイヤーを楽しませてくれる。 牧場からの依頼は、本稿執筆時点のバージョンで“WORK1”から“WORK5”の5種類が選
SFメカ風デザインのCPUメーターを表示するサイドバーガジェット「輻射波動メーター」v0.8が、4月26日に公開された。Windows Vistaに対応するフリーソフトで、現在ライブラリサイト“Windows Live Gallery”からダウンロードできる。 「輻射波動メーター」は、CPU使用率とメモリ使用量を表示するサイドバーガジェット。現在MBS・TBS系列で放映され、インターネットでも配信中のTVアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュR2」に登場する架空の兵器“輻射波動機構”の出力メーターを再現したデザインが特徴だ。 タコメーターとレベルメーターの2つを備えており、どちらもCPU使用率を反映して小刻みに変化する。またメーター下部には、メモリ使用量とCPU使用率が7セグLEDでデジタル表示される。 さらに、メーターの右側にはボタンがついており、クリックするとCPU使用率に関係なくメー
「Google Earth」の中をパラグライダーなどで空中散歩できるソフト「Paragliding Simulator for Google Earth」v4.01が、4月23日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Paragliding Simulator for Google Earth」は、「Google Earth」の中でパラグライダーなどによる飛行を体験できるフライトシミュレーター。3D表示された美しい風景の中で、のんびりと空中散歩を楽しめる。 本ソフトを起動すると「Google Earth」も全画面表示で自動起動し、デスクトップ上部に本ソフトのメニューが、下部にパラグライダー用の計器が表示される。飛行を開始するには、まずメニューから使用するグライダーと飛行する場所を選択する。次に、パネルをクリッ
デスクトップをランチャーにできる「Stelth」v1.0が、10日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応する500円のシェアウェアで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。ライセンスキー未登録の場合はランチャーに登録できるアプリケーションが3件までとなっているが、試用期限は設けられておらず継続して使用できる。ライセンスキー登録後は、30件までアプリケーションを登録可能となる。 「Stelth」は、デスクトップの任意の場所をクリックしてアプリケーションを起動できるタスクトレイ常駐型ランチャー。Webページのクリッカブルマップ風に、たとえば水族館の写真を壁紙にしているならペンギンをWebブラウザーに、イルカをメールソフトに割り当てるというように、アプリケーションやファイル・フォルダを登録できる。 さらに、
「Virtual PC 2007」SP1が公開、XP SP3/Vista SP1/Server 2008に正式対応 Microsoft Corporationは15日、仮想PC作成・実行ソフトの最新版「Virtual PC 2007」Service Pack 1を無償公開した。現在、同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。なお、ダウンロードセンターには“Service Packの更新プログラム”として掲載されているが、このファイルを利用して新規インストールも可能。 「Virtual PC 2007」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、仮想PC内で別のOSを動作させられるソフト。Windows XP/Server 2003/Vistaの32/64ビット版上で動作し、仮想PC上で動作させるOSとしてはWindows 98/2000/XP/Vistaなどがサポートされてい
一戸建て住宅の間取りを作成するソフト。和洋室や廊下、玄関ポーチや浴室、階段やホール、納戸やクローゼットといったパーツを組み合わせ、マウス操作で間取りを形作っていく。鳥瞰図や外観パースの描き出しも可能だ。各パーツはウィンドウ右側に大きなアイコンで配置されているため、直感的に選択できる。いったん配置した部屋や備品を移動させたり、拡大・縮小、削除といった操作ももちろん可能だ。また、[内装を変えてみましょう]というボタンからは、詳細な内装を設定できる。床や天井、壁紙などのサンプルを見ているうちに、だんだんイメージが膨らんでいく。本ソフトを使えば、不動産屋の広告に使われるような間取り作成も可能だが、建築に詳しくない人も『こういう間取りがいいな』という希望を形にする際に使うとよいだろう。作者のホームページでは間取りのプラン集を見たりダウンロードできるので、イメージに近いプランをダウンロードして手を加え
マウスクリックによる直感的な操作にこだわった付箋紙ソフト「TiTyaiMemo」v0.04が、7日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 近年の付箋紙ソフトは、スケジュールやToDoを管理したり、他アプリケーションと連携したりと、多機能化する傾向があり、必然的にソフトの操作が複雑になってしまう。しかし付箋紙は本来、一時的に必要なメモを書きなぐり、用が済んだら捨てるという、その手軽さが特長であることを考えると、多機能な付箋紙ソフトは“付箋紙”の顔をした便利ツールと言えるかもしれない。 「TiTyaiMemo」は、“付箋紙”らしい付箋紙ソフト。メモをデスクトップに貼り付けられるという、付箋紙としての最低限の機能しか搭載していない代わりに、直感的な操作にこだわっているのが特長。 一般的な付箋紙ソフトは、各種操作を右クリックメニュ
Appleの製品、ソフトウェアではネットワーク接続にBonjourというプロトコルが使われている。個人的な感覚では、他の方式に比べると認識が素早いように感じている。かつてのAppleTalkに比べるとネットワークの負荷が小さく、それでいて自動的な割当ができて手軽という利点は引き継いでいる。 メイン画面 そんなBonjourがLAN内にどのように存在するのか、チェックできるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはBonjour Browser、Bonjourサービスブラウザだ。 Bonjour Browserを立ち上げるとローカルコンピュータ内のサービス、LAN内で利用されているBonjourサービスを一覧できる。個人的に便利なのは、AppleTVのIPアドレスが見られる点だ。 設定画面 認識はやはり早く、Bonjourに対応したサービス、例えばiTunesのライブラリを共有にす
Skypeのボイスチャットは便利な機能だ。手で打つのとはまた違う情報の伝達ができるので、テキスト入力と音声とを組み合わせると様々な情報を伝えられる。欠点はインターネットを介するので場合によっては品質が悪くなってしまうことだ。 音声チャット中 LAN内に限定されるなら、独自でサーバを立ててしまうのが良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVoiceChatter、独自で立てるボイスチャットサーバだ。 VoiceChatterはWindows、Mac OSX、Linux向けにサーバ/クライアントのそれぞれが提供されるソフトウェアだ。執筆時点での最新版は0.9.7aとなっているが、Mac OSXは0.9.6となっている。互いのバージョンをあわせる必要があるので注意が必要だ。 設定画面 いずれかのPCでサーバを立て、クライアントはそこに接続する。パスワードでロックすることも可能だ。
日本語で文章を考えるのさえ大変なのに、英文となるとさらに時間がかかってしまう。ボキャブラリーがあれば良いが、それが貧弱だともっと辛い。 メイン画面 ある単語と似た単語、または狭めた意味など語彙を広げていきたければこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはNisus Thesaurus、英語の類義語辞典ソフトウェアだ。 Nisus Thesaurusの使い方は簡単だ。ある単語を入力して検索すると、Similar(類義)、More General(広義)、More Specific(狭義)になる単語を紹介してくれる。さらに英英辞典として、単語の説明文も一緒に表示してくれる。単語をたどっていくと、さらにその単語を使って検索してくれる。 ドリルダウン的にさらに調べることができる 英英辞典は英語を覚える上で便利な存在だ。そして意味がはっきりとは分からなくとも、類義語や広義/狭義の単語から意味が
どのようなWebシステムであっても、速度は速い方が良い。最近はハードウェアのリソースが潤沢で、油断するとついつい富豪的なプログラミングになりがちなので、しっかりと気を引き締めないと思わぬボトルネックになったりする。 PHPでそうしたシステムのプロファイリングを行うのに利用するのがXdebugだ。そしてそのXdebugと一緒に利用したいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWebgrind、WebベースのXdebugフロントエンドだ。 WebgrindはXdebugさえ動作していれば後の設定は殆ど不要という、ごく簡単に利用できるソフトウェアだ。Xdebugの吐き出すファイルのパスさえ設定すれば良い。後はWebgrindの画面にアクセスするだけだ。 実行したファイルのパスや、かかった時間などが一覧され、さらに各実行単位でコストが見られる。コストが特に大きい処理の中
インターネット上には様々なメディアが溢れている。画像も動画も多種多様だ。気に入った写真を保存しておいたり、ブックマークを付けたりと人によってクリッピングの仕方は様々だろう。 ブラウザ。簡単に写真をクリッピングできる 写真を集めるのが好きな方はこれを使ってみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWebSplash、Mac OSX向けのクリッピングソフトウェアだ。 WebSplashは写真、Flash、Webページ、ブックマークをクリッピングするソフトウェアだ。ブラウザを内包し、気に入った写真や動画をダウンロード、管理できる。Flashもダウンロードできるが、プレーヤを介して再生されるものはうまく保存できなかった(FLVファイルを保存する訳ではないようだ)。 ライブラリ一覧 また、Webサイトの一部を保存することもできる。これらはWebSplash上で管理され、いつでも
RSSリーダーを使って多数のサイトをチェックしていると、自動で更新されることもあってデータ量がすぐに増えていく。そのためローカル型よりもWebサービス型のRSSリーダーの方がお勧めだ。 メイン画面 だがインタフェースの使い勝手や、Web型ではネットワークが必須であったりとデメリットもある。クローリングと使い勝手、その両得になり得るのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReadAir、Adobe AIRを使ったGoogleリーダーフロントエンドだ。 ReadAirはGoogleリーダーのフロントエンドだ。Webインタフェースで提供されているGoogleリーダーに間を挟む意味は何か。それは何と言ってもインタフェースの使い勝手と、データのクローリングの問題を解決できる点だ。 設定画面 まだ開発途中なのでマウスを中心とした操作になるが、インタフェースは見やすいものにな
米Adobe Systems Incorporatedは15日(現地時間)、Webブラウザー上でFlashコンテンツを再生するためのプラグイン「Adobe Flash Player」v10のベータ版を、開発者、およびテスター向けに公開した。最新版の主な更新点は、オブジェクトを簡単なコードで3D空間の中を移動させたり、変形させられる“3D Effects”機能が追加されたこと。 また、独自に作成した画像や静止画用のエフェクトを利用できるようになった。エフェクトには動画加工ソフト「Adobe After Effects CS3」のフィルターに使われている技術が採用されており、14日にprerelease 3が公開された「Adobe Pixel Bender Toolkit」を使って作成可能。「Adobe Pixel Bender Toolkit」は、同社の“Adobe Labs”サイトから無料
任意のキーワードを指定してHTMLヘルプファイルを開ける単機能ツール「hhh.exe」v1.0.0.1が公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「hhh.exe」は、Windows標準のHTMLヘルプビューワー「hh.exe」を拡張して、HTMLヘルプファイルを開く際に“キーワード”を指定できるようにするソフト。コマンドラインオプションに任意のキーワードを指定することで、直接ヘルプファイル内のキーワードを参照できる仕組み。これにより、選択テキストをパラメーターとして外部ツールを起動できるテキストエディターと組み合わせれば、エディター上の選択テキストから簡単にキーワード検索が可能になる。 作者サイト上では、「TeraPad」と「EmEditor」を例に、外部ツールとして登録する方法が
窓の杜の“発祥の地”でもある宮城県の案内地図を手軽に作成できるソフト。たとえば杜の都・仙台の青葉城趾や秋保・作並・鳴子温泉、日本三景の松島、金華山などの観光スポットを旅行した人が、その足跡をビジュアルに示したい場合などにお勧め。また、ビジネスで宮城県の地理や情勢を説明するプレゼンテーション用の素材作りにもいいだろう。宮城県全域を示す白地図が表示され、一覧リストから選択した市区町村を赤・黄・青の3色で塗り分けることが簡単に可能。白地図には市区町村名を表示したり、いわゆる“平成の大合併”以前の旧市区町村名への表示切り替え、さらに主要な国道・鉄道の経路を表示することもクリック一発でOK。地図上には○、×、人型、家、車、花、星などのマークを配置したり、マークした場所の名称を凡例として地図の右下に書き込む機能もある。作成した地図はBMP形式で保存できる。 【著作権者】J-Soft 氏 【対応OS】W
Windows Vistaでデスクトップ検索用インデックスの作成処理を一時停止できるサイドバーガジェット「Indexer Status Gadget」v1.1.1が、4月12日に公開された。Windows Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 Windows Vistaのデスクトップ検索機能はファイルの高速な全文検索ができて便利だが、インデックスを作成するため頻繁にハードディスクへアクセスすることになる。“Service Pack 1”が適用された環境ではコントロールパネルの“インデックスのオプション”から一時停止することも可能だが、15分経つと自動で再開されてしまう。 「Indexer Status Gadget」は、Windows Vistaのインデックス作成をサイドバー上からコントロールできるガジェット。インデックス作成を強制的に一時停止
多機能Webブラウザー「ScriptBrowserK」のメジャーバージョンアップ版となるv4.0.0が、13日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 v4.0.0での主な変更点は、「Firefox」の拡張機能としておなじみの「GreaseMonkey」スクリプトとの互換機能を追加したこと。ファイル名が“user.js”で終わるスクリプトファイルを、オプション画面の“イベント起動”で指定すれば利用できるようになる。 また本バージョンより、本ソフトが備える多種多様な各機能が拡張機能として切り分けられた。これにより、ユーザー自身が必要な機能だけを有効にしておけば、メニューやオプション画面をすっきりと見やすく表示することが可能。 さらに、“Amazon.co.jp”や楽天など複数の
最大化したウィンドウのサイズをあらかじめ指定できるタスクトレイ常駐型ソフト「絶対領域。」v1.1が、2日に公開された。Windows Me/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 解像度があまり広くないディスプレイを利用している場合や、プログラム開発環境や音楽制作ソフトをはじめとする、高解像度画面での動作に適したアプリケーションを利用するときには、各種アプリケーションのウィンドウを最大化して利用することが多くなる。またウィンドウの最大化には、ワンクリックでウィンドウを固定サイズへ変更できるメリットもある。 しかしウィンドウを最大化すると、デスクトップアイコンがすべて隠れてしまうため、ファイルを開いたり、ほかのアプリケーションを起動するときに、最大化した全ウィンドウを毎回最小化する必要があり、デメリットも生じてしまう。そこで「絶対領域。」を利
CD/DVDメディア内のファイル情報をデータベース化して管理できる「DiskCatalogManager」v1.17.1が、6日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「DiskCatalogManager」は、メディア内のファイル情報をデータベース化して一括管理できるソフト。CD/DVDやUSBメモリなど、手持ちのあらゆるメディアをデータベース化しておけば、目的のファイルを探す際にいくつものメディアを入れ替えるといった手間を省ける。 データベースへの登録は、各種オプションをウィザード形式で設定する仕組みで、一度設定したオプションの内容は、次のメディア登録時にも反映される。また、登録完了後に続けて登録することができるため、大量のメディアを一気に登録したい場合は、次々とメディアを挿入してウィザ
(株)アイ・オー・データ機器は14日、パソコンに接続されたドライブをサイドバー上へ一覧表示できるガジェット「I-O Drive Center」v1.12を公開した。Windows Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページや、マイクロソフトが運営するWindows Live Galleryからダウンロードできる。 「I-O Drive Center」は、内蔵HDDや外付けHDDに加え、光学ドライブやリムーバブルメディアなど、パソコンに接続されたあらゆるドライブをサイドバー上に一覧表示できるガジェット。 一覧上では、各ドライブの空き容量が表示され、クリックすることで当該ドライブをエクスプローラで開けるほか、各ドライブ上の右クリックメニューからリムーバブルメディアの安全な取り外しを実行したり、光学ドライブのトレイ開閉、内蔵HDDの省電力モード移行といった操作も可能。標準では、接
(株)セルネッツは4月11日、複数XLSファイルの指定したセルの値を1つのシートにまとめられるExcelマクロ「Excelシート項目の自動転記」v1.0.4を公開した。Windows XP/Vista上の「MS Excel」2002/2003/2007に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 「Excelシート項目の自動転記」は、複数のXLSファイルから10個まで指定したセルの値をコピーし、1つのシートにまとめる作業を一括で行えるExcelマクロ。たとえば、日付ごとに売り上げや支出といった情報をまとめたXLSファイルを、一覧表にしたい場合などに便利。 利用するには、まず本マクロと同じフォルダ、または直下のフォルダへXLSファイルをコピーする。次に、本マクロを開いてまとめたい情報の入ったセルの位置を指定する。あとは、[実行]ボタンを押してダイアログでXLSファ
メイン画面 知り合いも数多く使っているThunderbirdの新版になる3のα1リリースがされました。α1とあって、まだまだ予定されている機能のごく一部が実装されているだけのようですが、現状の主な機能は以下の通りです。 新しいアドオンマネージャ(アドオンの管理画面で検索、インストールができます) Mac OSXのアドレス帳が読み取れるようになります(設定を追加する必要あり) 新しいクラッシュレポータ より正確な検索システム JavaScriptエンジンの改良 Mac OSX向けのネイティブCocoaアプリケーション化 その他 すでにWindows/Mac OSX/Linux版のそれぞれがダウンロード可能です。もちろん、α1リリースとあってバグも多く、最悪の場合データを消失する可能性もあるかと思います。人柱的になりますが、試してみたい方は自己責任にてどうぞ!もう少し詳しい情報は以下。 新しい
(有)クリプトメディアは4月7日、商品の売り上げ・在庫管理ができるフリーの小規模店舗向けPOSレジソフト「商品スタッフII スタンドアロン版」v1.21を公開した。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはフリーのデータベース「Firebird」v2.0以降と「Java Runtime Environment」v6以降が必要。 「商品スタッフII スタンドアロン版」は、USBなどでバーコードリーダーをつないでパソコンをPOSレジスターにできるソフト。バーコードを利用した商品の売り上げ・在庫管理ができるほか、賞味期限などがある商品の期限管理も可能。 また、セイコーエプソン製のレシートプリンター“TM-T88”シリーズや、“TM-T88”シリーズに接続可能なキャッシュドロア、セイコーエプソン製のカスタマディスプレイ“DM
IEにGmailの複数アカウントを切り替えられるボタンを追加する「GMail Switcher」v1.00が、4月23日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上のIE 6およびVista上のIE 7で動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「GMail Switcher」は、IEのツールバーボタンからGmailの複数アカウントを切り替えられるプラグイン。アカウントの切り替え時には、ユーザー名とパスワードを自動的に入力して再ログインする仕組み。さらに、ログアウトしている状態やGmailのWebページを開いていない場合には、Gmailへのアクセスからログインまでをボタン一発で実行できるため、複数のアカウントを使い分けている場合に便利だ。 利用するに
HDDの大容量化、インターネットの高速化が相まって、様々なメディアがHDD内、インターネット内に溢れかえっている。コーデックも様々で、拡張子だけでは判別しづらい。再生できるはずのファイルが再生できない、なんてことは良くある。 動画の例 そこで各種メディアの情報を取得できるこちらがお勧めだ。 今回紹介するフリーウェアはMediaInfo Mac、MediaInfoのMac OSX版だ。 MediaInfoは各種音楽や動画の情報が表示する。同名のWindows用ソフトウェアのMac OSX版だ。MediaInfo Macのアイコンにドラッグアンドドロップしても良いし、MediaInfo Macのファイルを開くから選択しても良い。 音声ファイルの例 コーデック(動画/音声)、ファイルフォーマット、ビットレート、再生時間、画面サイズ、フレームレートなど動画に関する情報はほぼ全て分かる。これだけの情
ソースコードを見る上で、JavaDocやPHPDocument、RDocのように説明文がきちんと書かれていると見やすくて便利だ。しかし、書くのは良くとも後でHTMLを生成するために都度コマンドを実行するのは面倒に感じていた。 チュートリアルの構造化表示 そこでソースからそのまま読めるようになっていると便利そうだ。その目的に使えそうなのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCode Browser、ソースコードを見るのに便利なソフトウェアだ。 Code Browserはテキストエディタとして利用できるが、Code Browserで指定されるコメントの書き方をすると、ツリービューや複数ペインでの表示にするとソースを構造化して表示してくれるようになる。RDocのような4ペインでの表示もできる。 4ペイン表示 構造化した状態では関数を指定するとその関数だけを表示するよう
最近も逮捕者が出たりと何かとアングラな面ばかり注目が集まってしまうP2Pだが、その技術は様々な場面で利用できる素晴らしいものだ。中央集約型でない手軽なデータの授受やチャットのようなテキストメッセージのやり取りにも便利だ。 そんなP2Pの良さを利用したファイル共有ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAlliance、限られた人とだけ共有するP2Pソフトウェアだ。 不特定多数とのファイル共有ではなく、Allianceでは招待した友人とだけネットワークを結ぶことができる。プロトコルはBitTorrentを利用している。もちろん1対1ではなく、複数人を招待することが可能だ。ただし一番最初の招待できる人はNAT越えしなくてはならない。 しかし招待された人であれば、指定したコードを入力すればFirewallの設定を変更することなく利用できる。自分の任意のフォルダを登録すれ
勤怠管理に求める機能は何だろうか。それは出社時間と退社時間が記録できることだ。それ以外の機能はいらない。もし色々なリンクがあって、複雑になってしまったら入力に手間取っているうちに時間が過ぎてしまうかも知れない。 入力フォーム シンプル・イズ・ザ・ベストを地でいく勤怠管理システムがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはkumquat、Webベースの勤怠管理システムだ。 こういうアプリケーションは大好きだ。ログインすると、まさに勤怠管理の機能しかない。時間は予め表示されており、後は理由を入れてボタンを押せば良いだけだ。確認画面があるのが一点、注意が必要だ。 勤怠管理表 退社時間も同様で、入社していれば次の時刻入力は自動的に退社時刻の入力になる。理由を入れてボタンを押せば良いだけ、ごくごくシンプルなインタフェースだ。入力されてたまったデータは次ごとに一覧表示され、累積時刻が表示され
山や海に出かけた時に夜空を見上げると、満点の星空が見えるはずだ。逆に都会では殆ど星を見ることはできない。残念な気持ちもあるが、その代わりに天体ソフトウェアで星空を楽しんでみるのはどうだろう。 宇宙モード 星だけでなく、宇宙の神秘的な写真もあわせて楽しめる天体ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはWorldWide Telescope、Microsoft製の天体ソフトウェアだ。 WorldWide Telescopeは宇宙、地球を様々な角度から見せてくれるソフトウェアだ。多数のギャラリーが登録されており、クリック一つでその地点まで一気に移動してくれる。そのスムーズな移動だけでも十分に楽しめる。 地球モード 地球のモードでは航空写真や道路地図で眺めることができる。道路地図の倍率は相当に大きいが、将来的にはVirtual Earthとあわせて使い勝手も良くなることだろう。惑星モードに
Fedoraの最新版、Fedora 9がリリースされました! 今回の主な新機能は以下のようになっています。 GNOME 2.22 ext4をオプションで利用可能 Upstartの採用(/sbin/initデーモンの入れ替え) OpenJDK6の採用 Perl 5.10.0 カーネル2.6.25 Fedoraは最新の技術がふんだんに含まれていますので、新しい魅力を存分に体験したい方にはお勧めのディストリビューションです。 Fedora Project http://fedoraproject.org/ Fedora リリースノート http://docs.fedoraproject.org/release-notes/f9/ja/
USBメモリの接続時やCD/DVD挿入時の自動再生機能を一括でOFFにできる「DeviceRuler」v1.00が、4月20日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「DeviceRuler」は、USBメモリなどのリムーバブルメディアの接続時やCD/DVDの挿入時に実行される自動再生機能を一括でOFFにできる常駐ソフト。Windows XPでは、接続するUSBメモリを変更するたびに自動再生機能を設定する必要があるほか、同じUSBメモリであってもデータの種類ごとに自動再生機能の設定が必要なので、たとえばUSBメモリの内容をMP3形式の音楽ファイルからJPEG形式の画像ファイルに変更して再接続すると、再び自動再生機能を設定しなければならない。 そこで本ソフトを使えば、USBメモリの接続時などに実行される自動再生機能を一括でOF
ツールチップに表示されるテキストをクリップボードへコピーできるソフト。一般に、アプリケーションのボタンやタスクトレイアイコンなどをマウスオーバーすると現れるツールチップは、マウスを動かしたりそのまましばらく経つと消えてしまい、内容をコピーすることはできない。しかし本ソフトを起動し、25秒以内に目的のツールチップを表示すれば、表示テキストを簡単にクリップボードへコピーできる。その際ウィンドウやタスクトレイアイコンなどは何も表示されないが、コピーに成功するとビープ音が鳴り、本ソフトは自動終了する。また、25秒以内にツールチップを表示しなかったりうまくコピーできなかった場合は、そのまま本ソフトは自動終了する。なお、ツールチップの表示を独自方式で行う一部のアプリケーションではコピーできないこともあるようだ。また既知の制限事項として、長いテキストは80文字程度までしかコピーされない。 【著作権者】平
米Microsoft Corporationは12日(現地時間)、美しい星雲や銀河、星団などを観察できるプラネタリウムソフト「WorldWide Telescope」のベータ版を初公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同ソフトの専用ページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「WorldWide Telescope」は、3D天球儀をドラッグや星座の指定などで移動・ズームし、宇宙の美しい画像を閲覧できるプラネタリウムソフト。ハッブルやチャンドラといった宇宙望遠鏡などが捉えた星雲や銀河、星団、恒星、惑星などの美しい画像を、手軽に眺められるのが特長。 また、本ソフトを自動コントロールしながら音声とテキストによる天体や宇宙の解説を行う“Tours”を再生できる。“Tours”はユーザーが独自に作成したものを投稿して
文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-05-18 05:18 MicrosoftのOne Laptop Per Child(OLPC)イニシアティブへの参画については初めから謎と偽情報であふれていた。しかし米国時間5月15日、Microsoft関係者がついにOLPCプロジェクトを正式に認めた。 これまでOLPCのトップを務めるNicholas Negroponte氏は、MicrosoftのOLPCに関する動きをことごとく事前に発表していた(それがときどきあまり正確でない場合もあった)。しかしMicrosoftとOLPCは15日に足並みを揃えて、MicrosoftがOLPCプロジェクトに「参加する」ことを発表した。 しかしここでもまた、これが正確に意味する内容がやや不透明である。Microsoftは今となってはXPがOLP
2008年05月17日18:30 カテゴリMathSciTech 数学と科学の違い なかなかの良問。 数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか? ということが理解できません。 「あらゆる科学理論は本質的には仮説であって真理ではあ.. - 人力検索はてな しかしどうして数学の場合は科学のように反証可能性のようなものがないのかがわかりません。 なので私も答案を。 すでに多くの回答が寄せられているのだけど、私の回答は以下のとおり。 数学は人が採点するが、科学は宇宙が採点するから 数学(mathematics)では、公理(axiom)から定理(theorem)を導き出す。だから最後の最後には「公理でそう決めといたから」と言い切ることが出来る。 しかし、科学(science)では、その公理に相当するもの=事実(fact)は宇宙が決める。この公理に相当するものを追い
2008年05月17日16:00 カテゴリ書評/画評/品評 キューバに学ぶ - 書評 - 吉田太郎による二冊 築地書館より、「本が好き!(β)」経由で指名献本御礼。 200万都市が有機野菜で自給できるわけ 世界がキューバ医療を手本にするわけ 吉田太郎 面白い。実に面白い。 こういう言い方もなんだけど、北朝鮮レポートよりよっぽど面白い。 There's more than one way to run a country. 双方とも、今世紀のキューバのレポート。「200万都市が有機野菜で自給できるわけ」はキューバがいかにして冷戦崩壊による食料危機を乗り切ったかを、「世界がキューバ医療を手本にするわけ」は、いかにして貧乏国が先進国なみか時にはそれに勝る医療を提供してきたかをレポートしている。 「200万都市が」の方は400ページ以上、「キューバ医療を」の方も280ページ以上の詳細なリポートなの
アリゾナ砂漠で日本アニメを語るGrumpyJiisanが話題になっているようです。 (Grumpyは「気難しい」という意味らしいです) 昨日、はてなブックマークにてニコニコ動画が注目のエントリ入りしていました。 アメリカアリゾナ州の砂漠でジョジョの奇妙な冒険を語っているお爺さんの映像でした。 何か妙な映像だったので、少し調べてみるとYouTubeでその老人のチャンネルがありました。 そして、さらに調べてみると最近徐々に注目され始めているようです。 この老人のYouTubeチャネルは10ヶ月ぐらい前から開始されているようです。 でも、この老人が紹介しているアニメの会社が非常に偏っています。 また、YouTubeにアップされている映像の編集や撮影が異常に上手です。 話も上手です。 さらに、アニメ本編の映像をふんだんに利用していてもクレームがついていなさそうなので、役者を使った仕込みじゃないかと
カラフルでダイナミックな動きが楽しい、ブラウザ上で動作するMSNのニュースリーダー「Spectra(ベータ版)」を紹介します。 Spectra Visual Newsreader 上部に表示されるカラフルなタブからジャンルを選択し、更にサブカテゴリを選択すると、自分のチャンネルとして登録することができます。 保存機能、オートモード、Webcamなどさまざまな機能があるようです。 NewsWare Apps Spectra msnbc.com
Mozillaから、Firefox 3 RC(Release Candidate)1が2008年5月16日に、リリースされました。 Firefox 3 (Release Candidate) Release Notes Download RC(Release Candidate)版は製品候補版にあたり、その最初のリリースとなります。 ※候補なのでインストールには注意してください。 ダウンロードできるFirefox 3 RC1は、Windows、Mac OS X、Linuxのそれぞれ各国版が揃っており、日本語版もダウンロードすることができます。 下記は、Firefox 3 RC1のユーザーエージェントです。 navigator.appCodename: undefined navigator.appName: Netscape navigator.appVersion: Version: 5
以前のエントリでも簡単に触れましたが、政府の教育再生懇談会が「子供を有害情報から守る」という観点から、小中学生に携帯電話を持たせないことを提言する方針を固めたそうです: ■ 「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ (asahi.com) 懇談会は16、17両日の会合で中間報告案を討議。携帯電話の有害情報対策としては、小中学生に携帯電話を持たせないことを原則としたうえで、業界に(1)通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める(2)閲覧制限の機能を付けることを法的に義務づける――との案を了承した。担当の山谷えり子首相補佐官は「持たせない、といっても強制はできない。懇談会からの教育的メッセージだ」と説明している。 ということで、「基本的に持たせない」「持たせるのなら機能が限定されたものを」と訴えています。提言には法的拘束力はないものの、今後議論を招くことは必至でしょう
マイクロソフト(株)は13日、学生を対象に同社製の各種開発環境を無償提供するプログラム“Microsoft DreamSpark”(以下、DreamSpark)を開始した。このプログラムは2008年2月より、アメリカを始め、イギリス、フランス、ドイツなど11カ国で先行提供されており、今回日本でも提供されることになった。 DreamSparkは、将来のシステムエンジニアなど技術者に必要なスキルを早期に身につけさせることを目的とした学生支援プログラム。プロフェッショナル向けとして販売されている同社製の各種開発環境を利用することで、アプリケーションの開発などに必要な知識やテクニックを養うことが可能。 無償提供される製品は、アプリケーション開発環境「Visual Studio 2005 Professional Edition 日本語版」と「Visual Studio 2008 Professio
文字を覚え始めたばかりの幼児が書いた文字を再現したフォント群「ぷちはんど」v1.0が、4月27日に公開された。Windowsに対応するTrueTypeフォントで、編集部にてWindows XPで動作確認した。非商用利用に限りフリーで利用でき、商用利用の場合には寄付必須などの条項があり、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「ぷちはんど」は、ひらがな、カタカナ、英数字、記号を収録した手書き風フォント群。文字を覚え始めたばかりの幼児が書いた字体を再現しており、文字の大きさや向きがバラバラで、文字というよりも落書きに近い印象だ。 ひらがなやカタカナのほうが、アルファベットよりも拙さが強く、記号はそれなりに書けているので、曲線が多い日本語を覚えたり真似ることは幼児にとって難しいのかもしれない。たとえば、『む』の円の部分は後から付け足した形跡があり、まだ文字として認識できていない様子がうか
“北極星”画面。北極星と北斗七星、カシオペア座の位置関係をガイド表示することで北極星の発見を支援する機能だ PCやW-ZERO3を使って方角や目標物の高さを算出できるソフト「ポコンパス」v3.0.0が公開された。Windows 2000/XPならびにPocket PC 2002/Windows Mobile 2003/5.0に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPおよびAdvanced/W-ZERO3[es]で動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、Windows上で動作させる場合には.NET Framework 1.0以降が、Pocket PC/Windows Mobileの場合には.NET Compact Framework 1.0以降がそれぞれ必要。 「ポコンパス」は、Windowsが動作するPCや、Windows Mobileが動作する
(株)エイムラックは9日、インストールするだけですぐに使える本格的な無料グループウェア「アイポ4」v4.0.1.0を公開した。Windows 2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 「アイポ4」は、無料で利用できる高機能なグループウェア。データベースとWebサーバーを同梱しており、インストールするだけですぐ使い始められるのが特長。スケジュールやカレンダーの管理・共有機能、伝言メモ・掲示板などのコミュニケーション機能、起案から決済までを処理するワークフロー管理機能など、グループウェアとして必要な機能は一通り備えている。さらに、個々のメンバーを部署単位で管理し、それぞれに詳細なアクセス権限を設定できるので、大規模な組織での運用も可能だ。 ログイン直後の画面には、“Myページ”“グループ”“その他”“個人設定”という4つのペ
FeliCaリーダーを使って読み込んだICカード同士で対戦できる「ICカードバトル」が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在ベクターのライブラリページからダウンロードできる。 「ICカードバトル」は、“Suica”や“PASMO”といった“FeliCa”対応のICカード同士で1対1の対戦ができるソフト。“FeliCa”用カードリーダー“パソリ”などを使ってICカード内のデータを読み取り、最新の利用履歴20件から独自に算出した数値を競う。 ICカードは、画面の左右に1枚ずつ読み込めるようになっており、ICカードを読み込むとキャラクターの画像がランダムに表示される仕組み。また、自分で用意した画像をICカードに登録することもでき、一度登録した画像は次回ICカードを読み込んだ際も反映されるのでオリジナルのキャラクターを作成して対戦しよう。 遊び方は簡単で、まず本ソフトを起動
オープンソース・コミュニティが集まるイベント「オープンソースカンファレンス」が,2008年9月に島根県松江市で初めて開催されることが決定した。2008年5月16日,松江市のオープンソースラボでキックオフ・ミーティングが行われた。 オープンソース・カンファレンスは「オープンソースカンファレンス実行委員会」が2004年から開催しているイベントで,オープンソース・カンファレンスはこれまで東京のほか札幌,沖縄,新潟,京都,福岡,大分で行われており,2008年8月には名古屋でも開催される。 島根県松江市は,同市在住のまつもとゆきひろ氏が開発したオープンソースのオブジェクト指向言語Rubyを核にした産業振興施策「Ruby City Matsue プロジェクト」を進めており,産官学で設立した「しまねOSS協議会」が交流拠点「松江オープンソースサロン」でのイベント開催などの活動を行っている。また島根県でも
私はしょっちゅう、大橋悦夫さんの「タスクシュート(TaskChute α版)」というタスク管理ツールを使っている話をするため、時々これについて尋ねられます。複雑なツールではないのですが、使い方もそのメリットも、いまいち上手に伝えられません。 そこでしばらく、このブログを借りて「タスクシュート」の実際とそのメリットについて、記録しておきたいと思いました。 まずは「見積もる」 このツールのすべては、「タスクにかかる時間を見積もる」ことから始まります。このツールの敷居を高くしているのは、どうもここのところのようです。「どのくらいの時間がかかるのか、分からない。だから、見積もれない」ということのようです。 しかし、最初から「見積もる」ことが正確にできる必要は全くありません。むしろ、「正確に見積もれるようになる」こと、が、タスクシュートを使う目的の1つです。このツールを使っていれば、すぐに見積もれ
何が送られてくるかわからないショッピングサイト『SomethingStore』 May 17th, 2008 Posted in eコマース Write comment これはうまくやれば話題になりそうなサービス(かな?)。 SomethingStoreは何が送られてくるかわからないショッピングサイトだ。注文は「なんかちょーだい」であるw。お値段は一律10ドル(送料無料)。 すると、あなたが予想もしなかった「何か」が送られてくる、という仕組みだ。10ドルぐらいならまぁ、許せる遊びではないだろうか。 サイトでは送られたもののいくつかが紹介されているが、三脚やサッカーボールなど、普段はまぁ、買わないかもね、というものが送られてくる可能性が高くて楽しそうだ。 楽しい感覚、というのはそれが起きるまでの時間に最も高くなる、とどこかで読んだ(ような気がする)。「何が起こるんだろう、ワクワクするな!」と
新しいサーバに CentOS5.0 をインストールして vim を使ってみたんですが、カーソルを移動するだけで対応する括弧をジャンプ表示してしまい、煩わしくて仕方ない状態になってしまいました。 set noshowmatch とは関係ない機能のようで、色々探したのですがなかなか見つかりませんでした。 ようやく見つけたページによると、vim 7.0 からの拡張機能で MatchParen というプラグインによるものだということがわかりました。 解除するにはコロンコマンドから :NoMatchParen とするか、vimrc に let loaded_matchparen = 1 とすれば解除されるそうです。 この機能で困っている人は、たくさんいそうな気がします。 IT業界細腕奮闘記 - VIM 7.0 http://d.hatena.ne.jp/ryos36/20070120/1169306
こんにちはこんにちは。昨日今日といろんな大人の事情でYAPC::Asiaにいけてません><仕事よりYAPCのほうが大切だって気持ちはあるんですが・・・。うぅ・・無念です。 で、全然関係ありませんがちょっと前からFirefox+Vimperatorを活用してます。そこでLDRとかを見るときにvimキーバインドを自動で無効にしてくれる便利ぷらぎんのautoIgnoreKeyを使っていたのですが、LDRでvでフィードを開いてすぐLDRのタブに戻ってきたりするとその後DOMContentLoadedイベントが起こってLDRタブを開いてるのにもかかわらずvimキー有効になってしまっていました。 なので常に今開いているタブのURLを元に判断するように修正してコミットしましたー。これだとこういう状況でダメなんだよ!という方いらっしゃいましたら教えてください。
デスマーチに放り込まれて思い知ったことの一つ。デスマーチを扱った本ならたいてい取り扱ってるテーマであり、実際に体験することでそのことが良く分かった。 急げ急げと言われ、残業や休日出勤をすれば人日単位の作業量を増やす事はできる。ただ、単位時間でみればいつものペースと大して変わりはしない。急げと言われてなぜ急げないのか?脳の仕組みについては詳しくないが、現象としてそうなるんだから、思考速度というのはそういうものなんだろう*1。 思考速度は速くならない。この原則が絶対なものと仮定するなら、今のメンバの作業速度から見積もりを出し直すのが理に敵っている。デスマーチに陥ってるにも関わらず、納期から作業速度を逆算したところで、出てくるのは自動車で音速を出せ、というムチャクチャな結果だけ。 無論、プロジェクトメンバを馬車馬のように働かせれば何とかなるかもしれない。ただ、その後残るのは病人か死人か退職者の山
您请求的页面包含一些不合理的内容,已被网站管理员设置拦截! 可能原因:您请求的页面包含一些不合理的内容 如何解决: 1)检查请求的页面内容; 2)如网站托管,请联系空间提供商; 3)普通网站访客,请联系网站管理员;
トップページ >玄箱> 玄箱のntp設定の見直し « 幼稚園の入園式に行ってきました | トップページ | ココログのバージョンアップにちょっと戸惑う » 2005/04/07 玄箱のntp設定の見直し 久々の玄箱ネタです。 かなり小ネタですが実用性は高いっ!と思いますよ。 ネタ元はYukke Clipsさんのところです。 → Yukke Clips | MFEEDがNTPサーバ正式運用マルチフィード、NTPによる時刻合わせサービスを正式に開始 によると、以前本ブログのYukke Clips | 玄箱HG(Debian)の時刻設定で紹介していた、NTPサーバが正式に運用されるらしい。との事でしたので、私も早速玄箱のntp設定の見直しを行いました。 ニュースソースのInternet Watchの記事を引用するとインターネットマルチフィード(MFEED)は30日、インターネットで正確な時
実際に、DAOの作成を行います。 インターフェースを定義します。 DAOフレームワークを使用する場合の決まりごとですが、定義するインターフェースは、 com.ibatis.dao.client.Daoインターフェース を継承して作成します。このインターフェースはマーカーインターフェースです。 メソッドは一つも定義されていません。 // vim:set ts=4 sw=4 et ws is nowrap ft=java: package gsf.samples.ibatis.sample012; import java.util.*; import com.ibatis.dao.client.*; /** * SAMPLE012_TEST_TABLEに対応するDAOインターフェースです.<br/> * * @author gsf_zero1 * */ public interface Sam
vcscommand.vim が git 対応になっていたので更新。 ついでに COMMIT_EDITMSG ファイルを開く際に一工夫してくれる git-commit を入れてみた。 インストール後、.vimrc に下記を加えると・・・ let git_diff_spawn_mode=1 autocmd BufNewFile,BufRead COMMIT_EDITMSG set filetype=git git-commit を実行し COMMIT_EDITMSG が開かれると、画面が上下に分割され、下部に git-diff の結果が表示される。ついでに色も付く。 git_diff_spawn_mode が 2 なら左右に分割される。
下記を参考に、自分なりにやってみたんだけど・・・ show current git branch on zsh prompt (2) - Bart's Blog function git_branch() { local git_dir branch git_dir=$(git rev-parse --git-dir 2> /dev/null) || return if test -d "$git_dir/../.dotest"; then branch="$(git symbolic-ref HEAD 2>/dev/null)" elif test -f "$git_dir/.dotest-merge/interactive"; then branch="$(cat "$git_dir/.dotest-merge/head-name")" elif test -d "$git_dir/.
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
実務で開発をやっていると、たま〜にIMEの変換ウィンドウを表示しないで欲しいとかいう事もあったりします。 そこで、無理やり変換ウィンドウを表示しないようにするわけですが、その場合は以下のウィンドウメッセージを 捕らえます。 メッセージがWM_IME_NOTIFYで、且つ、WParamの値がIMN_OPENCANDIDATE C#の場合は定数としてメッセージの値を定義するので以下の値となります。 WM_IME_NOTIFY = 0x0282; IMN_OPENCANDICATE = new IntPtr(5); 以下サンプルです。 // vim:set ts=4 sw=4 et ws is nowrap ft=cs: using System; using System.Windows.Forms; namespace Gsf.Demo{ public class DemoForm : Fo
yukiです。 人によってまちまちですが、見易さや生産性にかなり影響する(と思っている)プログラミング時のフォントについて紹介します。 マカーの方はデフォルトで十分読みやすいフォントが入っているので、ここではwindows向けとして紹介させて頂きます。 個人的に選ぶポイントは、 ゼロ・オーは斜線で区別がつく 日本語も使える 長時間見ても疲れない(一番大事) です。これいいよ!というのがあったら絶賛募集中です。 有名どころかもしれませんが M+フォント M+フォント posted by (C)フォト蔵 普段はコレを使わせていただいています。 自分的にはゼロ(0)とオー(O)の差が分かりやすく◎です。 ゼロの中にスラッシュやドットが入っていて読みやすく、等幅なので使いやすいです。 VLゴシックフォントファミリ 上記のM+を元に製作されたフォントです。 弊社CTOが過去に参加
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く