Home » Meta Quest 3の「YouTube」アプリがMRモードに対応 天井一面をスクリーン化して視聴可能 実際に試してみた Meta Quest 3の「YouTube」アプリがMRモードに対応 天井一面をスクリーン化して視聴可能 実際に試してみた Metaストアで配信されているアプリ「YouTube VR」が、VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」のMRモードに対応しました。 「YouTube VR」では、ヘッドセットを被ったままYouTubeの動画を視聴できましたが、これまでは暗いバーチャル背景での視聴のみ可能でした。今回のアップデートにより、現実の背景を映した状態で、大型のスクリーンを表示できます。 やり方は、メニュー上部「環境マーク」を選択し、「複合現実」を選択するだけ。部屋を「スペース」として設定してあると、MR空間上にバーチャルスクリーンが表示されます。
Meta が複合現実オペレーティングシステム「Meta Horizon OS」を発表しました。 Meta Horizon OS は「メタバースのためのオープンなコンピューティング・プラットフォーム」。 これまで Meta自身の Meta Quest シリーズに搭載してきたOSを Horizon OS と改名し、新たにサードパーティーのパートナー企業にも開放します。 アプリやソーシャルレイヤーで互換性を保ちつつ、ゲーム特化やフィットネス特化、PCと併用するプロダクティビティ特化など、様々なヘッドセットやグラス型デバイスを各社が販売できるようになります。 Meta Horizon OS発表にともない、Metaの公式ストアも Meta Horizon ストアに改称。 Horizonストアは各社のデバイスから利用でき、これまでQuest向けに購入したアプリを含め、アプリも同じものが動きます。 Ho
Appleが来年を目標に開発を進めているARヘッドセットについて。 AppleアナリストMing-Chi Kuo氏は最新の投資家向け報告の中で、Appleはすでに第2世代のARヘッドセットに取り組んでおり、軽量化されたデザイン、新しいバッテリーシステムの採用、より高速なプロセッサの搭載を予定していると述べています。 Apple ARヘッドセットのイメージAppleは2022年にARに特化した第一世代のデバイスを発表すると広く予想されています。そのデバイスはMacレベルの演算能力を持つプロセッサを搭載し、iPhoneから独立して使用できるようになると以前から報じられています。 Kuo氏によると、Appleは第2世代のAR/MRヘッドセットの計画を開始しており、出荷予定は2024年後半になりそうです。第2世代は、第1世代に比べて、軽量化、フォームファクターデザイン、バッテリーシステム、プロセッ
ミラーワールド - Mirror World。 主にSpatial Computingを扱う、AR・VR業界で使われる用語だ。 現実世界がデジタル世界に、鏡写しのように再現されることをそう呼ぶようになった。具体的にはARクラウドが基盤となる。 ARクラウドとはクラウド上に置かれている現実世界を投影した3Dマップデータ。X・Y・Z軸によって判定される位置や付随情報を含む点群データがクラウド上に保管され、いつでも引き出させるシステムを指す。 ARクラウドが実現すれば、ユーザーの周辺環境データとクラウド上の3Dマップデータが瞬時に照合され、特定箇所に紐づいたデータが引き出される。 端的に言えば、あらゆる場所がデジタル上にデータ保存される、パラレルワールドみたいなもの(雑w)。 実際にはMirror WorldやARクラウドの実現はまだまだ先の話。 ただ、Pokemon Goはわかりやすい例であろ
Appleが来年にも発売するとされる複合現実(Mixed Reality/MR)ヘッドセットについて、3枚のフレネルレンズを重ねたハイブリッドフレネルレンズデザインの採用を計画していることをAppleアナリストMing-Chi Kuo氏は最新リサーチノートで主張しています。 これにより光学性能を向上させながら広い視野を確保し、ヘッドセットの重量を150g以下に抑えることができるとしています。 AppleのMRヘッドセットのイメージ Kuo氏によると、ほとんどのバーチャルリアリティヘッドセットはフレネルレンズを使用して超短焦点を実現していますが、これらの製品は一般的に300〜400g以上の重さがあり、フォームファクターも大きくなっています。 Appleが開発中という複合現実型ヘッドセットは、本格的なバーチャルリアリティに比べて没入感が少ないため、より狭い視野(FOV)でレンズをシンプルにする
MESONというXRスタートアップを経営してきた中で、過去にXR/メタバース領域でいくつものサービスや体験を作ってきました。 そのなかで、XR/メタバース領域のサービスをデザインする上で重要な鉄則が見えてきたので、この記事では特に重要なXR/メタバースサービスデザインの7つの鉄則について、Gifなどで豊富に実例をお見せしながら解説していきたいと思います。 1. ユーザーの既存知識・経験に寄り添う一つ目の鉄則として、ユーザーの既存知識・経験に寄り添うことが非常に大事だと思っています。 大前提として、ユーザビリティを最大化するためには、ユーザー負荷を最小化することが必要です。 しかし、多くのユーザーにとって、XRやメタバースにおけるインターフェイスは操作の学習コストが非常に高く、結果としてユーザー負荷が高くなりがちです。 したがって、ユーザーがすでに持っている知識・経験からの予想によって理解し
松竹は複合現実技術の1つであるMR(Mixed Reality)を用いて歌舞伎を鑑賞するコンテンツを開発し、大阪松竹座で行われている10月歌舞伎公演で実証実験を行った。観劇中にマイクロソフトのMRヘッドセット「Microsoft HoloLens 2」を装着し、舞台の進行にあわせて登場人物紹介や見どころを字幕で表示したり、音楽、エフェクトを追加したりすることで、これまで歌舞伎を観る機会がなかった幅広い層でも楽しめるようにするのが狙いだ。 今回、実証実験が行われた公演「日本怪談(Jホラー)歌舞伎 貞子×皿屋敷『時超輪廻古井処(ときをこえりんねのふるいど)』」は、歌舞伎「播州皿屋敷」とリングシリーズ「貞子」がコラボする異色作で、古井戸を通して現代と過去が時空を超えて交錯する新作歌舞伎である。片岡愛之介氏と今井翼氏が出演する舞台は、早変わりをはじめとする伝統的な歌舞伎の演出にプロジェクションマッ
新型iPad Proの最大の特徴が、周囲の奥行きを正確に認識できるLiDAR機能。右側列の上から2番目のカメラのようなものがそれだ。 撮影:伊藤有 2020年のWWDCで、アップルは非常に多くの新戦略を発表した。その多くは初日の基調講演で発表されたが、一方でアップルが基調講演のなかでは「あえて」ほとんど触れなかったことがある。その領域でアップルは2020年も非常に興味深いいくつもの成果を上げており、2020年秋以降の新OSと新製品の上で、活躍する……と想像できるものだ。 その領域とは「AR(拡張現実)」だ。アップルがARで現在なにをしようとしているのか、開発者向けに広く公開されたビデオなどから読み取っていこう。 iPhoneとiPadには「ARKit」という、ARを実現するための技術(フレームワーク、枠組み)が搭載されている。そのため、現行OSが搭載されたすべてのiPhone・iPadでは
Appleが来年発売する新モデルについて、BloombergのMark Gurman氏は、最新ニュースレター「Power On」において、その特徴とともにまとめています。 iPhone14はもちろんですが、特に注目すべきは、ワイヤレス充電に対応した新しいデザインのiPad Proや、iPad Air第5世代およびiPad第10世代、登場以来最大のアップデートなる新型MacBook Air、Appleシリコン搭載のMac Pro、そして、AR/VRを搭載したヘッドセットなどです。 2021年は控えめな1年でしたが、2022年はより幅広い新製品が登場するとGurman氏は予想しています。 次世代MacBook Airのイメージ9to5Macの箇条書きに従えば、 ワイヤレス充電機能を搭載した新しいデザインのiPad Pro iPad AirおよびエントリーモデルのiPadのアップデート Appl
Appleは今年後半、「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の4つの新型iPhoneを発売すると予想されています。 4つの新モデルは新しいデザインを採用しますが、画面サイズは現行「iPhone 14」シリーズと同じですが、ハイエンドのiPhone 15 Pro Max限定でより高倍率な光学ズームを実現するペリスコープレンズを搭載すると噂されています。 AppleアナリストMing-Chi Kuo氏は、来年の「iPhone 16 Pro」にも、このペリスコープレンズが搭載されると報告しています。 iPhone 14 ProKuo氏によると、iPhone 16 Proのディスプレイサイズは、iPhone 14/15 Proの6.1インチより若干大きくなり、より大きな内部スペースを得ることでペリスコープカメラを装
HTCの「VIVE XR Elite」は、次世代の仮想現実(VR)/拡張現実(AR)を予見させる、過渡期のデバイスという印象を受ける。この大きな丸い目のついた艶やかに光るゴーグルは、複合現実(MR)を楽しめるコンパクトなスタンドアロン型ヘッドセットへの道を開くものとなるだろう。しかし、持ち運べる小さなMRデバイスという夢は、いくつもの複雑な問題を抱えている。 VIVE XR Eliteは折りたたむことができるが、ゴーグル部分だけでは機能しない。他にバッテリーパックやVRコントローラーもいる。眼鏡を手放せない人は、ゴーグルの下に装着するアダプターも必要だ。このようにVIVE XR Eliteは複数のデバイスで構成されたキットであり、その意味では「Meta Quest Pro」とかなり近い。ただし、別のバッテリーパックやノートPCにつないで給電する場合は、本体のみでも利用できるので、サイズはぐ
VR開発企業のBigscreenが、わずか127gの軽量VRデバイス「Bigscreen Beyond」を発表しました。Bigscreen Beyondは「解像度5120×2560ピクセルの有機ELディスプレイ」「3Dスキャンでユーザーに最適化する顔パッド」などを備えており、2023年第3四半期に出荷開始される予定です。 Bigscreen - Bigscreen Beyond https://www.bigscreenvr.com/ Bigscreen Beyondは、ヘッドバンドを除くゴーグル部分の奥行きが52.4mm、幅が143.1mmという超小型サイズが特徴で、重さはわずか127gです。実際に装着している画像を見ると、Bigscreen Beyondの小ささがよく分かります。 Bigscreen Beyondでは、Steamで配信されているVRゲームをプレイ可能。ディスプレイに有機
Appleは今後数週間以内に、同社史上最も実験的で型破りな製品となるであろう複合現実(MR)ヘッドセットの「Reality Pro」を発表するとウワサされています。そんなAppleのMRヘッドセットについて、「MRヘッドセットでAppleは独自の厳格なルールを破った」と報じられました。 Apple Is Breaking Its Own Rules With a New Headset - WSJ https://www.wsj.com/articles/apple-is-breaking-its-own-rules-with-a-new-headset-80c9b36c Apple anticipates 'some production issues' for inbound headset https://appleinsider.com/articles/23/05/13/appl
Appleが発売を計画しているMixed Reality(MR/複合現実)ヘッドセットは、合計15個の光学カメラモジュールを搭載する見込みだとAppleアナリストMing-Chi Kuo氏は最新リサーチノートで主張しています。 Kuo氏によると、15個のカメラモジュールのうち、8個はシースルー拡張現実(AR)体験に、6個は「革新的な生体認証」に、そして1台は環境検知に、それぞれ使用されます。 15個のカメラレンズの多くはLarganが供給するそうです。 Kuo氏は、このMRヘッドセットが2022年に発売されると考えています。 MRヘッドセットのイメージ:Antonio De Rosa - Apple View Kuo氏は以前のレポートでこの新製品について概説していました。 いわく、このヘッドセットは独立した演算能力とストレージを備えた「ポータブル」なものになりますが、iPhoneのような「
\displaystyle\int {\rm d}\boldsymbol{r}\hat{\psi}^{\dagger}(\boldsymbol{r})ぽっぴんフレンズ\hat{\psi}(\boldsymbol{r}) です!今回は、Pythonで円周率 $\pi$ を計算する方法を13通り紹介したいと思います! 以前、「もう円周率で悩まない!πの求め方10選」という(円周率界隈では有名?な)記事を拝読し、「π求めてぇ」という欲望が増幅したので、今回の記事を執筆するに至りました。そして今回、記事にある $\pi$ を求める方法のほとんど全てをPythonで実装してみました! いざやってみると、Pythonの基礎知識(関数、Numpy、for文、while文、if文、クラスなど)がふんだんに盛り込まれていたので、(筆者のような)プログラミング初心者が Python の練習としてやってみるのは
MetaのPC接続不要で単独動作可能なスタンドアローン型VRヘッドセットである「Meta Quest Pro」が2022年10月26日に登場しました。「Project Cambria」というコードネームで開発されてきたQuest Proは、フルカラーのパススルーでVR(仮想現実)だけではなくAR(拡張現実)も体験できるMR(混合現実)デバイスになっており、さらに視線を追うアイトラッキングや表情を捉えるフェイストラッキングも可能なデバイスとなっています。そんなQuest Proで色んなゲームやアプリをプレイしてみました。 Meta Quest Pro: シリーズ最先端の新型VRヘッドセット | Meta Store | Meta Store https://www.meta.com/jp/quest/quest-pro/ Quest Proがどんな見た目のデバイスなのかは以下の記事を読むとわ
『Meta Quest 3』の購入はこちら (Amazon.co.jp) ステレオRGBカメラと深度センサーを搭載したことで、カラーパススルー機能を使って現実世界を透かして見るMR(Mixed Reality・複合現実)を楽しめるようになった。 SoCは最新世代となるSnapdragonXR2 Gen2を搭載。ディスプレイパネルは片目当たり2064x2208ピクセル。前モデル『Meta Quest 2』より約30%の高解像化を果たし、両目合わせて4Kを超えるものとなった。 価格は128GBモデルが74800円、512GBモデルが96800円。Meta公式ECサイト(Metaストア)やAmazonだけではなく、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機といったショップでも購入可能だ。 2024年1月27日までに購入すると、128GBモデルには『Asgard'sWrath 2』(5990
by iphonedigital 2020年1月20日、Appleのティム・クックCEOはアイルランド政府産業開発庁(IDA)のマーティン・シャナハンCEOとの対談で、「ARに興奮しています」と言及し、ARに対して強い関心と期待を抱いていると主張しました。 Tim Cook: ‘AR will pervade our entire lives’ https://www.siliconrepublic.com/machines/tim-cook-ar-war-ducks-healthtech Tim Cook says AR is the ‘next big thing,’ teases Apple's health initiatives that are 'cause for hope' - 9to5Mac https://ww.9to5mac.com/2020/01/20/tim-co
「Oculus Quest 2」は性能グッとUP。Facebook自身がポロリしちゃう2020.09.14 22:0115,398 武者良太 ありがとう! 今日から発売されるまでご飯代削ってく! 9月16日に発表と予想されている「Oculus Quest 2」。ほぼ直前のこのタイミングでリーク情報がでました。ネタ元はFacebookの広告運用&認定資格プログラムのBlueprint。…ガチなヤツじゃないですかこれ。担当者さんかわいそう&ごめんなさいありがとう。 海外のVR情報サイトUploadVRによれば、SoCにSnapdragon XR2を採用。Oculus QuestのSnapdragon 835と比較すると、CPU・GPU性能が2倍、解像度は片目3倍✕両目=計6倍、AIパフォーマンスも11倍となるプロセッサ。またメモリも6GBを搭載するとのこと。これは大幅なスペックアップといえるで
大学入試センターが7月10日に公表した来年度「大学入学共通テスト」の資料で、スマートグラスやスマートウォッチなどウェアラブル機器の使用禁止を明記した。今年2月、早稲田大学の入試でスマートグラスを使った不正行為が発覚したことを受けての措置とみられる。 試験時間中は、携帯電話やスマートフォンに加え、スマートウォッチやスマートグラスなどのウェアラブル端末、タブレット端末、電子辞書、ICレコーダー、イヤフォン、音楽プレーヤーなどの電子機器類は使用禁止となる。これら電子機器類を身に付けたり、手に持っていると不正行為となることがあるという。 さらに試験時間中のイヤフォンについては「耳に装着していれば使用しているものとして不正行為となる」と、より断定的な記述に。病気や負傷により補聴器などを使用したい受験生は「配慮申請」が必要だ。 試験時間中は、監督者が試験室内の巡視を行う。その際、「監督者が(受験生に)
米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは5月21日(現地時間)、リモートで開催した全社会議で、同社の在宅勤務について語った。今後5~10年をかけて約5万人の従業員の50%は基本的に在宅勤務可能になるという。 「Facebookはこの規模の企業として最も積極的なリモートワーク企業になる。われわれはそのための計画に取り組んできた」(ザッカーバーグ氏) Facebook社内でのアンケートによると、半数以上が在宅でもオフィスと生産性が変わらないと答え、約40%が完全な在宅勤務に関心を持っている一方、半数以上がなるべく早くオフィスに戻りたいと考えているという。リモートワークを希望する従業員の約75%が転居を考えており、そのうち38%は大都市への転居を検討している。 ザッカーバーグ氏はリモートワークのメリットとして、オフィスの近く在住ではない優秀な人材を世界中で雇用できることだとも語った。
SF映画のような視界が広がる! メガネの向こうに見える現実世界と、レンズに投影させた画像を重ねて見ることができるAR(オーグメンテッド・リアリティー)技術。 手軽に体験できるのがARグラスなのですが、それをスポーツに特化させたのがQIDIのAI搭載「Vida」です。 スポーツのアシストにARグラス眼前に表示されるのは、たとえばジョギングや自転車での心拍数やナビゲーション。登山時の標高やコンパス、急な天候の変化の予告。ゴルフでグリーンの流れを読んだり、打つべき方向を教えるなど多岐に渡ります。 Video: QIDI/YouTube音楽再生や撮影、通話や障害物を仲間に通知したり、文字情報の翻訳も可能。カメラと音声指示で知りたい情報の検索もAIにお任せ。既存のヘルスアプリや活動量計アプリとの連動もOKです。 いくつものデバイスを集約重量は59gですが、これひとつにスマートウォッチ、ヘッドホン、ア
開発者向けに「Google Glass」を発売した2013年から約10年を経て、Googleが再びスマートグラスのパブリックテストを実施する。同社が5月の開発者会議「Google I/O 2022」で発表した独自のスマートグラス構想は、エンターテインメントというより支援を目的とするプロジェクトだった。Googleは米国時間7月19日、このスマートグラスのパブリックテストを開始すると発表した。まずは数十人がフィールドテストに参加し、2022年中に数百人まで増やすとしている。 Googleのスマートグラスは一種の拡張現実(AR)を実現するもので、音声アシスタント機能を搭載し、内蔵カメラからのデータを人工知能(AI)に送って周囲の物体を認識する。これは、画像認識技術「Googleレンズ」がスマートフォンのカメラを使って物体や文字を認識する仕組みと似ている。ただし、このスマートグラスは写真や動画を
Microsoftは発表文で「IVASは、兵士をより安全にし、より効果的にするプラットフォームを提供する」と語った。 陸軍は発表文で、兵士は「IVASの高性能の各種センサーを活用し、戦闘に必要な状況認識、ターゲットエンゲージメント、情報に基づく意思決定を強化できる」と語った。公式Instagramの投稿では、IVASの活用例として装甲車両のコックピットの中からでも「壁の外を見ることができる」と紹介している。 関連記事 米陸軍、「HoloLens 2」ベースの軍事ヘッドセット「IVAS」プロトタイプを披露 米陸軍がMicrosoftの「HoloLens 2」ベースで開発中の軍事ヘッドセット「IVAS」をCNBCの記者に体験させた。2022年には実用化の見込みとしている。 「HoloLensは戦争用ではない」とMicrosoft従業員が米陸軍省との契約に反対運動 Microsoftの従業員有志
Appleが発売の準備を進めているAR/VRヘッドセット。 発熱、カメラ、ソフトウェアの問題などにより発表が延期される可能性も出ている、この新製品について、BloombergのMark Gurman氏はいくつかの新情報を提供しています。 価格 仕様 用途 名称 Apple AR/VRヘッドセットのイメージ 価格 まず、価格について。 Gurman氏は以前、3,000ドル程度としていましたが、現在では2,000ドルを超える価格帯で議論されているとのこと。 仕様 続いて、スペックについて。 Gurman氏は、MacBook Proに搭載されているM1 Proと同等のプロセッサを含む、2つのプロセッサを内蔵していると予想。さらに超高解像度の8Kパネルを含むマルチディスプレイ、交換可能なレンズ、先進のオーディオ技術などを組み合わせており、コストは膨大なものになるようです。さらに、7年間にわたる社内
CES開催中のラスベガスで、いまだに驚嘆する場面というのは、そう多いものではない。思いつく数少ない例は、たいていOculusがらみだった。これまで出会う機会がなかったMojo Visionという会社がどんなものを見せてくれるのかも、全く予想していなかった。極小のディスプレイを作っていることは知っていたし、拡張現実(AR)コンタクトレンズの類を開発していることも知っていた。だが、CESの公式出展企業ですらなかった。そこに筆者が注目した理由を説明しよう。 ラスベガスにあるホテル「ザ・パラッツォ」のスイートの一室。テーブルに置かれたケースに、コンタクトレンズが1つ入っていた。レンズには何らかの回路が組み込んであり、中央に小さい点がある。手に取ってみた。話で聞いていたとおり、まぎれもなく、筆者がデモで見てきた中で最小の技術だ。 実際に目に入れてみたわけではない。頼んでも、まだ装着させてはくれないだ
MRの未来:キーパーソンが予言する4つのキラーユースケース サンフランシスコで開催された世界最大のゲーム開発者会議GDC2024。ゲームを軸に、VRやARについて語る講演も複数あった。今回紹介するのは、VRゲームスタジオSchell GamesのCEOであるジェシー・シェル氏による「The Future of MR Experiences」と題した講演だ。 シェル氏はカーネギーメロン大学エンターテインメントテクノロジーセンターで教鞭を取る人物だ。そして、ゲーム業界では長らくゲームデザイナーとしても知られ、ゲームデザインに関する書籍を複数執筆している。そして彼は、「ディズニークエスト」など30年以上にわたってVRやARの分野に関わり続けてきた。シェル氏が率いるゲームスタジオShell Gamesはペンシルバニア州ピッツバーグにオフィスを構えており、160人のスタッフが働いている。Shell
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く