[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年12月3日のブックマーク (5件)

  • ユニセックスのトイレのブクマコメントその他にお返事。 - *minx* [macska dot org in exile]

    当ブログ名物(っていうか、何故か他の人はあんまりやらないような)、前エントリへのブクマコメントにお返事のコーナーです。 rna 宗教 「『ローマ人への手紙』(新約聖書)第一章」26,27節? / 反対派の理屈は同性愛者の利便性が高まるものは何であれ同性愛者が悔い改めるインセンティブを減らすのでダメということでは。 2008/11/29 まあ、ぶっちゃけた話その通りでしょうけど、でもトイレの利便性が悪いからと異性愛者になるわけがないですよね。その場合、自分たちの使う男子トイレや女子トイレにクィア&ジェンダークィアな人が入ってきて、ショックや不快感を感じるのは、かれらの側なんじゃないかと思うんですけど。 以下は、Alison Bechdel がもう20年以上も描き続けているレズビアン・コミックストリップ、 Dykes To Watch Out For の初期(1984年) の作品から。女子トイ

    ユニセックスのトイレのブクマコメントその他にお返事。 - *minx* [macska dot org in exile]
  • ショタコンのゆりかご WEBversion

    2010.3.23 追増補冊子版に準拠。 『ショタコン』と言う言葉が1981年に生まれて以来四半世紀が過ぎました。 その四半世紀を資料に基づいた見聞で振り返ってみたいと思います。 稼動開始:2007.09.18 管理/記述:ぶどううり・くすこ(葡萄瓜XQO) サークル名義 ショタコンのゆりかご・1 ~ショタと言う言葉の生い立ち~ 初出;少年系総合同人誌即売会“ショタスクラッチ”カタログ (2006.10.29発行) 2007.9.18UP ショタコンのゆりかご・2 ~ショタ表現の発育~ 初出;少年系総合同人誌即売会“ショタスクラッチ2”カタログ (2007.2.12発行) 2007.9.19UP ショタコンのゆりかご・3 ~ショタ作品世界の揺らぎと変転~ 初出;少年系総合同人誌即売会“ショタスクラッチ3”カタログ (2007.6.24発行) 2007.9.19UP ショタコンのゆりかご・4

  • 2006-06-24

    100円ショップのハバネロソースが意外においしいです。たまごまごです。もちろん格的なのにはかなわないだろうけど、100円は安い(`・ω・´) 1/8ヘンリエッタを買ってきた。 いやー、これはようできてるわー。顔の造形はもちろん、服のしわの出来がハンパない。淡い濃淡が付けられていて、この淡さ具合が、光に当てるとよく映えるんだナ。足の筋肉質な表現もめずらしい。ひざの裏とかよく作りこまれてるワー。とりあえずリンク先にある写真の見た目どおりの出来です。スバラシイ。 ところでこのフィギュア、実は後ろ手にもってる銃がはずせるんですが、ちょうどその手の開き加減が色々なもの持たせるのにぴったりで、めちゃめちゃ遊べます。 「エヴァンゲリオン」のアスカのもってたポンピング式の銃と、「キングゲイナー」のゲインさんの持ってたライフル。ちょっと縮尺は違うけどぴったりこん。 シャア専用ザクの280mmバズーカ。ジョ

    2006-06-24
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • NHKの「ETV特集」が海洋堂・ボーメ氏のフィギュア制作に密着取材、造形の秘密に迫る

    「ボーメ」氏は海洋堂を代表するフィギュア原型師で、海洋堂の主催するガレージキット(フィギュア類)展示・販売イベント「ワンダーフェスティバル」では人自らが手売りする様子も見られました。 11月30日(日)に放送されるNHKの「ETV特集」にて、このボーメ氏がフィギュアを制作する現場に密着し、その造形の秘密に迫るそうです。 詳細は以下から。 ::: ETV特集 ::: 新しい文化「フィギュア」の出現 ~プラモデルから美少女へ~ 放送は11月30日(日) 22時~23時30分。案内役は岡田斗司夫で「勃興するフィギュア文化に関心をもつ民俗学、解剖学、美術などの識者の意見を通して、フィギュアのもつ魅力、意味を浮き彫りにする」予定となっています。 また、ゲストにはサザビーズのオークションで16億円で落札されたフィギュアを制作した現代アーティスト村上隆のほか、詩人・佐々木幹郎、評論家・山田五郎、作家・

    NHKの「ETV特集」が海洋堂・ボーメ氏のフィギュア制作に密着取材、造形の秘密に迫る