[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年6月11日のブックマーク (4件)

  • すごすぎるグレイコード - カメヲラボ

    変態すぐる Gray codeが終了しました。私は結局8位でfinish。ナンバー1は*yuko*さんという方。唯一知らない(;´д`)ざざっとコードを見た感じ、*yuko*さんとkurimuraさんのを合わせたら90B切れますね。Top10の7名は、謎の3乗*1をやって大幅短縮しているみたいです。私も10進数でまとめて出力できないかなーと一瞬思って難しそうなので諦めたのですが、そうか8進数ならOKですよねー…。というわけで、今回のグレイコード祭りを通して得たアイデアをドドーンとまとめておきたいと思います。 素直なグレイコード i番目のグレイコードは i ^ (i>>1)で簡単に変換できることが知られています。私は色々と悩んだ結果、素直にこの方法で目一杯縮めることにしました。たぶん30回くらい書きました(笑)で、確実に通るので104B i,k,v; main(n) { for(gets(&

    すごすぎるグレイコード - カメヲラボ
  • ce-lab.net

    This domain may be for sale!

    paella
    paella 2009/06/11
    オンラインゲームのサーバー側での話。古いけれど超貴重な資料。末尾の1は1-4まで変更できて、休刊直前の4回まで読める(PDFもダウンロード可能)。第5回以降も作ってほしいなあ。
  • 長文日記

    paella
    paella 2009/06/11
    ヤングに向かないのは教える順番が悪いという話だったけど、「こう教えればよい」という部分での説明内容が秀逸。過去最高のさわりだと思う。
  • ホットキー

    MacOSXプログラミング。毎日更新。 話題: Cocoa, Objective-C, Snow Leopard 「ホットキー」とは、アプリケーションが非アクティブでも処理できるキー(イベント)のこと。今作っている画面キャプチャキーで使いたいので調べてみた。 2つほど参考になるページが見つかった。Carbonイベントを使うようだ。 ホットキーを登録する(HDMT) Program Global Hotkeys in Cocoa Easily (Dustin Bachrach Blog) HDMT木下さんのページでは Cocoaで扱いやすいようにアレンジしてある。 情報が揃ったのでこれらを参考に自分で試してみた。 ソース:Shortcutkey.zip 実行すると右上のステータスバーに "SAMPLE MENU"が現れる。 この状態で Option + Command + スペースキー を押

    paella
    paella 2009/06/11
    ホットキーを登録する方法。これでアプリがアクティブになっていなくても大丈夫になる。